昭和のレトロ、気動車体験!
熊谷市立妻沼展示館
昭和58年に廃線になった東武熊谷線のディーゼルカーが保存されています。
特急カメと呼ばれた東武の気動車が展示されてます以前は車内に入れたのですがいたずら多数で現在は出禁ですね。
スポンサードリンク
和紙の魅力、親切に解説!
ふるさと文化伝習館
武蔵国城館カードを貰いに伺いました。
受付の女性が、親切丁寧に説明してくださりました。
小学校にある懐かしい貴重品。
三郷市立彦成小学校講堂記念館
懐かしい貴重なものがたくさん保管、展示されています。
小学校の敷地内に有る資料館でアールが🙂係員殿が滅茶滅茶丁寧でアールからして😀。
スポンサードリンク
昭和の魅力、石坂産業で体験!
三富今昔語りべ館
昭和レトロの物が展示してあってびっくりしました。
ランチは最高新鮮な野菜を食べたいと思ったらここに行きます。
三郷の歴史、懐かしさ満載!
三郷市 郷土資料館
貴重なものがたくさん展示されています。
三郷団地、三郷ジャンクション、TX、流山橋)について分かる当時の資料があり、なーんにもない原っぱだった頃を懐かしむことが出来ました(つд;*...
スポンサードリンク
三峰神社のご神木を感じる。
秩父市 大滝歴史民俗資料館
民具などが展示してありました。
合併し村への補償でムリヤリ作った施設なのでしょうか。
郷土資料館で歴史を感じる。
宮代町 郷土資料館
屋外の建物でビックリなのは竪穴式住居のレプリカ❗️なかなか再現度高い。
土曜日の昼前に到着。
スポンサードリンク
埴輪とオリンピック、無料で楽しむ。
美里町 遺跡の森館
数あるなかで最も印象に残ったのは、頭に壺をのせた人物埴輪。
これで無料なの?
図書館併設のアールな資料館。
上里町 郷土資料館
図書館に併設された資料館でアールな😀。
古代から現代迄大まかに理解できます。
カスリーン台風の貴重な資料館で驚き体験を!
吉田家水塚
予約すればみられるようだが、改めて予約は敷居が高い。
海無し埼玉の圧巻貝塚体験。
水子貝塚展示館
遺跡跡は登呂遺跡よりも良いです。
水子貝塚公園内にある入館無料の展示館です。
伊奈町の道しるべ、探訪の喜び。
伊奈町立郷土資料館
手掛かりを得たく伺いました。
中学校の中にあるので、ちょっと分かりづらいかも。
地域の歴史を知る貴重な資料館。
鴻沼資料館
昔と変わっていない。
想像以上に期待はずれだった。
坂戸市歴史を感じる場所。
坂戸市歴史民俗資料館
無料です。
子供だけに限らず良い経験ができた。
貴重な展示物が待つ、吉川の秘密の資料館。
吉川市 郷土資料館
小さいですが、貴重な物も展示されています。
展示物の数は多いですね!
郷土資料館で歴史を感じる。
幸手市民具資料館
郷土資料館が開館しています。
夏風感じる幸手の郷土資料館。
幸手市郷土資料館
幸手市郷土資料館夏盛の時期に訪問した季節柄か…太平洋戦争にまつわる展示物が目に付きました。
幸手駅 徒歩 80分。
蔵の町の歴史、旧小山家住宅で。
川越市蔵造り資料館
工事中でした。
旧小山家住宅。
どこにでもある資料館に一度訪れよう!
中富民俗資料館
どこにでもある資料館。
今は閉鎖しています、。
三ヶ島で歌人の魅力を発見!
三ヶ島葭子資料室
所沢の誇る女流歌人の資料室があり、勉強になります。
三ケ島出身の歌人である三ヶ島葭子(よしこ)を記念する展示資料室。
旧新井家で長瀞の歴史を学べる!
郷土資料館・旧新井家住宅
よくある感じの旧〇〇家って感じの印象を受けました。
元あった場所からここへ移設したようで屋根に特徴があります。
秩父の新鮮きゅうりと椎茸。
龍勢会館
道の駅の中にある資料館のようです。
レタス、ブロッコリーを購入しました。
郷土歴史を映す、3階の宝庫。
戸田市立郷土博物館
土曜の昼に、初めて訪問したら、空いていた。
図書館の3階にあります時代区分の切れ目がわかりにくいですがコンパクトにまとまっています解説動画が豊富で全部1から見ると1時間半くらいかかると...
ハンモックで読書、新しい癒しの時間。
武蔵野回廊
ハンモックで休みながら読書できます。
ゆっくり本が読めます。
歴史を感じる、旧荒川村の資料館。
荒川歴史民俗資料館
心のこもった説明を急遽して下さり、地元の実体験が聞けてとても良い時間を過ごせました。
二階の決して広くないスペースにこれでもかと資料が詰め込まれていた感!
志木市の歴史、縄文土器から。
志木市立郷土資料館
学芸員さんにいろいろ展示品について説明して頂き志木市の歴史が良くわかりました。
資料が充実してます。
羽生の郷土資料館で歴史を学ぼう!
羽生市 郷土資料館
このミニミニサイズで郷土資料館を名乗るのはどうかと。
展示の入れ替え時期だったとの事で入口付近の限られたスペースのみの公開となっていました。
旧荒川村の宝、心温まる体験。
荒川歴史民俗資料館
心のこもった説明を急遽して下さり、地元の実体験が聞けてとても良い時間を過ごせました。
二階の決して広くないスペースにこれでもかと資料が詰め込まれていた感!
存在意義を感じる、所沢絣資料館。
山口民俗資料館
最近は月に4日程しか開館していません。
地元のおばあさんが説明してくださいました。
モネイマーシブで美しい時間を。
武蔵野ギャラリー
モネイマーシブよかったです。
素敵なミュージアムやわ駐車場が入り難いホテル営業は閉鎖中。
蓮田市の歴史を掘り出そう!
蓮田市 文化財展示館
縄文土器や江戸時代の古銭等が展示されています。
無料で旧石器時代、縄文時代などの資料を見ることができます。
廃校の資料館で給食体験。
かわじま郷土資料展示室
おいしい給食のロケ地です。
職員も誰もいませんでしたが中に入れたので見学させて頂きました。
浦山ダムの歴史と文化。
浦山歴史民俗資料館
浦山ダムに沈んだ地域の歴史と文化を保存するための施設。
入館料無料でした。
北川辺の歴史、無料で体感!
北川辺郷土資料館
平日は管理人さんに鍵を開けてもらい入場する。
昔の日本の方々の暮らしぶりがよくわかる 本当に素晴らしい施設だと思いました。
江戸時代の趣を感じる空間!
茅葺屋根の古民家
いつて良かったです。
江戸時代後期に建てられたものを移築したらしい。
新座市の歴史を明るく学ぶ。
れきしてらす(新座市立歴史民俗資料館)
保健所と併設とのことで、大人はマスク着用とのことです。
キレイな施設でとても良かったです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
