大川の隠れ酒屋、松本銘酒を堪能。
岩波酒造
お目当ての松茸酒を買いに行きました。
事務所・販売所の入り口が分からず、探しました。
スポンサードリンク
西飯田酒造店横、純米酒『純』に酔う。
東飯田酒造店
外国の友人と二人で、見学試飲ツアー参加しました。
酒蔵のお兄さんお姉さんが良い人。
蔵元直送、甘酒と日本酒。
橘倉酒造 蔵元売店・酒楽
橘倉酒造さんの販売店です。
日本酒を買いに初めてきました。
スポンサードリンク
長野・中山道の酒蔵、九郎右衛門に乾杯!
酒蔵YUKAWA|Yukawa Sake Brewery
3月中旬から末頃にかけてコーヒーも飲めるようになるそうです。
お得な一升瓶版も欲しいです。
ビートルズで熟成、心躍る日本酒。
伴野酒造
杜氏の日本酒に対する熱いこだわりを感じます。
特徴のある酒蔵酒にビートルズを聞かせて熟成させると言う試みをしている澤の花と言う従来からのお酒も有りますがボーミッシェルと言うシリーズがアル...
スポンサードリンク
十六代九郎右衛門、心に残る味。
酒蔵YUKAWA|Yukawa Sake Brewery
3月中旬から末頃にかけてコーヒーも飲めるようになるそうです。
お得な一升瓶版も欲しいです。
春日酒造、いなブランド新挑戦!
春日酒造
旅の復路に寄らせて頂きました。
とても丁寧に酒造りをされてます。
スポンサードリンク
上田の酒蔵で楽しむ蔵開き。
沓掛酒造
2024年の蔵開きに伺いました。
蔵開き、楽しかった❗️
蔵出し純米大吟醸生、最高の出会い!
福源酒造
ここの蔵出し 純米大吟醸 生貯が一番好きです。
界アルプスでふるまわれた日本酒が福源酒造のものでした。
昔ながらのラベルで味わうお酒。
宮尾酒造㈱
昔ながらのラベルのお酒は販売されています。
美味しい甘酒と信州産リンゴジュース。
若林醸造
此方を知りました。
小さい売り場ですが小綺麗で古臭さはありません。
高波酒の風味、塩尻の田園で。
丸永酒造場
塩尻駅からレンタサイクルしました✨
初めて口にしました。
姨捨棚田の日本酒、蔵開き体験。
長野銘醸
工場に併設されたこじんまりとした売り場ですが小さいながらもきちっとしています。
姨捨棚田が有名な千曲市の酒蔵さんです。
ダイヤ菊の辛口、最高の出会い。
戸田酒造
ダイヤ菊余り知られていない名前の酒「ダイヤ菊」(スミマセン私だけかも)気になっていたので長野の帰りに立ち寄ってみました。
ダイヤ菊を買いに蔵元へ。
酒蔵見学で旅行気分!
天領誉酒造(株)
酒蔵無くなったかな?
見学できる酒蔵でもあればもっと多くの旅行客がくるのでは?
超辛口の白馬錦、酒好き必見!
白馬錦酒造(株)
スキー場帰りに寄らせてもらいました。
行った事が無い(一度見学してみたいですが…)のでコメントもどうかなぁ~と思ったんだけれども…何しろ 超辛口 の日本酒が出たので言わずにいられ...
白馬錦、超辛口の出会い。
白馬錦酒造(株)
学生時代に 落倉の『秀岳』でお世話になりました。
初めて出会った日本酒が白馬錦。
和田龍の米の甘味、独特の酸味。
和田龍酒造(株)
米の甘味の上にどっしりと乗った酸味が鼻まで抜ける完成度の高い味合い。
仕事で行った帰りに寄りました。
昔の美味しいお酒を再発見。
天法酒造
土日、水曜がお休みです。
もう醸造はしていないけれど、美味しいお酒だったな。
幻舞で味わう不思議な美味しさ。
酒千蔵野
美味しいお酒をありがとうございます‼️
接客対応が今一つです‼️
ANAのビジネスクラスで楽しむ銘酒初鶯の味!
木内醸造
ANAのビジネスクラスラウンジでも長野県特集の際に提供されるほどの銘酒です。
銘酒初鶯が素晴らしい。
地元の魂、豊賀純米酒!
高沢酒造
この醸造所はより良い日々を過ごしているようです。
豊賀はいいお酒です。
酒蔵巡りと試飲会、香り豊かなお酒!
和饗酒造
自転車ツーリングで道に迷い酒蔵の裏?
味噌麹のくせものシリーズ、小瓶で購入。
秋の蔵開きで楽しむ養老正宗。
遠藤酒造場 工場(蔵開き会場)
袋吊りの日本酒は美味でした。
今年も秋の蔵開きに来ました。
毎年楽しむ美味しい甘酒。
北安醸造
毎年楽しみに飲んでいます。
遠方から来店。
セブン隣の銘酒、飲み飽きない!
尾澤酒造場
飲み飽きない、素晴らしいお酒です!
小さな旅で拝見致しました。
豊香の蔵開き、最高の一杯。
豊島屋
美味しい日本酒を求めてぶらり。
豊島屋さんを調べ11/24に妻と2人で伺いました。
高天の酒蔵で極上体験!
高天酒造
事務所の人に声を掛けて購入する事が出来ます。
酒粕が美味しいところはお酒も美味しい、というのが実感。
全国金賞受賞の北光 正宗、試飲で納得の味!
㈱角口酒造店
長野県北信地域を代表する酒蔵。
行くだけの価値あり。
白馬の地酒、金蘭黒部を楽しむ。
市野屋
ここは、なかなかユニークなお酒を丁寧に作ってます。
色々探している内にこちらへ辿り着きました。
金賞大吟醸と寒竹の出会い。
戸塚酒造株式会社
岩村田商店街にある酒蔵です。
歴史と商品研究・開発・質にカンパイ!
伊那市の誇り!
日本酒 信濃錦 蔵元 合資会社宮島酒店
伊那市らしい優しくもキリッとした日本酒。
小さな売り場で雑然としている印象。
歴史深い酒蔵の魅力、甘酒の美味しさ!
橘倉酒造
小満祭だからでしょうか、酒蔵が開放されていました。
あまりのおいしさにしばらく買いに通いました!
南相木ダムの美味しいプルーンワイン。
(株)古屋酒造店
余地ダムと、南相木ダムの貯蔵酒が販売されています。
試飲等特になく味の程は不明ですあんまり買ってみたいと思わせる雰囲気ではなかったです。
木曽福島宿の魅力、七笑のお酒。
七笑酒造
昔から好きな七笑酒蔵のお酒。
木曽福島の歴史ある町並みの中にある七笑酒造。
地元の酒蔵、仙醸の甘酒!
仙醸(高遠の地酒)
6年ぶりに、ビンテージ古酒をゲットしました。
自分は桃ミルクの素を入れて ほのかなももの香がするどぶろくを調合しました すごく美味しいです。
太古の味、松尾の日本酒。
(株)高橋助作酒造店
また伺わせていただきますよろしくお願いします21年10月投稿燕温泉に寄った後、酒蔵を探しふらっと寄ってみました大正解でした 松尾原酒 、戸狩...
妙高高原の牛乳から作ったヨーグルトの日本酒があり購入。
花酵母の信州SAKE、次の日すっきり!
西飯田酒造店
良い酒造メーカーです。
どのお酒も飲み口がいいし次の日残らないいいお酒が揃ってます。
"茂田井宿の黒瓦に、旨酒の誘惑"
大澤酒造
アプリのアナウンスで向かったところ店舗の裏に到着してしまいました。
日本酒好きにはたまらないですね 佐久は酒蔵が近くにたくさんありいいですね~
山里の隠れ美酒、極上大吟醸。
美寿々酒造
ここの日本酒はどれも安くて美味しいです。
こじんまりとした酒蔵で場所もちょっとわかりにくいです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
