市役所敷地の足湯、癒しのひととき。
足湯
まあまあ良かったかな。
こんな所に足湯ありました。
スポンサードリンク
薬研温泉
三戸の国道沿いで、無料サウナ体験!
りんごの里 こま温泉
とても気持ちよかったです😚手前のサウナ(90度弱)が無料開放されていました。
受付の方優しそうでいい感じです😊5:00〜22:00迄営業!
スポンサードリンク
硫黄泉マニア必見の湯!
上野鉱泉
59豪雪の時にゃ大変ぢゃったわい。
シンプルな単純硫黄冷鉱泉 硫黄泉マニアにお勧めです。
地域限定!
平温泉
一般の人は入れない温泉です。
組合員専用の温泉です。
スポンサードリンク
足湯で温泉気分満喫!
ご縁広場 温泉スタンド
足湯のある道の駅です。
温泉の販売所は初めて見ました。
ヤムワッカナイ温泉 港のゆ
スポンサードリンク
売店でおやつ買ったり、牧場を眺めながら過ごせる温泉...
南網張ありね温泉 ゆこたんの森
売店でおやつ買ったり、牧場を眺めながら過ごせる温泉。
大自然を感じる露天風呂。
湯山の里温泉 露天風呂
営業時間が不明ですね。
大自然の中色々な露天風呂に入れる。
夕日と海鮮丼、心温まるひととき。
道の駅 阿武町|日本海温泉・鹿島の湯
そして日が沈んでお風呂とサウナでしっかり温もって爆睡飲酒後8時間経過して東へ移動しました🚲️サウナは熱すぎることはないですが数回入ると十分に...
カルシウム・ナトリウム塩化物冷鉱泉、低張性中性冷鉱泉。
新千歳空港温泉
余市川温泉 宇宙の湯
初めての出会い、特別な体験を。
流山おおたかの森竜泉寺の湯
初めて利用しました。
極上の硫黄香る砿湯源泉。
砿湯源泉
銭湯と思って行ったら違ったただの採湯場だった。
僕個人としては砿湯源泉の硫黄の香りが大好き。
ゆうひの館
南アルプスを望む最高のサウナ。
露天こぶしの湯
大人料金750円、モンベル会員700円でした。
キャンプに行った際に利用しました。
金曜日の夜は志楽の湯へ!
縄文天然温泉 志楽の湯
市内の少し離れた場所から長年通わせてもらっています。
久しぶりに、志楽の湯へ。
安価に泊まれる貸し切り旅館。
カミサイバラオンセン
2食付きで安価に泊まれるので、中々良い旅館です。
貸し切り状態でした。
えにわ温泉ほのか
露天風呂と木の香り、最高の癒し!
天然温泉 THE SPA
刺青等ダメってないいてるけど普通に入っているのはどう。
木の匂いがして凄く良い匂いで落ち着きました。
乳頭温泉郷で一番の温泉。
蟹場温泉露天風呂
乳頭温泉郷の中でも1番の温泉です👍
現金決済のみ。
古い湯小屋で土管の湯体験。
満沢温泉
集落の何方に聞けばいいのかもわからず断念しました。
古い湯小屋の脇の土管の湯。
昔は相当栄えていたようですが、すっかり今は昔状態で...
原鶴温泉
昔は相当栄えていたようですが、すっかり今は昔状態です。
外来入浴出来るようになりました。
復興泉
外来入浴出来るようになりました。
冬のオフシーズン、ゆったり天女の湯へ!
清里丘の公園 清里天然温泉
天井からポタポタ冷たい水が何度も何度も降ってきて本当に嫌でした…。
気楽にゆったりできました。
秘湯・愛宕温泉、絶品モール温泉。
愛宕温泉
山道の手前にポツンと佇む秘湯です。
湯質、湯加減ともに最高でした。
組合員だけの温泉。
中須賀第二温泉
組合員だけの温泉。
肌ツルツルぽかぽか最高‼️
伊東小涌園 温泉スタンド
肌ツルツルぽかぽか最高‼️
山奥でのんびり、最高の温泉。
赤倉温泉(山形県)
初めて行きましたが、山奥でした。
のんびりできて、いい温泉で素晴らしいです。
展望風呂で極上の癒し。
展望温泉(ANAホリデイ・インリゾート宮崎 大浴場)
展望風呂最高でしたね👍
很舒服,溫泉泉質很好👍🏻
100円で200リットル!
倉屋温泉スタンド
近所だったら是非利用したい100円で200リットルの温泉が持ち帰れるガソリンスタンドならんぬ温泉スタンド。
半信半疑からの感動体験!
おがくず酵素浴 ほかほか
スタッフの方がとても親切で、とてもよかったです!
紹介されて興味を持ち半信半疑で行ってみました。
地元の方とともに、温もりのある入浴体験を!
滝の湯組公会堂
この日は掃除中。
鍵を開けてもらい入浴してきました。
アルカリ性のお湯でツルツル体験!
温泉センターもみじ
入れず帰りました。
お湯がアルカリ性でツルツルしてました水風呂が深くて良かったです歩行湯があり一周回って約10mって書いてました店員さんも優しい方ばかりでした。
増毛の甘エビ、最高のお土産!
岩尾温泉あったま~る
施設は築20年以上経過してるらしいですがとてもきれいに管理されてるようでした。
増毛の甘エビを買った後良く寄ります。
最高の景色と湯加減の温泉。
湯の原温泉 湯の原館
湯加減が非常によい。
温泉とオートキャンプ場とレストランがあります。
道志川沿い、良質な硫酸塩泉。
道志の湯
横浜市民は500円で入浴できます。
サウナもないし温泉だけ。
10年ぶりの癒しの時間。
天山湯治郷
まさに、癒しの時間でした。
夫婦で行きました。
清津峡小出温泉
素晴らしい眺め!
温泉の音と美味料理、最高の癒し。
金乃竹 茶寮
美味しい料理と温泉が湯舟に注がれる音が最高の癒しの休日になりました。
落ち着いた雰囲気と場所でゆっくり過ごすことができました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク