阪神大震災の教訓と美しい芝桜。
仁川百合野町地区地すべり資料館
自宅から数百メートル上流のこの地で地すべりが起きて多くの方が亡くなられました。
入場料無料、無料Pあり。
スポンサードリンク
宝塚の歴史的住宅で学ぶひな祭り体験。
宝塚市立歴史民俗資料館 旧和田家住宅
大変、勉強になりました。
案内の方の説明がとても楽しく勉強になりました。
菊正宗酒造で絶品ソフトクリーム!
菊正宗酒造記念館
ソフトクリームが絶品でした。
菊正宗酒造記念館。
スポンサードリンク
図書館の奥にこじんまりと存在している記念博物館。
東井義雄記念館
図書館の奥にこじんまりと存在している記念博物館。
明治20年の洋館、出石の魅力。
出石明治館(旧:出石郡役所)
電灯など建物の外観などレトロが好きな人は十分楽しめる。
内装割と普通の建物っぽくなっています。
スポンサードリンク
多田銀銅山で歴史を体感!
多田銀銅山悠久の館
展示室は小さく展示品も多くはないが周辺の鉱山跡をまわる前に予備知識が得られ役に立つ。
無料利用出来て駐車場も無料。
江戸時代の別邸、無料で見学。
旧坂越浦会所
妻と一緒に見学させてもらいました。
入場料無料駐車場無料涼しくていい場所ですよ。
スポンサードリンク
篠山の武家屋敷で侍の風情を!
武家屋敷安間家史料館
猛暑でここまでたどり着くのに意識がもうろうとしました。
ここは要らんかった。
赤穂の塩と義士の物語。
赤穂市立歴史博物館
入館料300円 JAF割で240円最寄りの駐車場は赤穂城跡公園 東駐車場1階は塩作りに関する資料2階は忠臣蔵関係塩作りの頭の労働日数が恐ろし...
入館料三百円。
明石城そばで文化発見!
明石市立文化博物館
布団太鼓が間近で見ることができました。
明石と言えば明石原人ですね(?
別府鉄道の歴史、マンホールカードを手に!
播磨町郷土資料館
マンホールカードをもらえるのはココです。
昔の車両が展示してありました。
城下町で感じる、武家屋敷の魅力。
たつの市武家屋敷資料館
大変気持ちよく応対していただきました。
無料で公開されている武家屋敷龍野の城下町ではここくらいしか武家屋敷はないので貴重。
川西市の静かな美、旧平賀邸。
川西市郷土館(旧平安家住宅)
仕事で能勢町に来ましたが時間が早すぎたので川西市に移動した所で郷土館を見つけたので入りました。
比較的小規模でありながら素晴らしい施設でした(※以下写真はほんの一部)。
施設が充実している。
東尻池郷土館
施設が充実している。
養父市立大庄屋記念館 (旧長島家住宅)
昔の農家。
龍野の文豪、歴史の宝庫。
霞城館
令和6年12月7日(土)午後、初めて訪れました。
展示物自体にあまり興味はなかったが敷地内に家老屋敷の門が残されている。
古民家でほっこり、心安らぐ空間。
波賀歴史伝承の家
古民家好きな人には良いと思います。
とてと落ち着く場所でした。
過去の農機具と衣装が出会う館。
朝来市和田山郷土歴史館
過去の農機具や衣装・家具などの展示がされています。
江戸時代の雰囲気漂う初代県庁館!
兵庫県立兵庫津ミュージアム・初代県庁館
思いながら見学させていただきました、
復元された県庁、江戸時代の雰囲気が残る建物。
オーストリア文化、19世紀の貴族家。
ウィーン·オーストリアの家
手紙などのザルツブルグのモーツアルトミュージアムから寄贈された品々が展示されているなにより受付の方の対応がむっちゃよかった。
とても良い天気で良かったな〜坂道の途中にあるところですよそこは平で軽食もテラスで食せますよ。
めちゃめちゃ良かったなー。
妻鹿町史料館
めちゃめちゃ良かったなー。
未開拓の古文書、心躍る展示!
香寺民俗資料館
古文書や古い物に興味がある人にとっては面白いと思います。
入ってない。
丹波篠山市立歴史美術館(旧篠山地方裁判所)
丹波篠山市に伝わる武具・屏風・蒔絵などの調度品を初めてして古くから開けたこの地方の歴史を物語る埋蔵文化財や日本の磁器窯の中でも特筆すべき存在...
歴史観4館共通券600円で入館しました。
川辺で遊び、昔を知る旅。
猪名川町立ふるさと館
川遊びで孫を連れて行きました。
お盆休みに行きましたが入れ違い狙いで昼過ぎに行ったら待ち時間無しで行けました。
異人館で魅せる珍しい動物コレクション。
ベンの家
この日は、クリスマスバージョン。
クリスマスシーズンは、特別な飾り付けがされます。
曽根天満宮にある資料館で無料開放されていました。
曽根天満宮文化資料館
曽根天満宮にある資料館で無料開放されていました。
姫路モノレール、懐かしの旅!
手柄山交流ステーション
この前の日曜日にきて水族館から間違えてこちらに来たけど面白いその時屋上でご飯食べられると聞き駅そば食べたが美味かった屋上から公園など行けるが...
姫路の歴史に触れてきました。
現在は休館中のようです。
青谿書院資料館
現在は休館中のようです。
茅葺き民家で雛祭り体験。
猪名川町立静思館(旧冨田家住宅)
はじめて利用させてもらったですが立派な茅葺き民家で昔ながらお釜や釜戸も展示してありいい展示施設でした。
この道は良く通り、私の故郷でも有ります。
洲本城を巡る歴史体験。
洲本市立淡路文化史料館
その名の通り、淡路島の歴史を感じ、勉強出来る場所です。
続100名城スタンプのため、州本市立淡路文化史料館にスタンプ設置台があります。
地域の魅力、ミニ考古学博物館。
吉田郷土館
お休みでした緊急事態宣言中はずっと。
1Fロビーが魅力です。
無料で楽しむ昭和のレトロ。
朝来市旧生野鉱山職員宿舎
レトロ感が素晴らしいトイレと風呂が興味深い(トイレは客用とで2ヶ所なんと男子小用は木製)併設の志村喬館も懐かしいもう1棟は宿泊出来るらしい。
さらに現在2棟はリフォームして宿泊施設として利用されていて特に外国の方には人気があるそうですかなり岡田准一さん推し (2025/3)
明治から昭和の豪邸、時の流れを感じて。
コヤノ美術館 西脇館
孫と二人で、鰻を食べた帰りに寄りました!
明治、大正、昭和前期の建築が連なっています。
淡路人形浄瑠璃に触れる貴重な場所。
南あわじ市淡路人形浄瑠璃資料館
駐車場無料とても広い場所でした入場料無料でした!
無料で、淡路島人形浄瑠璃の事がお勉強できます。
姫路城近く、歴史の宝庫!
兵庫県立歴史博物館
姫路探訪の際に行きました、1983年開館。
特別展(フィギュア展とか)に今まで縁が無くてやっと来れました「平家物語」「太平記」とか大河の清盛や鎌倉殿や武田や上杉に詳しい人ならもっと楽し...
阿弥陀装置で味わう歴史的な酒。
白鶴酒造資料館
貴重なものが見れて満足です昔の瓶はお洒落ですねこういう展示物もたくさんあったので、楽しめる空間になっていました。
昔の酒造りを詳しく知る事ができる資料館で勉強になりました。
丹波篠山で発見!
兵庫県立人と自然の博物館 本館
ササヤマグノームスの実物骨格が展示されていて貴重な実物骨格なので見に行ったほうが良いです。
小さいのかな?
昭和の校舎で学ぶ、尼崎の歴史。
尼崎市立歴史博物館
尼崎城から東へ10分弱歩いたところにある旧尼崎市立高等女学校の校舎を活用した歴史博物館です。
昔 ここが城内中学校だった時の卒業生です。
江戸時代の家老屋敷で歴史を体感!
出石家老屋敷
大名行列等の資料を見せてもらえます。
出石藩の家老の邸宅です。
江戸のロマン、港の景観を体感!
たつの市立室津海駅館
二階の船底天井や港の眺めは必見。
漁港として懐かしい感じもし、又行きたい。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
