気さくなマスターの楽しいコーヒー。
松木内館跡
楽しい話と美味しいコーヒーいただきました。
妹のお馴染みだったお店。
スポンサードリンク
城跡周りの新たな発見。
千束城跡
城跡周りを一週しましたが。
374mの絶景、天神山城址探訪。
雉郷城跡
奥に やしろ⛩️が祭られていた🙏山道を登ると段郭♪に堀切♪さらに登ると 主郭はナカナカ笹ヤブ😅南側は崖で近づけない(ヾノ・ω・`)切岸に腰郭...
天神山に有り里見城址の要害城とある場所が解りずらいけど天神山砦跡となっている場所がそうで在ろう。
スポンサードリンク
堀や土塁が楽しめる特別な場所!
亀熊城跡
堀や土塁などが良く残っているところがあります!
小金城主・高城氏の歴史を感じる。
深井城跡
城址としては、わずかな土塁のみでした。
現地看板によると小金城主・高城氏の支城群のひとつだったようです。
美しき堀切、連郭式の遺構。
城坂城跡
主郭を守る大きな堀切が見所綺麗に残ってます大堀切にあるのは橋脚というか橋を乗っけてた名残なんだろうと思われまする構造としては連郭式ってやつで...
歩きやすくなっています。
山頂アベマキ群生地散策を!
西山砦跡
立ち入り禁止でした。
山頂の広く荒い平坦部 薮が濃く腰曲輪みたいなのは判らず 北側の激斜面は新旧判らず アベマキの群生地は一抱え位の大きい物がちらほら。
風情ある古城の穴場スポットで!
給黎城跡
登城口がわからなかったので外観を眺めるのみでした。
穴場スポットだということで、風情はあるのですが、、、
明和4年創業の歴史ある場所。
安中藩太田陣屋跡
ドラクエウォークで発見しましたが全く知らない場所でした。
およそ一万石を安中藩主板倉勝清に支配させることとし、ここに陣屋を置いたのだそうだ。
比高16mの絶景、テクテク散歩!
浅井城跡
帰ろうカナ~🚶テクテク城友サン、同行ありがとさーん👋
地元密着!
打越城跡
蚊沢山長袖着用覆面蚊取線香必要。
地元の方々によりよく清掃されています。
戦国の魅力、下高橋城で体感!
高橋城跡
規模は大きくはないが立派な本殿。
下高橋城は戦国時代の主要な城でした。
由岩村城下町の魅力再発見!
温故の井
由岩村城下町往岩村城的方向會經過。
車だと見過ごしてしまいます。
朽ちかけた道をサクッと登り、絶景を堪能!
龍仙山
整備されていたらしい道が朽ちかけてた感じ。
サクッと登れていい景色。
安藤丹後守の居城で、静謐なひとときを。
鹿鼻館跡
静かで空気が綺麗でしたよ。
安藤丹後守の居城と伝わる - 口碑。
旧館公園の石標が目印!
亘理要害内堀跡
入り口に旧館公園と石標に表示されておりました。
青森・岩手の弾丸ツアー、晴天の三沢!
五戸館跡
よくわからない。
20200229三沢は晴天だったので青森~岩手・残りの「〇戸城」弾丸ツアーに行って来ました。
浦野氏館跡
小学校になっている。
浦野館居館 堀上田市浦野字古城(浦里小学校)祢津氏流浦野氏の館跡全国の浦野さん発祥の地。
福岡城跡の驚き散歩スポット。
福岡城跡
福岡城跡福岡発祥の地。
初めての場所、驚きました。
栗山善助の城、歴史を感じる。
麻氐良城跡
黒田の筑前六端城のひとつ栗山善助の居城。
あちこちに石垣が残っています。
沢谷城の魅力満載!
沢谷城跡
マイナーな山です。
沢谷城🏯?
城跡マニア必見!
城山城跡
冬の草枯れ期以外は薮に分け入る気がしません!
空堀など痕跡が感じられ城跡マニアにはたまりません。
神社の裏から挑む中山城跡。
中山城跡
標高765m、比高120m。
山城跡を思わせる跡地で中心に神様が祀られている。
館跡の情緒と共に楽しむ。
志津大口館跡
館跡だけに、今は民家が建っています。
季節の花とススキが彩る絶景。
首里城 物見台
気持ちイイ風が吹く展望✨城壁に咲く季節ごとの花やススキ🌾の力強さが見える。
素晴らしい景色。
蓮の池で心癒す、松下茶寮。
久保田城 大手門跡
街の中心地に蓮の池。
公園の入り口です。
牧野城跡で歴史を感じる。
瀬木城跡
中世の城が好きで無い限り、何も無い古い神社にしか見えない。
戦国時代にこのあたりを治めていた牧野氏によって築かれたと考えられている、城郭の跡地。
ただの公園で新発見!
小林城跡標柱
ただの公園です。
公園の一角に標柱が立っていますが詳細不明です。
鎌倉街道の道しるべ、大楠の魅力!
沓掛砦
沓掛城の出城ですが詳細は不明です。
沓掛城跡と並び 一級クラスの史跡なのに?
沼田城跡で歴史に触れる!
沼田城 大手門跡
今は小学校の門になってますね。
沼田城の大手門があった場所です。
城跡で感じる歴史の息吹。
深堀城跡
天正年間(1573年〜1592年)頃の城主は上原和泉守で百五十貫を領していたという。
地形としては台地先端部を利用した城跡だとわかる。
江戸時代の風情漂う、山形城の三階櫓。
山形城 三階櫓跡
江戸時代前期に失われてしまいます。
風情があります。
神社裏手の隠れ砦、驚きの発見!
大沢砦跡
神社の裏手にある小さな砦跡。
期待せずに来てみてビックリ!
中世城館の美しい景観を堪能。
君ヶ袋館跡
立派なお家が建っています。
中世城館現況:水田/宅地。
小牧城の男坂から見える中尾城跡。
中尾城跡
標高485m小牧城の男坂登り口の横..ラシイ竹ヤブにお墓..入りたくない雰囲気((((((((^o^;)外から見て退却~εu003dヽ(*・...
中尾城跡 丘城城主:岩下氏上田市小牧字中尾小牧橋から斜め左に見える垂直に切り立った崖の上が中尾城跡。
草木に覆われた寺院跡の魅力。
七尾城 妙国寺跡
寺院跡とのことですが草木に覆われわかりにくいです。
説明板の背後に寺院跡があります。
相良家墓所からの絶景を体感。
大村平家城跡
相良家墓所からさらに登ると開けた場所に出ます。
はい!
犬と一緒に楽しい時間を!
岩瀬城跡 二郭跡
いつも犬が吠えている。
織田家の残り香、梅の花と共に。
小幡城跡
梅の花が綺麗でした入口入ってすぐの所に建物があります出土品が飾ってあります。
小幡氏から織田家への変遷は戦国時代の時の流れを感じます。
八ヶ岳の展望を独り占め!
朝倉山城跡
桜が終わり新芽が出て、また違うキレイな風景が良かった🌸
主郭まで10分ちょい。
スポンサードリンク
