飛島の展望、絶景の価値あり!
渚の鐘
まあまあの展望外せないポイントの一つ。
ここが1番綺麗なのではと思いました(N\u003d2)(2023/09訪問)
スポンサードリンク
年に一度の聖地、鉄斎美術館へ。
史料館(鉄斎美術館別館)
鉄斎美術館は小規模ながら山水画などを楽しめます。
静かで綺麗な場所で、ゆったりと鑑賞できます。
島津斉彬公の業績を辿る。
照國文庫資料館
資料館です結構立派な建物です。
世界情勢に通じていた島津斉彬公の業績や人柄を振り返ることのできる資料館。
スポンサードリンク
北海道アイヌの家で歴史体験!
北海道 アイヌの家
アイヌの家です。
北海道のアイヌ民族の家です。
中之坊で仏画と仏像に出会う。
中之坊 霊宝殿
大和十三佛霊場6番弥勒菩薩。
中之坊に伝わる貴重な資料や仏画、仏像等が展示されています。
スポンサードリンク
貝の博物館でコレクション体験!
小さな貝の博物館
面白かったです。
ちょっと入りづらいかもしれません。
珍しい水車、小屋の魅力。
水車小屋
那珂郡山方町から移築されたそうです。
回る時間が決まっているらしい。
スポンサードリンク
宝塚の国宝、舟形埴輪に近づこう!
松阪市文化財センター
こじんまりしていましたが、見応えありました。
小規模施設ながら工夫を凝らした展示をされていて解りやすい。
ホーユーの歴史を学ぼう!
ホーユーヘアカラーミュージアム
2025.02.22。
ホーユーさんの企業ミュージアム。
伊那市の清らかな湧水、飲んでみて!
横井清水/艶三郎の井
伊那市駅から北西に少し離れた畑や水田の中に沢山の水が湧き出てるスポットとてもキレイな水が沢山湧いてて飲んでみたけど美味しかったなあ🚰この場所...
名前に清水とある理由がよく分かった。
手軽に登るひき岩群、大発見の楽しみ!
ふるさと自然公園センター
手軽に散策でき、さほどに危険なとこはありません。
ひき岩群へ登頂するためにこちらを入口として、訪問しました。
3D映像で学ぶ市川三郷。
市川三郷町 歌舞伎文化資料館
城とチケットがセットだから来てみたけど思ったより楽しめた城と違ってちゃんと空調も効いてるし。
資料館の方にメチャクチャ丁寧に説明してもらいました。
ヴォーリズ建築の安らぎ、山本さんのガイドで。
ハイド記念館(旧旧清友園幼稚園)
ヴォーリズ学園の敷地内にある記念館です。
芝生の園庭から見る校舎がすごく落ち着く場所です。
阿佐ヶ谷で原画の迫力を体感。
入江一子シルクロード記念館
迫力の原画をゆっくりじっくり見ることができたので、楽しめました。
素晴らしい、絵を、観させていただきました!
大地の芸術祭で新たな発見を!
T201,妻有田中文男文庫 / 田中文男 山本想太郎&川口龍夫・農具の時間
説明をする方がいて、色々と聞くことで、興味が沸く。
大地の芸術祭記録。
自然の中でトランポリン体験!
茨城県自然博物館 夢の広場
トランポリンがあり、子どもたちが夢中になって遊んでいます。
子供達は大喜びで走り回れると思います。
旧県立興業館で鹿児島特産品探訪!
旧鹿児島県立博物館 考古資料館
鹿児島の特産品を取り扱うお店に生まれ変わるそうです。
一目でそれと分かる古い建物です。
古湯温泉で笹沢左保の魅力発見。
笹沢左保記念館
詳しい説明も聴かれて良かったです。
入場料300円。
長野で無料のカブトムシ体験!
カブトムシドーム
カブトムシと触れ合い放題で小学生男子大興奮でした こんなに凄い施設が確か無料でした 長野来るなら貴重な体験出来ますのでオススメです。
無料でカブトムシと遊べる。
人魚のミイラと立体映像。
荒俣ワンダー秘宝館
狭いですけど、いろんな収集物がならんでいます。
同氏の蒐集物の展示の他に立体映像や音声でも楽しめる展示もあります。
出雲崎町のアナログ昭和体験。
出雲崎レトロミュージアム
家族で来訪。
出雲崎町にある昭和レトロなミュージアム。
旧府中尋常高等小学校で詩と出会う。
詩人 村野四郎記念館
サンダルに履き替えて入ります。
旧府中尋常高等小学校校舎を利用して村野四郎記念館としている。
賀川豊彦の足跡、現代に生かす。
賀川豊彦記念松沢資料館
学芸員の方がすごく感じがよいです。
コーポラティブを学ぶなら本当にオススメです。
貴重な写真とビン玉で旅する時間。
入船館
貴重な写真や資料が展示されていました!
昔の写真が面白かった。
満開の薔薇に癒される散策。
敷島公園ばら園 ばらの歴史コーナー
ゆっくり出来ると思います、近くには池とかもあります。
ちょっと甘いもの▪芳醇なものもあって癒されますよ。
春の桜とジャズ、映画の夜。
森の学舎五ヶ荘(南丹市地域活性化センター)
ジャズコンサートあるようです。
校庭で映画が見られる素敵な場所です。
牛窓の歴史を感じる、レンガ洋館。
街角ミュゼ牛窓文化館
現在館内は地域の歴史文化を紹介するパネルが展示されて自由に入場できます建物前の道路は車がすれ違えないほど狭いので要注意。
しおまち唐琴通りの一角に建つ洋風建築。
美保基地でブルーインパルスを間近に!
美保基地資料館
基地見学予約してないと入れません。
本日、4年ぶりに美保基地航空祭でブルーインパルス展示飛行。
てっぱくの貴重な映像資料を体感!
てっぱくホール
てっぱくが保有する映像資料が上映されています。
電車待ちに最適な時間!
ステーションコア
本屋などあり電車待ちの時間に最適でした。
駅構内図 2023
満開の桜が迎える春のひととき。
ふるさとおおち伝承館
ベストは、桜の時期です。
2023/3/26満開でとても見事でした🌸
獅子の彫像が見守る、分福酒造の魅力。
毛塚記念館
中を観たい方や買い物したい方は事前に営業時間を調べた方がいいです。
入口の獅子の彫像が印象的な元酒屋の登録有形文化財。
沖縄の歴史を感じる特別な場所。
琉球新報 新聞博物館
痛みと人々の値からを感じながら知ることができる場所です。
土日は休館日。
浅川兄弟の痕跡、資料館で発見!
浅川伯教・巧兄弟資料館
浅川兄弟の功績が分かりやすく展示されています。
雰囲気が暗い。
自然を満喫しながら、学びの散歩!
林業試験場展示館
大変勉強になりました。
週末と冬季は休業です。
貴重な展示と歴史が息づく赤れんが郷土館。
秋田市立赤れんが郷土館 勝平得之記念館
昭和60年に市に寄贈され、修復はされたものの長い歴史を経ても素晴らしいと感じさせてくれる郷土館でした。
とても立派な造りの構え昔の欧米建築を思わせる(小生の思い描く)たたずまい、内装が特徴的。
イケメン館長と貴重なマイクロカー。
マイクロカーミュージアム WAZUKA
ここに来るために帰省。
マイクロカー好きにとっては、とても素敵な博物館。
フォードのクラシックカーを見ながら食事を楽しむ。
自動車の過去・未来館
貴重な車が2台展示されてはいますが…。
学生以外も見学可。
沖縄の歴史を辿る資料館。
狛江の小さな沖縄資料館
沖縄旅行に行く前に必ず行くべき資料館です!
沖縄戦からの歴史を辿る展示などをしている資料館です。
生野銀山で銀の歴史に触れよう!
生野銀山 鉱山資料館
色々な石がありました。
兵庫県朝来市生野町『生野銀山』🔰訪問江戸時代の銀山の様子や絵巻物や鉱石・坑内模型図が展示してる鉱山資料館。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
