廃校利用の目黒歴史館、楽しい発見!
目黒区めぐろ歴史資料館
また企画展も面白くいつも楽しみにしています。
昔の小学校を利用した区の歴史資料館です。
スポンサードリンク
涼風感じる古民家で遊ぼう。
狛江市立古民家園
縁側で風に吹かれると涼しくて気持ちいいです。
芝生が綺麗に管理された古民家です。
新選組の衣装で歴史体験!
新選組のふるさと歴史館
ある日、ふと思い立ってその博物館に足を運びました。
どちらかというと某所の忍者村みたいなテーマパークの一面もあるが、展示はいたって真面目なもの。
スポンサードリンク
伊豆の踊子資料館で時が止まる。
踊子の里資料館(旧港屋旅館)
初見には少しわかりにくい場所にあるかもしれないです。
伊豆の踊り子の無料資料館になります。
大國魂神社近くで、府中の歴史を楽しく学べる!
府中市立ふるさと府中歴史館
ありませんでした噴水タイプの給水装置あり狭いですが資料がきれいで解説もわかりやすくちょっと立ち寄るのによかったです建築もきれいです車椅子用ト...
初訪問になります。
スポンサードリンク
飛鳥山公園で歴史感じる一日。
北区飛鳥山博物館
北区地域の歴史がわかります。
北区版の郷土資料館の位置づけで、飛鳥山公園内にあります。
八丈島ふるさと塾
玉川上水の歴史、今ここに。
羽村市郷土博物館
住宅街の中にありますが駐車場もまあまあ広く多摩川の側にあって静かです。
車で来たなら、羽村堰とこの博物館を訪れる事をお勧めします。
200円で大島の歴史を発見!
大島町郷土資料館
島の民家があり、当時の暮らしがよくわかりました。
入場料200円で入れます。
関東大震災の教訓を学ぶ。
東京都復興記念館
横網町公園の一角に建つ記念館。
関東大震災関連の展示をしていますが建物自体もレトロで良きです。
板橋の歴史を無料で楽しむ。
板橋区立郷土資料館
生地の文様から始まり、柄のデザインから起こして創作された一点物の作品を、今回は持ち主の方からお借りしての展覧会です。
夏の暑い日に冷房効いた空間でゆっくり見れました。
多摩湖の自然とプラネタリウム。
東大和市立郷土博物館
親しみやすい雰囲気の施設です。
多摩湖の自然を肌で感じながらリラックスできる施設です。
小さな郷土玩具館杜
清瀬市の歴史を無料で体感!
清瀬市郷土博物館
駅から徒歩で行けます。
裏側の駐車場に止めました。
近藤勇と調布の幕末維新を探る。
調布市郷土博物館
京王閣競輪場のすぐ近く、静かな住宅街にある。
雨の日の週末に朝から行きましたが、入館者は私1人でした。
町田で知る自由民権の歴史。
町田市立自由民権資料館
町田駅が中心となっている町田市において鉄道利用者がわざわざここまで来る方はかなりの興味のある方くらいだろう。
今回で3回目の訪問でした。
世田谷の歴史が無料で体感。
世田谷区立郷土資料館 本館
世田谷ボロ市の散策の途中で寄ってみた。
代官屋敷のほうが改装中で観覧できず…。
懐かしい農村風景、心のふるさと。
こもれびの里
武蔵野のかつての民家と田園風景を再現したエリアです。
花の丘のコスモスよりキレイに咲いてます。
江戸の歴史、地下鉄の旅を!
江戸歴史散歩コーナー(東京メトロ南北線コンコース内)
市ヶ谷駅でも地下鉄南北線のコンコースなので改札の中にある。
江戸歴史散歩コーナー。
新島の歴史を映像で体感!
新島村博物館
自分の好きな映像を選択出来るのが良かった。
新島の成り立ちや産業、文化について学べる。
江東区の歴史を学ぶ200円穴場!
江東区中川船番所資料館
様々なイベントがが開催されます。
東京、江東区にある施設。
武蔵国分寺の瓦コレクション!
国分寺市文化財資料展示室
全国の国分寺の瓦コレクションを集めている方の展示に驚きました。
東山道・東海道各地の国分寺跡から発掘された瓦のコレクション等は興味深い。
重厚感ある洋館、渋沢の歴史を感じる。
青淵文庫
渋沢栄一資料館のチケットがあれば入れます。
まずは入場チケットがここで購入できません。
港区白金台の貴重な歴史。
港区立郷土歴史館
特別展を見てきました。
旧国立公衆衛生院。
五日市憲法の魅力に迫る!
五日市郷土館
2024.11【入館料】無料1階は地域の歴史。
あきる野市の五日市に関わる資料が展示されています。
1920年代の邸宅 美しき日本庭園。
葛飾区 山本亭
邸内では喫茶を楽しむことができます。
とても素敵なお庭でした。
豊島大博覧会、魅力満載!
豊島区立郷土資料館
常設と企画が半分づつの施設。
表の看板「豊島大博覧会」が気になり夫婦で立ち寄ってみました。
激動する幕末維新の港区、歴史を感じる。
港区立郷土歴史館(旧国立公衆衛生院)
建物の保存状態が素晴らしく本当に素敵でした。
特別展を見てきました。
武蔵村山の歴史を体感!
武蔵村山市立歴史民俗資料館
武蔵村山の変遷が見れます。
たまにカメラのシャッター音(関係者の方が何か撮影されてる?
年に一度の雛飾り展、華やかに!
瑞穂町郷土資料館 けやき館
「年に一度の雛飾りの展示がイチオシ。
大きなケヤキの木がシンボル!
母島の歴史、ドイツ人ロースの足跡。
ロース記念館
島の初期の島民の暮らしのわかる資料が展示されています。
フェリーターミナルから徒歩10分前後です。
渋谷の歴史を100円で体験!
白根記念渋谷区郷土博物館・文学館
そうでない方もふらっと寄ってみるといいと思います。
渋谷駅からは遠いが100円で楽しめる資料館。
水車小屋で学ぶ昔の知恵。
調布市深大寺水車館
本当に水の流れで回っている水車小屋です。
水車がまわっています👍こうやって蕎麦を挽いていた事を理解できます。
珍しい上円下方墳、無料で探訪。
府中熊野神社古墳展示館
来るのは2回目です。
こちらはよくぞ復元して遺してくれた。
明治の息吹、旧多摩聖蹟館。
旧多摩聖蹟記念館
今日は珈琲を飲みに来てみた。
多摩市指定有形文化財の「旧多摩聖蹟記念館」は桜ヶ丘公園の中にあります。
新選組の歴史、井上源三郎資料館へ。
井上源三郎資料館
万願寺の『土方歳三資料館』からふらふらと、歩きました。
事前にご確認の上、訪問ください。
天沼弁天池公園で縄文史を体感!
杉並区立郷土博物館(分館)
丁寧な展示の特別展が開催されていた。
縄文遺跡がじっくり見れるよね❗
下宅部遺跡の魅力 蘇る歴史。
東村山ふるさと歴史館
東村山ふるさと歴史館の裏側に駐車場、3台分あります。
いろいろ郷土歴史資料館廻ってますがここの面白さは街道というテーマであった事!
石川島の歴史、ひらく資料館。
石川島資料館
石川島の人足寄場(にんそくよせば)に辿り着きました。
散歩の途中で立ち寄りました。
古文書探求の楽しさ、体験しよう!
八王子市郷土資料館事務室
古文書を探る会で活動しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク