意外な場所にあるダム巡り。
鎌井谷ダム
四国堰堤ダム88か所巡りの第22番堰堤札所ハンコは左岸側管理事務所(無人)の堤体側入り口扉の取っ手に裸で吊るしてある。
意外な場所にダム。
スポンサードリンク
那珂川水源の隠れた発見。
太夫塚の円筒分水
地域の生活道路脇にしれっとある。
蛇尾川と2本の川を横断してくるんですね驚きです。
えながダムダムカードで、江永ダム神社へ!
江永ダム
えながダムダムカードは県北振興局で貰えます。
近くに江永ダム神社もあります。
スポンサードリンク
ソーラーパネルの楽園!
別埜池(べっそいけ)
ソーラーパネルだらけです。
蓮が咲く溜池の癒し空間。
本堰
蓮が咲いている所があるので、浅いかもしれません。
スポンサードリンク
水面が美しいアース式ダムで癒やしを。
平荘第2ダム
水がキレイな場所でした。
水面が綺麗ですね。
豊岡のダムで助け合い!
恩木ダム
ありがとうございました。
豊岡の水を溜めるダムです。
スポンサードリンク
堰の右側で歩く貫禄の体験。
川上川第五発電所取水堰
これ 前職で私達がつくった。
2020/02/02 初訪問堰の右側に取水口があります貫禄のある素晴らしい取水堰です堤体を歩いて行けるのが嬉しいですね。
険しい道の先に、特別な体験が!
三浦ダム
緩やかですがひたすら上りなので疲れます。
自己責任で行ってください。
丘陵地帯の静かな池で森林浴。
宝谷池
人が寄り付かない場所。
静かな森林浴場所。
五十沢の水田供給、ランドマークの取水口!
三国川頭首工
城内の水田に水を供給するために設けられた取水口です。
三国川を堰き止める様に用水路に落としてましたが近くの木々が水面に映えるのを見てシャターを押しました。
トコトコ楽しむ林道散策。
高坂ダム
滑落死亡事故。
トコトコと行く林道。
ひのみねダムの魅力、川が織りなす景色。
日ノ峯ダム
ひのみねダム2本の川が並んで流れ狩立ダムと並んでいます。
2020/02/07 first time洪水吐の無いダムは なんだか物足りないと言うか味気なく思うのは私だけなのかな。
中央構造線の安全を守る!
塩川5号床固工
この床固めで河川の洗掘を防いで安全に流す河川を維持する施工となります。
川に下りられるよう階段など綺麗に整備されていました。
苓北町の志岐ダムで春を感じる。
志岐ダム
2021年3月18日 ぶらりと 🌸桜を見に来ました🤓
農業用水のダム。
天体観測の最高スポット!
平尾2号ダム
現在は入れない。
天体観測に最高の場所!
大阪から訪れる秘密の道。
浦の川ダム
2023年11月下旬 大阪から来ました😊 この時ストリートビュー未収録やった。
落石や緑の侵食などもあり自動車では通れなくなっていました。
家族で楽しむハゼ釣り体験!
高松川水門
ハゼ釣りには良いところ❗ハゼ以外の魚もけっこう簡単に釣れて家族や釣り初心者の人にも良いところ🎵もちろん釣れないときもありますが( ̄▽ ̄;)
周辺は予想してたより結構綺麗でした❗釣り人達が多かったです(^^)
崖崩れに隣接、泳ぎの思い出。
福地ダム上流洪水吐
隣ののり面が崖崩れ❗
昔横の階段を下りて行ってパンツ一丁で泳いだことあるな。
吉野川の恵み、豊かな大和国を守る。
下渕頭首工
奈良県民が吉野川の恩恵に預かっているポイント💧ここがストップすると大和国が干からびる。
大和平野に水が運ばれ、活用されているとのこと。
お盆前の墓道掃除をお手伝い。
紫尾池(ため池)
今日は、お盆前の地域の墓道掃除に行って来ました。
溜池のラジウムツアー!
宮ノ浦溜池
普通の溜池です。
溜池としては水深も浅くなっていそうな感じでした。
ため池が魅せるアース式美。
小谷ダム
構造はアース式に分類される堰堤。
ダムというより、ため池という感じでした😁
新海誠監督の世界、見晴らし抜群!
大谷池
新海誠監督作品、すずめの戸締まり作中に出てきました。
高台なので見晴らしが良いです。
子供の水遊び思い出す、砂防ダム。
玉川第六砂防堰堤
洪水、川や海への土砂等の流入を防ぐ為につくられた砂防ダム。
気持良い場所でした👍砂防ダムの壁画も格好良かった〜🤘
草に覆われた秘境の魅力。
幸津井樋
草に覆われていて良くは見えないが現在でもしっかり機能しているようにみえる。
懐かしの社会見学!
三河ダム
八田原ダムができてから,そちらばかり行ってたのでとても久しぶりに来て規模の違いに驚いてしまってました。
至って普通の小さなダム。
ダムカードを手に、対馬の魅力発見!
仁田ダム
ダムカード配布対象ダムです。
要・ダム現地来訪証明写真)
隠れた魅力、立派なダム探訪。
立岩ダム
人気は無いですが立派なダムです。
渋沢ダムまでの美しいトレッキング。
渋沢ダム
東電歩道入り口より渋沢ダムまで約3時間のトレッキング。
野反湖から山越えで入りました。
国道309号沿い、立ち寄りやすい!
砂防ダム群
国道309号から。
昔ながらの住宅街の小さな池。
郡本堰
昔ながらの住宅街にある小さな池です。
何にもない、でも特別な場所。
江田堰
何にもない、何でもない。
千葉市のレアなアースダム、広々空間!
都川防災調整池
広いので少しもったいないスペース。
千葉市内のレアなアースダムです。
田代ロープウェイからの美景散策。
カッサダム
国道17号から数分のところで車の場合アクセスが楽です。
カッサダム湖畔の遊歩道を徒歩で約1時間進むとダムにつきます。
冬の絶景、訪れれば感動!
真野砂防ダム
冬は絶景になるのでおすすめ!
昭和17年の歴史を感じる砂防ダム。
横谷砂防ダム
昭和17年3月に竣工された砂防ダムです弥高山水系大渡川からの流れを調整する機能もあるようです。
森の文化館近くの美しい上池。
上池
錦鯉も見られましたが。
綺麗なところですね(^o^)
福島の美しい景色、素敵な出会い!
谷室沢ダム
2021年に福島県と治水利用するための協定結んでいる。
景色はいいです。
普通の山が生まれ変わる場所。
高野川支川堰堤
ここはもともと普通の山でした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
