観光案内所併設、無料駐車場完備!
香取市立佐原中央図書館
観光案内所が併設利用者は駐車場が無料。
しょっちゅう利用してます、
スポンサードリンク
志免町立ふれあいセンターで、本を探す楽しさ。
志免町立町民図書館
無料の勉強スペースがあります。
割と多いかも💦駐車場は、広くて無料✋
静かに本を読みながら、懐かしい時間を。
東村山市立廻田図書館
静かに落ち着いて本が読める。
小さい頃に絵本などをたくさん読んだ懐かしい場所。
スポンサードリンク
土岐川のそばで本と出会う。
土岐市図書館
リニューアルされたが2、3階は特に変化なし。
景観にも恵まれています… 開館は1978年・蔵書数は174,751冊(2019年度時点)とのことです。
ネパール語学習者必見!
アジア図書館
しばらく行けてませんが語学教室では様々な語学に触れました。
文化、言語に関する約500,000冊の本とビデオを備えた図書館です。
スポンサードリンク
滝山図書館で細密画と共に。
滝山図書館
滝山図書館に中西章先生の昆虫細密画数点が展示されていました。
落ち着く空間です。
金ケ崎町の穴場、広い図書館。
金ケ崎町立図書館
駐車場も広く本もたくさん揃っていてとてもよい。
親子連れにもオススメです‼️
駅隣の美しい図書館、勉強も快適!
亘理町立図書館
お盆休み期間でしたが営業してたので8/12~13と1日中勉強してました~♪⊂(^(工)^)⊃
嫌こととか忘れさせてくれるめっちゃおすすめの場所!
綺麗な本と新しいDVDが勢揃い!
飛島村図書館
他の図書館と比べて本の状態が綺麗です。
学習室あります。
東御市役所隣の新しい図書館。
東御市立図書館
学校での学習をを図書館でやるのを辞めてほしい。
かつて存在してた SEIYU田中店 について聞き込みにこちらを訪れました。
近くて便利な現代小説蔵書。
希望ヶ丘図書館
館内は広くはないけど規模の割には蔵書内容は良い。
小6娘とよく行きます中央図書館より現代的な小説が多いそうで使い分けています。
広くて綺麗な戦場図書館。
筑前町 めくばーる図書館
毎週利用させて頂いております。
入口で検温があります。
広々とした本の世界で、ゆったり読書。
邑楽町立図書館
とても便利で助かっています。
職員の方々が親切です。
恵庭の図書館、落ち着いた雰囲気で。
恵庭市立図書館 恵庭分館
近所なので本を借りによく行く。
恵庭の図書館は、施設も綺麗で整って中々落ち着いた空間です。
静かで広々、最高の図書館。
上山市立図書館
空いていて静かでキレイ。
静かにゆったりと本を探せます。
心を豊かにする町の小さな図書館。
箕輪町図書館
利用させて頂いております☺️本は心を豊かにしてくれます!
こじんまりした図書館です。
鶴川団地の心温まる図書館。
つるかわ図書コミュニティ施設「つるぼん」
静かな団地で利用しやすいです。
施設の方はとても丁寧でいつも優しいです。
広尾の図書館、優しい学芸員と共に。
三康文化研究所附属 三康図書館
新聞記事で初めて知り、8月に初訪問。
広尾の東京都心よりもこの図書館が好きです。
散歩ついでに便利!
江戸川区立鹿骨コミュニティ図書館
狭い。
係員の方も丁寧。
明るく開放的な新図書館。
珠洲市民図書館
そこで旧珠洲駅の線路を越えて近くの図書館へ。
とても空気が澄んでいる図書館です。
青い鳥文庫で学びの旅。
横須賀市北図書館
最寄りの図書館でとても重宝してます。
貸出と返却がセルフになって便利になった。
子供向け書籍の素敵なライブラリ。
おおたかの森こども図書館
子供向け書籍がメインの図書館。
小学校とセット日本建築学会賞の建物でいー感じ通える子どもたちが羨ましいなぁ。
美浜町の素敵な図書館でのんびり。
美浜町 図書館
外観が素敵な図書館。
美浜町の誇る立派な図書館です。
勉強に最適な静かな本棚。
大津町おおづ図書館
最近勉強のために利用し始めました。
my本棚。
特設コーナーで本の宝探し!
滝川市立図書館
居る時間があっと言う間にすぎちゃます。
スタッフの方の来館者対応がすごく丁寧で驚きました。
蔵書充実、落ち着き読書空間。
北方町立 図書館
明日は休みです。
なんか人を差別敵見方された?
子供が楽しめるイベント、きらん。
きらん・ブックパーク
建物の入口と自転車置場が離れすぎていて使いづらい。
札幌を除いた北海道では珍しく月曜開館の図書館である。
親切な係が迎える小さな図書館。
三鷹市立西部図書館
三鷹市立図書館のうち、西側の図書館。
駐車場はありません。
秋晴れのテラス席で、心安らぐ読書タイム。
上野原市立図書館
こじんまりとしていますが綺麗な図書館です。
本がかなり少なく感じます。
駅前の便利な自習室。
大河原町駅前図書館
年末お休みらしいです。
駅前にあり利便性がいいです建物は大型施設内に入っており一区画にあります。
阪急蛍池駅前の静かな穴場図書館。
蛍池図書館
穴場の図書館!
阪急・モノレール蛍池駅の西側の駅前のビルの5Fにあります。
広々とした静かな居場所で本と共に。
足立区立佐野図書館
図書館 運動会のとき集中できない。
棚も整理されていて、本が探しやすかったです閲覧席は窓側に一列、他棚についている1人席は自由です雑誌コーナーもソファがあり、あっという間に2時...
坂道途中の静かな図書館で落ち着き読書。
所沢市立所沢図書館 柳瀬分館
坂道の途中にあり自転車だと大変図書館は2階にありそんなに広くはないが落ち着いて過ごせる可も無く不可も無く標準的な施設だと思う。
平均的な図書館だと思う。
新刊が揃う旭市立図書館。
旭市図書館
明るくて綺麗です。
小さいが以外に新しい本があることもある。
清潔な館内で静かに読書。
上田市立丸子図書館
受付に行かなくてもいつでも外から返却ポストに返せるのがいい!
清潔で、静か。
大都会の町内図書館、知の宝庫。
もとまち図書館
大都会の町内図書館は日本中どこでも似ている。
久々に来たら閲覧コーナーでの勉強は許可されず困った。
松戸市小金の書籍と笑顔。
松戸市立図書館 小金分館
分館なのでこんなでしょう。
とても対応が良いです😃
洗練された綺麗な図書館で、くつろぎのひとときを。
宇部市学びの森くすのき
図書館って自習する場所じゃあないんだよね。
広さは無いが、洗練された空間になっていて、くつろげる!
団地の角で本と癒しを。
小平市立喜平図書館
本と共に癒やされています。
スタッフの対応が笑顔にさせてくれるので気持ちが安らぎます。
谷口ジローと水木しげる、鳥取文学の宝庫。
鳥取市立 中央図書館
コロナ対策もバッチリですよ!
限られたスペースに色々な分野の本が有りますが必要な本を目にするのは難しいです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク