静岡で体験!
ふじのくに茶の都ミュージアム
安価ながら充実した内容に満足です。
静岡旅行の1食目!
スポンサードリンク
北欧建築と癒しのお庭。
ドロフィーズ Art & People
アートワークの店、さらにカフェ、レストランなど開いて一般公開。
友達とまったりするのに利用しました。
民族資料室隣の魅力的な資料室。
民俗資料室 別館
民族資料室の隣にある建物も資料室になっています。
スポンサードリンク
期間限定の写真展。
岡田准一✖️松本潤 写真展示
期間限定の写真展。
トヨタのルーツ、自然に癒やされて。
豊田佐吉記念館
トヨタの歴史が学べハイキングもでき素晴らしい記念館です!
世界のトヨタの創業者・豊田佐吉翁の生家と記念館。
スポンサードリンク
香りを楽しむ博物館で、
リトさんの葉っぱ切り絵...
磐田市香りの博物館
こじんまりとした美術館ですが!
今回はリトさんの葉っぱ切り絵展に伺いました♪前回は岩合さんの猫展でした豊かな気持ちにしていただきで満足です車でも分かりやすいし便利です向かい...
音楽の宝庫、浜松で楽器巡り。
浜松市楽器博物館
音楽好きにはたまらない博物館です。
1日中いても飽きない。
スポンサードリンク
歴史のオルゴール、感動の演奏体験。
浜名湖オルゴールミュージアム
歴史あるオルゴールの生演奏はとてもステキでした!
そのまま、ミュージアムに直結していました。
本田宗一郎の熱意を体感。
本田宗一郎ものづくり伝承館
興味深かったですわざわざ行くことはないなぁと思っていましたが、寄れて良かったですグッズとか販売していて、期間で他の展示物もあります。
稀代のエンジニア本田宗一郎の博物館。
逆さ富士が楽しめる圧巻施設。
静岡県富士山世界遺産センター
綺麗だし広いうえに、施設の設備は充実度は抜群。
2024.12.22 16時くらい人が少ないよ外観の木材建築が素晴らしい👍逆さ富士になっていて水面が写るように写真を撮ると上下富士山が写っ...
伊豆まで行けるフェリー乗り場⁉️
日の出マリンギャラリー
伊豆まで行けるフェリー乗り場⁉️
掛川市原泉でアートを体感!
原泉アートデイズ!#7
アーティスト•イン•レジデンス•プログラムの作品の一つです。
とんがりぼうで藤枝の味を!
れんげじSOCO
とんがりぼう(旧藤枝製茶貿易商館)です。
静岡茶の魅力満載、体験の宝庫!
ふじのくに茶の都ミュージアム
ショップが想像以上に楽しめて、予定していた退館時間が大幅にズレてしまいました。
初めてきました。
オルゴール音色と絶景楽しむ。
浜名湖オルゴールミュージアム
オルゴールの手作り体験をしました。
ロープウェイとセット ならお得でいいかな。
次郎長親分のお墓で驚きの体験!
次郎長遺物館
有名な侠客、次郎長親分の人生が分かります。
石像の前で写真撮ったら次郎長親分が、降りてきたのか?
国鉄時代の逸品、見応えあり!
鉄道歴史館
転車台&鉄道歴史館見学ツアーの見どころの1つにコチラの施設が挙げられでしょう❗好きな人たちには堪らない場所です❗(笑)
天浜線見学ツアー楽しかったです。
懐かしい道具、響く音色。
民俗資料室
昔懐かしい道具類が所狭しと展示されている。
ちょっと昔の生活道具などが展示されています。
宝石探しで家族の絆を発見!
奇石博物館
宝石探しに参加しました。
9時過ぎ到着しましたがすでに宝石探しは長蛇の列でした。
土日祝日限定体験!
吉田町郷土資料館
2022年11月16日訪問祝祭、日曜日のみ開館しています。
土日祝日のみ開館しているようです。
懐かしさ満点の昭和バイク展示。
昭和自動二輪博物館 1969-1989
維持管理するにはそれでも厳しそう昭和レトロというより族車系が多く、ノーマルピカピカの展示車ではないし、他の博物館のような学びもない。
古めのバイクが懐かしい人は、是非行きましょう。
地元では、社を1軒づつ作り、地の神様を祀っています...
社(地の神さま)
地元では、社を1軒づつ作り、地の神様を祀っています。
週末の新鮮地場野菜が宝庫。
とうもんの里総合案内所
週末営業の地元野菜市場安心安全な食品の販売です。
喉が乾いて寄ったのですが自販機がなかった…。
駐車場に高さ制限があります。
やまね工房 Cotton
駐車場に高さ制限があります。
掛川の資生堂、無料の美術館。
資生堂アートハウス
掛川の新幹線沿いで見かけて気になっていた資生堂アートハウスに行ってみました。
無料でとても上質な沢山の絵画や陶芸作品 漆器の展示がありたいへん満足できる内容です。
工事中でした。
坂口谷川水門管理棟
工事中でした💦
赴きのある古いけれど落ち着いた建物。
中西繁アートビレッジ
赴きのある古いけれど落ち着いた建物。
300円で富士登山体験!
静岡県富士山世界遺産センター
研修旅行で訪問。
水にあふれ、気分が晴れやかになる処。
まぼろし博覧会で発見の旅。
まぼろし博覧会
行きたいと思っていたが、ようやく行けた。
その中でも群を抜いてカオスな場所がこの「まぼろし博覧会」です。
屋外にディスプレイされています。
御前埼燈台旧煉瓦
屋外にディスプレイされています。
歴史深い絵馬資料館、1500点の魅力。
日本絵馬史料館
年中無休?
普段有料ですがお正月などに行くと無料で拝見できますいろんな絵馬があって見るのも面白いです。
廃寺本堂でアート体験!
原泉アートデイズ!#6
訪問日 2025/1/30廃寺となった本堂をアートデイズ期間中展示スペースに利用している様です。
宮大工の仕事のすばらしさの一端を知ることができます...
都田建設 建築イデアルーム(Designers Lab)
宮大工の仕事のすばらしさの一端を知ることができます。
荷くずれ修理、くくり縄の専門店!
荷縄屋
荷くずれした荷物をなおしていたそうです。
期間限定の驚き体験、待望の展示を!
原泉アートデイズ!#3
何も有りませんでした。
三嶋大社宝物館の貴重な刀剣。
三嶋大社 宝物館
受付のお土産品売場に立ち寄りました。
そして三嶋大社ならではの内容と解説が良かったです。
ほのぼのとした博物館です。
大井川流域まちかど博物館
ほのぼのとした博物館です。
元吉原小SL博物館
行ってみた。
土日早朝座禅会がご縁で伺い始めました。
白隠ミュージアム
土日早朝座禅会がご縁で伺い始めました。
富士山見える!
富士モータースポーツフォレスト ウェルカムセンター
富士モータースポーツミュージアムに行くつもりが間違えてここに来た。
展示してある車両は基本トヨタ車だけだけどなかなか見ることができないものが置いてあったりしてサーキット行く度に寄ってしまう。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
