歴史が息づく善通寺金堂。
善通寺金堂(本堂)
私の癒しのお寺です。
歴史ある善通寺金堂。
スポンサードリンク
険しい道の先に、赤い欄干の祠。
小豆島霊場第81番 恵門不動
貴重な体験をさせて頂きました。
私は4月にそこにいました。
運慶作の仁王像と、四季の花々。
第86番札所 志度寺
立派な山門の仁王像は運慶作。
あまりにも荒んだ境内で驚き、とても悲しくなりました。
スポンサードリンク
険しい山道を抜けて、霊場へ!
小豆島霊場第81番 恵門不動
その先に広い駐車場があります。
頂上に白い小さな祠があって毘沙門天様をお祀りしてありました。
弘法大師創建、源平の寺。
洲崎寺
静かで厳かな雰囲気。
牟礼石あかりロードのイベント会場となります。
スポンサードリンク
しだれ桜に癒される聖通寺。
聖通寺
いつも綺麗にお手入れされていて、気持ち良くお参りしてます。
しだれ桜が、豪快に咲いてて、癒されました😊
美しい庭園と達筆な御朱印。
毘沙門天 華蔵院
お参りの後御朱印を書いていただきました。
庭園がとても美しく よく手入れされています。
スポンサードリンク
薬師如来が見守る、霊地の安らぎ。
天福寺
四国三十六不動霊場巡りで訪問しました。
四国三十六不動霊場(32番札所)
親切な案内で厄除け祈願。
東照寺
表示もしてくださっているので初めてでもお参りの仕方がよくわかりました。
階段は大変だけど、行く価値があります。
戒壇巡りで響く空海の声。
御影堂
初めて御影堂でお参り👏年末と比べて観光客がガラガラで⭕️無事に北海道に帰れますようにって🤡
戒壇巡り‥奥が深いものでした。
高松の五重塔と寝釈迦、静かな湖畔。
法然寺
横に湖がある大きなお寺で五重塔があります とても 整備された寺院で広い無料駐車場や売店もあり 楽しめました It is a large t...
令和6年3月に拝観しました。
千年の蘇鉄、壮観な本堂!
小豆島霊場第三十一番 誓願寺
天然記念物にハズレ無し。
本堂内が綺麗。
金刀比羅宮と一緒に松尾寺へ!
松尾寺
こちらは中々に寂れている。
金刀比羅宮と一緒に参るべきお寺だと思う。
池の橋を渡り、美味しお煎餅!
小豆島霊場第16番 極楽寺
なかなか歴史お感じます。
新住職夫妻(お子様も含めた家族)が、とても良くやって下さり有り難い菩提寺になっています。
小豆島保安寺のワンちゃんお出迎え。
小豆島霊場第40番 保安寺
車は下に駐車場があります.サクラの頃は奥の院へ。
それと雑種のワンちゃんがいつも迎えてくれるフレンドリーなお寺です。
高木さん聖地で絶景探訪!
重岩不動
土庄町は一度訪ねたけど、ここには行かなかった。
からかい上手の高木さんの聖地巡りで訪問しました。
与謝蕪村ゆかりの良い処。
妙法寺
令和4年5月に拝観しました。
拝観料500円。
赤穂浪士ゆかりの茶釜、特別な時間を!
小豆島霊場第70番 長勝寺
大石内蔵助使っていたとされる茶釜があるようです。
遥か昔のコトですがドラマを長浜で撮影していました。
生まれ変わった新しい遍照院。
慈氏山 松浦寺 遍照院
お墓参りに行きました…。
白峯寺西麓の慈氏山松浦寺遍照院は「遍照」という寺名からしても弘法大師信仰に深く関わることはお寺です。
賑わう庭園で癒される。
興願寺
色々なイベントが行われ、面白いです。
きれいに手入れされている。
讃岐三十三観音で安産祈願。
觀智院
寄進された灯篭が、限りなく。
高い所にある像が素晴らしい。
不思議空間での極上体験!
小豆島霊場第十四番 清滝山
駐車場ありますがそれほど広くはありません。
岩山をくりぬいた中に入りお参りします!
高松で体験、心静まる日曜坐禅。
祥福寺
塋山禅師本山 道元禅師が開かれた大本山永平寺と塋山禅師が開かれた大本山總持寺の両大本山としています。
永代供養受け付けてる、宗派問わず、香川県の少ない曹洞宗だ、
夜のライトアップが美しい宗林寺。
宗林寺
落ちついたお寺。
静かな境内に、アクセントがあり散策するのも楽しいですね。
平安時代の霊験、仏母院の秘密。
仏母院
別格20霊場の途中で回りました。
弘法大師のお母さんのお寺、女性のお寺なので院です。
美しい四国三十三観音、延命寺へ!
真如山延命寺
お寺が多くなるのは四国ならでは?
祖父の回復祈願に名前が良かったので行きました。
仁王様と大きなわらじの門。
仁王門
とても立派な山門です 仁王様と裏の左右に 大きなわらじが あります It's a very splendid temple gate. Th...
善通寺の仁王門は明治22年(1889)の建立だそうです。
特別天然記念物シンパクの力!
小豆島霊場第54番 宝生院
斎灯サトルさんが描いた龍の絵、迫力あって素敵です。
地元の方から御聞きして、来さして頂きました。
小豆島の絶景と共に、心安らぐひととき。
碁石山
見晴らしが良い(^O^)トイレは水洗ではないですがあります。
今日は天気が最高に良くトレッキング日和のため訪れました😊初心者にも優しい山で途中に碁石山寺があり参拝させていただきました👍
愛宕大権現様の風穴体験。
小豆島霊場第29番 風穴庵
眼下の湾の景色がとても良いです。
御本尊 地蔵菩薩御真言 オン カカカビ サンマエイ ソワカ。
心落ち着く一夜庵、山崎宗鑑ゆかりの地。
興昌寺
母の四十九日。
ここ七寳山興昌寺は臨済宗東福寺派の寺院で臨済宗らしい質素ですが凛とした佇まいのある心落ち着く場所です。
厄除けなら田ノ口薬師へ。
東照寺
夫婦で厄祓いに行って来ました。
幹線道路から東に位置する こじんまりして綺麗な寺院です 広い駐車場や綺麗なトイレがあります A small and beautiful te...
秋の紅葉と静けさ、鷲峰寺。
鷲峰寺
山門の横から車で あがれます。
参道から本堂に向かう景観が素晴らしい。
桜舞う不動霊場、心洗う聖地。
聖代寺
境内からの景色がよかったです。
四国三十六不動霊場(36番札所)
涅槃像の圧倒的美しさ。
法然寺
高松松平家の菩提所です。
横に湖がある大きなお寺で五重塔があります とても 整備された寺院で広い無料駐車場や売店もあり 楽しめました It is a large t...
気さくな住職と共に、祈りのひとときを。
小豆島霊場第三十七番 明王寺
一緒に拝んでくださり感謝いたしました。
ご住職が一緒におとなえして頂きました。
激坂登って心癒やす山寺。
妙智山正覚院観音寺
歩きで登るには少々根性がいります。
「やまでら」と言うだけあって途中からの道は激坂。
四国の歴史、与謝蕪村が遺したお寺。
本願寺塩屋別院
四国には二ヶ所しかない本願寺派の別院。
歴史あるお寺でした。
仁尾城跡に佇む歴史の寺院。
覚城院
スマホで見て始めてきました。
仁尾城があった、現お寺です。
平家ゆかりの静寂な古寺。
六萬寺
平家ゆかりの地です。
廃れたお寺という感じでなにもありませんでした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
