美味しい蕎麦とクラフトビール。
雑蔵史料館
ゾウクラの1階では、ビールや日本酒を飲むことができます。
あんなに美味しかったのに閉店してたんですか?
スポンサードリンク
国立市の歴史をじっくり探索!
くにたち郷土文化館
キレイで上野か観光地にあっても良さそうな設え。
地理的特性や自然環境や生き物たちにもフォーカスした展示で中々見ごたえあります。
玉川上水の歴史、今ここに。
羽村市郷土博物館
住宅街の中にありますが駐車場もまあまあ広く多摩川の側にあって静かです。
車で来たなら、羽村堰とこの博物館を訪れる事をお勧めします。
スポンサードリンク
新宿区歴史、身近に深掘り!
新宿区立新宿歴史博物館
思ったより展示物が多くて面白かった。
新宿区四谷三栄町に有る博物館です。
東京ごみ戦争歴史みらい館
清掃工場建設反対運動の歴史を紹介するミュージアム。
スポンサードリンク
古文書探求の楽しさ、体験しよう!
八王子市郷土資料館事務室
古文書を探る会で活動しています。
下宅部遺跡の魅力、発掘体験!
八国山たいけんの里
イベントをやっていました。
縄文晩期下宅部遺跡の遺物が展示されています。
スポンサードリンク
無料で歴史探訪!
山﨑記念中野区立歴史民俗資料館
静かで居心地が良く、イベント展示も毎度興味深い。
中野の歴史がよくわかりました タイミングが合わず入れてませんでしたが行けてよかったです。
飛鳥山公園で歴史感じる一日。
北区飛鳥山博物館
北区地域の歴史がわかります。
北区版の郷土資料館の位置づけで、飛鳥山公園内にあります。
新選組の衣装で歴史体験!
新選組のふるさと歴史館
ある日、ふと思い立ってその博物館に足を運びました。
どちらかというと某所の忍者村みたいなテーマパークの一面もあるが、展示はいたって真面目なもの。
海苔のふるさと大森、無料で体験!
大森 海苔のふるさと館
無料で利用できる、海苔の資料館です。
施設に対する満足度は高かった。
五味康祐氏のオーディオ遺産、無料コンサートも!
練馬区立石神井公園ふるさと文化館分室
五味康祐氏オーディオ遺産が展示されていますレコードコンサートも時折開催されています。
無料、基本無料。
練馬の歴史をゆっくり探求!
練馬区立 石神井公園ふるさと文化館
展示室をゆっくり回ることができる。
石神井公園に隣接しています。
青梅の歴史、B29の真実。
青梅市郷土博物館
11人のB29搭乗員のうち既に5名が亡くなっていた。
去年の12月に来た事がありましたが、再訪しました。
品川の歴史が魅力満載!
品川区立品川歴史館
大森からも西大井からも徒歩15分位。
近くに大森貝塚を擁する歴史ある品川区を紹介している施設。
徳富蘆花の旧宅探訪。
蘆花記念館
ずっと行ってみたかった場所。
小説家徳富蘆花の墓所がある公園の一角にある同氏の住んでいた建物がそのまま記念館として見学できるようになっています。
土方歳三の血脈、歴史の扉。
土方歳三資料館
初めて訪れたのは石田散薬製造体験会です。
日野市、新選組祭りの日に訪れました。
世田谷の歴史が無料で体感。
世田谷区立郷土資料館 本館
世田谷ボロ市の散策の途中で寄ってみた。
代官屋敷のほうが改装中で観覧できず…。
無料展示品が楽しめる。
博物館本館
無料で見れる展示品が有るのは良いですね。
プラネタリウムで星空体験!
府中市郷土の森博物館
身内がネット仲間のバーベキューに来た待ち時間に父と寄りました。
2024年7月20日より再開されます。
無料で学べる大田区の歴史!
大田区立郷土博物館
博物館の敷地は元々佐藤玄々(朝山)の自宅とアトリエがあった場所である。
西馬込駅へやってきました。
スイマーの聖地ですが、税金の垂れ流しと言われてしま...
東京アクアティクスセンター 東京2020大会メモリアルギャラリー
スイマーの聖地ですが、税金の垂れ流しと言われてしまうかも。
飛鳥山公園で体感!
青淵文庫
渋沢栄一資料館のチケットがあれば入れます。
まずは入場チケットがここで購入できません。
昭和の街並みへタイムスリップ!
荒川区立荒川ふるさと文化館
素盞雄神社となにある郷土資料館。
とても素晴らしい!
関東大震災の教訓を学ぶ。
東京都復興記念館
横網町公園の一角に建つ記念館。
関東大震災関連の展示をしていますが建物自体もレトロで良きです。
江戸の歴史、東京大空襲を体感!
すみだ郷土文化資料館
浅草散歩のついでに立ち寄りました。
一般入館料100円地元の歴史が分かる郷土資料館です。
江東区の歴史を学ぶ200円穴場!
江東区中川船番所資料館
様々なイベントがが開催されます。
東京、江東区にある施設。
板橋の歴史を無料で楽しむ。
板橋区立郷土資料館
生地の文様から始まり、柄のデザインから起こして創作された一点物の作品を、今回は持ち主の方からお借りしての展覧会です。
夏の暑い日に冷房効いた空間でゆっくり見れました。
江戸時代の長屋門で歴史探索。
杉並区立郷土博物館(本館)
展示は、入場料100円に対して、かなり充実しています。
杉並区立郷土博物館、入り口門は江戸時代に建てられた長屋門。
1920年代の邸宅 美しき日本庭園。
葛飾区 山本亭
邸内では喫茶を楽しむことができます。
とても素敵なお庭でした。
原寸大の街並みを体験。
深川江戸資料館
文句無しで星5。
お化けの棲家という展示をしている時に伺いました。
新選組ファン必見!
佐藤彦五郎新選組資料館
展示場自体は10坪ないくらいです。
土方歳三の遺髪限定公開を見させてもらいました。
戦争と武蔵野を知る歴史館。
武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館
初訪問になります。
縄文から現代に至るまで武蔵野市の台地はいかなる歴史的変遷を閲してきたのかを展示するこじんまりとした資料館。
立川で学ぶ郷土の歴史
立川市歴史民俗資料館
にわか歴史好きでぷらっと寄せて頂いたものです。
2023.9平日の夕方訪問で貸切状態でした。
三鷹歴史文化財展示室 みたかえる
単なる発掘品置き場です。
檜原村の歴史、無料で堪能!
檜原村 郷土資料館
入館無料。
できたら神戸岩に関する展示がもう少し充実していてくれたら嬉しかったです。
清瀬市の歴史を無料で体感!
清瀬市郷土博物館
駅から徒歩で行けます。
裏側の駐車場に止めました。
江戸川区の歴史が体感できる!
江戸川区郷土資料室
グリーンパレスという江戸川区の施設の3階にあります。
2023年11月6日昼に入りました😊江戸川区の歴史を知るには良い場所ですよね✨ボクも昔の事は分かりませんが先人達の残した言葉が最近気になりだ...
歴史とノスタルジー、真慈悲寺の謎。
日野市郷土資料館
大好きな場所。
歴史書吾妻鏡に登場する真慈悲寺の謎がここで解明縄文土器か展示されていたり、何気に面白い。
今度上に猿の家族を見ました。
石碑の小道
今度上に猿の家族を見ました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
