貴重な歌麿版木、歴史を体感!
大洲市立肱川風の博物館・歌麿館
歌麿の版木が展示されています。
とても貴重な資料館でした。
スポンサードリンク
秋の紅葉、鈍川の美しさ。
ふれあいの森 森林館
桜がきれいでした。
駐車場があります。
鍵が開いていれば自由に入館できます。
水のさと資料館
鍵が開いていれば自由に入館できます。
スポンサードリンク
半屋外の中庭で満足の景色。
シルバーハット
通風や日照コントロール 半屋外の中庭。
初めの訪問、景色も良く満足!
久万高原でひなまつり体験。
久万高原町まちなか交流館
ギャラリーや物販店もあり、旅行者が小休止できます。
まちなか交流館であった催事に行ってきました。
スポンサードリンク
愛南町の真鯛 ごまだれ丼!
だんだん館
景色立地施設の雰囲気も最高です。
愛南町の真鯛を使った「ごまだれ丼」がお勧めです。
青空の下、感動の彫刻。
今治市岩田健母と子のミュージアム
中(?
また青空と芝と一体化されてなんとも言えない感動を覚えました。
スポンサードリンク
マイントピア別子の坑道で、トロッコ列車の冒険!
端出場観光坑道
道の駅から観光ミニトロッコ列車に乗って行きます1300円でしたトロッコの料金に坑道の観光料が含まれています列車はほんの数分で着きます坑道の観...
う、うん…中もあっという間に終わるちと小さくね😅
伊能忠敬の宿泊跡、心温まる文化空間。
まちの縁側『ミュゼ灘屋』
伊能忠敬さんの測量隊が宿泊した本陣が残ってました。
それを見ると伊能敬忠が泊まった場所だそうです。
古墳の謎、殯の真実が明らかに。
葉佐池古墳ガイダンス棟
埋葬前に「殯」が行われていたことが始めて実証された古墳のようです。
こちらの施設では埋葬されていた物などの詳しい説明板があります。
野間仁根の絵画、見頃です!
野間仁根バラのミュージアム(吉海郷土文化センター)
バラ園内にあるので、バラにちなんだ絵が展示されてます。
今が見頃です。
安藤忠雄設計の坂の上の雲ミュージアム。
坂の上の雲ミュージアム
ここのミュージアムは坂の上の雲☁️\u0026明治時代お好きな人はオススメです😊建物は安藤忠雄建築!
ミュージアムには駐車場が無いので近隣のパーキング利用しました。
宇和島の真珠で煌めく宝物。
真珠館 Pearl pavilion
宇和島産の真珠が展示されています購入も可能です。
約2千個の宇和島真珠で作られた雄大な宇和海をイメージしたオブジェが目を引きます。
早く桜の満開、吊るし雛飾りに感動。
Re.ぽっち工房
今年は何処よりも早く桜の満開に吊るし雛飾りに会えました。
創作すばらしい。
多々羅しまなみ公園で村上三島に圧倒!
村上三島記念館(市立上浦歴史民俗資料館)
書家・村上三島の作品や業績の展示を中心とした美術館です。
多々羅しまなみ公園から少し登った高台にある資料館。
四国中央市で紙の魅力再発見!
紙のまち資料館
川之江は昔から紙の町というイメージでした。
ちょっとしたお土産も買えて良い。
心に響く書ARTが彩る古民家。
現在美術館in松山三津
三津にあるいち咲さんのアトリエへ雰囲気のある古民家の2Fへ上がる時からわくわく😊上がると素敵なアート書がたくさん!
書を始めて書いたので楽しく有意義な時間でした!
丹下健三展で静かにアート鑑賞。
今治市玉川近代美術館(徳生記念館)
初めて行きましたが今回の展示の模型の出来がすごかったです。
丹下健三先生の展覧会で訪れました。
絶景とアートが出会う小さな美術館。
ところミュージアム大三島
たしか18年前に初めて来訪してから数年ぶり4度目の来訪でした。
不思議な作品に心がなんとも言えない気持ちに。
昭和レトロ満載、思ひ出倉庫。
思ひ出倉庫
ポコペン横丁【思ひ出倉庫】30年代にタイムスリップ出来ます昔懐かしい時代に戻れます⚠ちゃぶ台ひっくり返したらダメです。
最高の場所です昔にタイムスリップしたような体験が出来ます受付の方も明るくてとても優しかったです☺本当ここまでよく集めてるなぁとしみじみ…訪れ...
素晴らしい体験をあなたに!
ギャラリータカイ
素晴らしい‼️
宇和島産真珠、特別な一品を。
真珠館 Pearl pavilion(道の駅 うわじま きさいや広場)
宇和島産の真珠が展示されています購入も可能です。
商品は千円の子供用ゴム指輪から50万円のネックレスまで。
松山の本物を体感する旅。
松山兎月庵 文化歴史館 土日美術館
玄関の門構えを潜るとタイムスリップするような歴史ある建物です。
素晴らしい場所です。
坂村真民に癒される感動。
坂村真民記念館
優しい言葉に癒されましたありがとうございました2024.10.05
日曜日に訪問したら。
西予市でジオクエストを楽しむ。
四国西予ジオミュージアム
小3と年長の子供と行きました。
ジオクエストで西予市のジオパークについて理解を深めることができました。
無料で楽しむ砥部焼の魅力。
砥部むかしのくらし館
貴重な昔の物に溢れていて最高に面白かった。
最初に驚きのが入場料が無料というのが驚きました。
裕次郎ファン必見!
石原裕次郎館
持ち主の方のご厚意で時々楽しい一時を過ごさせていただいています🍻🎶
裕次郎のファンの方々は此処を訪れましょう。
宇和島の秘宝館で驚き体験!
性文化財 凸凹神堂(凸凹寺)
絵画など軽く数万点が小さなビルの3階に渡ってところ狭しと展示してあります。
珍宝が所蔵されている。
小さな発表会に最適な音響。
ファンタジーホール
小さな発表会にはぴったり。
ピアノホールとして音響がよい。
花見弁当を予約しました♪。
彩濱館
花見弁当を予約しました♪。
野村町で絹の美しさを体感。
西予市野村シルク博物館
シルクを中心に繊維とは何か、着物とは何かを教えてくれます。
天蚕のワークショップで訪れました。
ギャラリー遊でアートに癒される。
ギャラリー遊
忙しい日々は、ギャラリー遊が癒してくれます。
尊敬するアーティストさんが個展を開かれていました。
愛媛大学博物館で学ぶ、地球と宇宙の魅力。
愛媛大学ミュージアム
大学附属の博物館だけあって展示は本物。
道後観光で小学生2人連れて見学しました。
面河渓の美しさと虫たち!
面河山岳博物館
面河渓は思わず声に出して驚いてしまうほど水の透明さに感動してしまいました。
全く期待せず立ち寄ったのですが、想像以上に良い施設でした。
新幹線の生みの親、十河信二の歴史を学べる!
十河信二記念館
アジア号などのけた外れの列車を走らせた彼と妻の人生を朝ドラにしようという運動があるそうです無料。
こちらは無料で入れます十河さんの関わった事業について知ることができました。
絶景と建築の調和、伊東豊雄ミュージアムで心満たす。
今治市伊東豊雄建築ミュージアム
港からは徒歩30分ほどかかるので、🚗で無いと不便だと思う。
2024年の7月に行きました。
伊藤五百亀の彫刻、美観地区で鑑賞。
五百亀(いおき)記念館
名刀の条件。
テノール歌手秋川雅史さんの二科展入選作品が展示されている期間に訪れました。
宮殿の工場で時間を忘れる!
日本食研世界食文化博物館
施設見学をさせていただきました。
GWの最後の日で小雨の中庭園は見学出来るとインスタに載ってたので行ってみた。
迫力満点!
牛鬼館
年中牛鬼が見られます。
たまたま空いていたので入ってみましたデカいです。
新居浜で楽しむ太鼓台文化!
あかがねミュージアム
新居浜駅から近く場所はわかりやすいです。
マンホールカードをもらいにきました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
