江戸川の新橋、釣りの悦び!
行徳可動堰
橋も新しくなり、綺麗になりました。
船を通す役目があります。
スポンサードリンク
朝陽映す美しい水面。
羽村取水堰(投渡堰)
最寄り駅 JR青梅線羽村駅より徒歩15分トイレ有1653年(承応2年)4月- 着工。
チューリップが満開です。
江戸川の風情を描こう!
江戸川閘門
昭和の初めに造られたという水門を観にきて、絵に描きました。
江戸川と旧江戸川の分岐地点にこの水門はあります。
スポンサードリンク
夕日に映える漁師町の風景。
羽田第一水門
川沿いのサイクリングロード?
津波高潮時に稼働するようです。
ダムへの出入りは禁止されていました。
乳房ダム
ダムへの出入りは禁止されていました。
スポンサードリンク
荒川の秋は、セイダカアワダチソウの絨毯。
熊の木ポンプ場樋管
荒川の秋は、セイダカアワダチソウの絨毯。
村山下貯水池からの絶景!
村山下ダム
ベルーナドームが見え、反対側の眼下には狭山公園が見渡せます。
スポンサードリンク
稲城大橋近くの大水門。
北多摩一号水門
目の前が広場。
橋シリーズの多摩川編です。
ダイナゼノン聖地巡礼の心地よさ。
綾瀬水門
俺の青春が詰まった場所です。
友人の聖地巡礼に付き合って来ました。
千葉と東京の界隈を歩こう!
江戸川水門
見晴らし良いです。
常時開け閉めをして管理してくれている水門です。
小河内ダムの静かな余水吐を散策。
奥多摩湖 余水吐水門
大きな水門でした。
堤体と余水吐が分かれているのは特徴的。
東京の水がめ、奥多摩湖!
小河内ダム
想像していたより、しっかり観光用のダムでした。
巨大都市東京都でありながら自然に囲まれた場所ここは標高が割と高いので冬季は積雪や路面凍結があります冬季は念のため冬用タイヤで来た方がいいと思...
天王洲水門で感じる、風と水の魅力。
天王洲水門
地域を高潮や洪水から守る重要な役割を果たしています。
2024年1月19日㈮すいもーん。
青水門、東京水害の要!
岩淵水門(青水門)
2025.2 隅田川の土手を歩くと突き当たります。
青水門は昭和57年に荒川の洪水が隅田川へ流れ込むのを防ぐため建設されたそうです。
エメラルドグリーンの壮大な白丸ダム。
白丸調整池
東京奥多摩にある白丸調整池。
小さいけど意外と高さがあって、下流側の下を見ると怖いほど。
荒川ロックゲートで心地よい休息を。
荒川ロックゲート
都営新宿線東大島駅小松川口から線路沿いに荒川方面へと向かい小松川千本桜並木を南へ徒歩10分程度進んだ先にある施設である。
江戸川区小松川にある水位調整施設。
源森川水門、歴史を感じる一艘。
源森川水門
ミズマチに入ると真横から様子が見れました。
源森川水門(げんもりがわすいもん)、素直に読めばよい。
工事完了!
新左近水門
長らくの工事も終わり、通行できるようになりました。
通行止め区間を普通に歩いているモラルの低い人間も多いなんとなく民度の底が知れた気がする。
三角デルタの近く、訪れてみて!
昭和用水堰
三角デルタの近くです。
水場で癒やされる新しい遊歩道。
村山上貯水池
気分転換になりました。
芋窪街道から混んでると、30分ぐらいかかる場合があります。
特大級の水門、迫力の非日常!
上平井水門
大きな水門です。
上平井橋から撮影。
朝のせせらぎに癒されて。
二ヶ領上河原堰
釣り禁止だって。
朝のせせらぎがとても良い。
東京奥多摩、白丸ダムでの静かな時間。
白丸ダム 魚道管理棟
無料とは思えない(^^管理棟の入口に案内の方がいらっしゃいます。
営業日は必ず事前に確認されることをお勧めします。
小名木川閘門で貴重な船旅!
東京都建設局江東治水事務所 扇橋閘門
東京の代表的なロックゲート。
日本のパナマ運河小名木川閘門一度は見ましょう。
相生橋を渡った散歩の寄り道。
大島川水門
インパクトある水門。
たまたま散歩してたら見つけました。
平山橋でペダルコギコギを楽しもう!
平山用水取水堰
平山橋から辺りを見渡すと堰らしき存在を見つけペダルコギコギ。
東京海洋大学近くの水門、風爽やか!
天王洲水門
おとなりの高浜水門と同じ昭和47年(1972年)竣工水門そばには東京海洋大学の敷地内にある船『雲鷹丸』が展示されてます。
天王洲アイルにある水門はこのあたりの運河にぴったりとマッチするすてきな景観をつくっています。
荒川と隅田川の守護神。
岩淵水門(青水門)
ランニングをしてる方が多く昼間だとそこそこ人がいます荒川と隅田川が流れているので二つの川の写真が撮れます水門は自転車で渡れて途中にヘリポート...
青水門は昭和57年に荒川の洪水が隅田川へ流れ込むのを防ぐため建設されたそうです。
江戸川区の守り手、今井水門の迫力!
今井水門
大きなゲート。
川の多い江戸川区の治水を司る大きな水門。
多摩川沿いの遊歩道で探そう!
調布排水樋管(調布市役所管轄)
多摩川沿いの遊歩道から階段で下ったところです。
迫力の水門とカモメの風景。
日本橋水門
都会の真ん中に迫力ある構造物が建っている風景が好きですね。
流量調整のためでしょうか。
見沼代用水で流れる毛長川の美。
毛長川放水工
見沼代用水東縁の余水は見沼代親水公園へ伏越しで流される一部を除いて大部分がここで毛長川へ落とされます。
多摩川を見渡す、自然満喫の休日。
小作取水堰
景色が良いです。
ペダルコギコギで初めて伺いました。
小名木川の春桜と水門。
新小名木川水門
小名木川の出口に設置されている水門。
この水門で江東区を守ります。
竪川水門前での絶景体験。
竪川水門
竪川水門前のウォークデッキはいいね。
近くの一之橋か隅田川側の斜め側しか見ることができなそう。
春の桜と水元公園、絶景散策!
新大場川水門
【県境】大場川と中川が合流するポイントであり東京都と埼玉県の境大場川沿いを進むと水元公園までの間に桜並木などもあって良い景色です。
時々犬と散歩に出かけます春には大場川マリーナ対岸の桜の眺めが素晴らしいです水元公園から近いのでサイクリングなどで楽しむのも良いですね水門を渡...
運が良ければカワセミと出会う井の頭公園の池!
ひょうたん池
運が良ければカワセミが至近距離で見られますよ!
水面に気と空が綺麗に映る、意外と綺麗なスポット。
奥多摩の大自然を感じる、白丸ダムで散歩を!
白丸ダム
落ち着いた場所で、散歩するのも楽しかったです。
奥多摩でのキャンプ中に訪れました。
荒川サイクリングの新名所。
堀切菖蒲水門
宗教の施設かと勘違いするようなデザインになっています。
偶然近くに通ったので撮影してみました。
村山上貯水池の美しき歩道。
村山上ダム
村山上貯水池堰堤強化工事が進み、堰堤上の道路は完成した。
きれいな歩道になりました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
