歴史に触れる丑と寅の社。
福一満虚空蔵菩薩堂
丑と寅の石像がある珍しい社。
子供の頃からの初詣はここ。
スポンサードリンク
津軽三十三観音巡り、海満寺で心癒やす。
海満寺
海に近い場所にあるお寺。
津軽33観音巡りの18番札所です。
津軽七福神の弁財天、心が癒される。
蓮正院
地域の人達に愛されてる素朴な感じが たまらなく好きです。
津軽七福神で弁財天様を祀っています。
スポンサードリンク
雪に包まれた美しい黒梵山。
黒梵山 保福寺、曹洞宗、北国八十八ヶ所霊場
黒梵山 保福寺。
建物だけは素晴らしい。
心静まる朝日山常福院。
朝日山 常福院
住職さんが仏経の事教えてくれました。
私にとっては落ちつきます。
スポンサードリンク
夏に宵宮、願い叶う高城八幡宮。
下相野観音堂
素朴な観音堂🌿
津軽三十三観音霊場 十一番札所。
紫陽花と絶景、弘法大師の聖地。
陸奥護国寺
毎年見に行く場所です。
眺めも良かったです。
スポンサードリンク
葵の御門で始める終活。
専求院
どれをとっても素敵なお寺さんです。
知人の樹木葬に参列しました。
千手観音様に癒される大お寺。
常光寺
寺院を守る仁王像は本殿と同じような色味をしています。
綺麗なお寺です。
瑞龍寺で心落ち着く供養。
瑞龍寺
門の所に戒壇石があります。
お墓に付き物のカラスが居なくて、清々しい気持ちになります。
お参りと休憩、雰囲気最高。
青龍寺
お参りがてら、休憩所として時々利用させて貰っております。
普通のお寺です…本堂と石灯籠が立派!
樹齢500年の石割楓を観に、薬師寺へ。
薬師寺
新緑、紅葉頃また来たいです。
薬師寺入り口付近の石割り楓は樹齢500年とのことです。
黒門から迎える禅林街の荘厳さ。
黒門
秋彼岸 🪦お墓参りに行って来ました❢平日だったので…混んでませんでした。
弘前市指定有形文化財 長勝寺 黒門長勝寺の黒門は禅林坊街の最も東側に位置しており同寺の総門(表門)になります。
心癒す千手観音、薄市観音堂。
薄市観音堂
津軽三十三観音霊場二巡目で参拝させてもらいました。
津軽33観音巡り14番札所です。
青森市の蓮華寺で心の平安を。
廣布山 蓮華寺
立派なお寺でした。
山号は廣布山、寺号は蓮華寺、宗派は日蓮宗、ご本尊は十界曼荼羅、法華堂茶釜は青森市指定有形文化財、永仁2年(1294年)に日持上人(日蓮聖人の...
太宰治ゆかりの地獄絵、印象的。
雲祥寺
子守りできていたタケに連れられてよく雲祥寺へ来ていたと言われています。
金木にあるお寺。
1200年の歴史を感じる、五戸町の文化的存在。
普賢院
この写真より、綺麗に建て直しました。
現在建て替え工事中です。
弘前・長勝寺の大迫力な三門。
長勝寺三門
ここだけ最後に寄せてもらおうとお伺いしたのがこちら。
弘前市郊外の寺町です。
創建1596年の大きなお寺。
常念寺
私の実家です。
日本生まれです。
金龍山南台寺で癒しのひととき。
南台寺
隣の駐車場は病院の駐車場なので注意しましょう。
いつも感謝です。
津軽弘法大師の温もり。
金剛寺
ここは津軽の寺としては秀逸です。
ちょうど立ち寄った時に説法をしていたので聞き入ってしまいました。
力ある不動明王の成田山。
成田山 青森寺
諏訪神社隣りにあるお寺です。
真言宗智山派大本山である成田山の御分霊を祀った寺院。
湊町の静かな丘で、優しい住職と癒しのひととき。
十王院
車もあまり通らないので、とても静かなお寺さんです。
十王院 八戸 2024/03/24八戸酒造の近くのちょっと小高い丘(山?
八戸市の神聖な曹洞宗。
八宏山 大乗寺 曹洞宗、北國八十八ヶ所霊場 第六十九番
雨でしたが、重厚な雰囲気があり神聖な感じでした。
行事毎に行きます。
凛とした佇まいの正伝寺。
正伝寺
蛇、龍年の一代様。
親切で優しいお坊さんとかわいいミニチュアダックスフンドがみんなのアイドルです。
街中で癒やされる、こうたくじの美しい位牌堂。
廣澤寺
祖父母のお墓参りしました。
お世話になってます遅い時間は迷惑みたい。
八戸市 曹洞宗の桜景色。
北国68番 東円山 海安寺
お盆やお彼岸などの季節になると、手前の道が混む。
自分も個々におせわになるんだと思えば星5にしました、☺️
秋のイチョウと鶴彫刻が美しい。
福聚山大慈寺(糠塚大慈寺)
山門とイチョウの黄葉の取り合わせが美しい。
檀家家族です。
津軽三十三観音巡りの最終章。
観音山普門院(山観)
津軽三十三観音霊場 三十三番札所で無事参拝できました33年ぶり本尊開帳もさせてもらい三十三づくしで良い一日になりました。
禅林街に近く、通称山観と呼ばれています。
東北一の美塔と共に。
金剛山 光明寺 最勝院
勝負ごとに御利益ありそうでお参りするのが大好きです。
五重塔が敷地内にありました。
国指定!
光明山無量院誓願寺
津軽為信公の軍師沼田面松斉の墓碑、像があります。
通称「鶴亀門」は先日改装工事済みです。
五戸のアットホームなお寺。
高雲寺
癒しのある空間です。
評価とは言えませんが、皆さんゴミは持ち帰ってください。
和尚さんがまんまるな福昌寺。
福昌寺
八戸市白銀四丁目9-4Pあります、トイレあります第三十番札所白銀浜清水観音、八戸市白銀2-8-7読んで頂き感謝しますm(_ _)m
菩提寺ですが、何か?
青銅製塔婆と太宰治の足跡。
本覚寺
浄土宗の檀家で法要でいつもお世話になっています。
津軽半島今別町にある浄土宗のお寺です。
聖観音菩薩の霊場で心安らぐ。
照法寺
津軽龍神霊場 参拝しました。
愛犬の一周忌で行ってきました。
八戸の静けさ、如意輪観音と共に。
浮木寺
八戸市鮫町鮫51Pあります、トイレありますはや廻りの為第二十四番札所善照院、聖観音様、八戸市田面木上田面木7-1読んで頂き感謝しますm(_ ...
一周忌 やってもらいに 行って来ました。
優しい和尚と銀杏色づく歴史。
青岩寺
青岩寺です。
お寺のとなりにはお寺に関連する保育園があり見学した時も園児が近くで遊んでいました。
心安らぐじゅうしょくの声。
凉雲寺
親戚の葬式や法事でお世話になっております。
お経の声が素晴らしい。
津軽33観音霊場で時を感じる。
夢宅寺
薬師如来像を、住職さま自ら説明して頂きました。
津軽33観音巡りの23番札所です。
名久井岳を背景に咲く、感動の牡丹。
宝珠山恵光院 (長谷寺)
山並みの景色がよいです。
名久井岳の登山口にあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
