美山の神社で幻想的なひととき。
美山稲荷社
行きにくい場所にありますが幻想的で良かったです。
子供の頃行ったっきりで、当時お守りも持っていた。
スポンサードリンク
文月の夜に響く、松尾芭蕉の句碑。
琴平神社
文月や 六日も常の 夜には似ず露をのせたる 桐の一葉 左栗。
金毘羅神社ですね。
長岡市中心の神聖スポット。
平潟神社
御朱印いただきに。
春と秋にお祭りがあります。
スポンサードリンク
桜と共にある陀羅尼八幡神社の美。
陀羅尼八幡神社
車は境内に停めてください、と書いてあります。
神社の名前は旧町名の陀羅尼町からきているそうです。
風鈴の音色、心落ち着く聖地。
新潟総鎮守 白山神社
マリンピア日本海を訪問した後にお散歩しました。
毎年この時期になると必ず詣でます。
スポンサードリンク
縁結びの神、むすびの銀杏。
新潟総鎮守 白山神社
2023年12月30日の7時頃参拝しました。
創建1000念を超える荘厳な雰囲気の神社。
上杉謙信公の神社で癒やしのひと時。
春日山神社
清々しい木々に囲まれたステキな神社です。
まず150段ほどの急な階段が目に飛び込んできます。
スポンサードリンク
奴奈川姫の神秘、静寂の夜祭。
奴奈川神社(田伏)
やっぱり『本社・奴奈川神社』を見てみたいと。
20時頃に訪れたので、御朱印など詳細は分かりません。
高台の神社で直書き御朱印。
直江津大神宮
気さくな宮司さんと色々なお話しをしながら、直書き御朱印頂きました。
日頃の感謝を神様に伝えましょう。
樹齢3000年の楠木が迎える水原八幡宮。
水原八幡宮
水原八幡宮神社風鈴祭りで訪れました。
白鳥の飛来で有名な瓢湖の目の前にある神社です。
放つ神気、御朱印との出会い。
八海山尊神社 社務所
分家にして頂いた家族の者です実家で神主業をしていた曾祖父,祖父の他界後、後継者不在のため、現在は「休業中」という形でおります投稿者の私は、結...
御朱印をもらってきました😀人当りの良い親切なかたです。
竹之高地不動社で涼味満点!
竹之高地不動社
何度も御参りへ来てる知人と来訪。
4月24日にお参りさせて頂き有難うございました。
歩いて辿る神秘の弥彦神社。
湯神社
石薬師とも言うらしく狛犬のそばに石が供えてありました。
桜の季節がお勧めです。
歴史を感じる魚沼神社の御朱印。
魚沼神社
広い神社です。
御朱印をいただくため訪問。
中条の歴史を感じる神社。
熊野若宮神社
中条の総鎮守に相応しい造りの神社。
丁寧に御朱印対応していただき恐縮するしかなかった。
高田駅近くの珍しい御朱印。
日枝神社
高田駅のホームが近くに見え線路に近い所にありました。
拝殿と本殿がかなり立派、雰囲気良い!
加茂山公園で心躍る参拝体験。
青海神社
地元から大切にされているのが伝わる素敵な場所でした⛩️
石段を上がり見えて来る拝殿の御立派な佇まいを拝見し、ちょっとした観光気分を味わいました🤠お参りを済ませ御朱印を頂き周辺を散策🙏末社、摂社巡り...
越後一宮・歴史と自然の神秘空間。
彌彦神社
けっこう参拝者います。
心がすっと落ち着く場所です。
感動の珍スポット、旭隧道を越えて!
世界一神社
が軽トラやジムニー等の小さい四駆じゃないと厳しいです。
辿り着くまでが大変。
十日町を一望する厳かな神社。
諏訪神社
行くまでの登りがかなりキツい!
社務所は下にありますが本殿はずっと上にあり行くのをためらいました。
美しい彫刻と御朱印、三柱神社。
八坂神社
社務所にて、直書き御朱印頂きました。
参拝させていただきました。
高台からの眺望、松浜のご利益!
松浜稲荷神社
高台にある神社です。
高台にあり、景色がとても良かったです。
千有余年の歴史、心落ち着く聖地。
新潟総鎮守 白山神社
今で言う映える神社です。
御祭神は菊理媛大神で、縁結びにご利益があります。
高台から望む、御朱印のご縁。
直江津大神宮
御朱印を頂きました。
気さくな宮司さんと色々なお話しをしながら、直書き御朱印頂きました。
弥彦神社の御神廟で最高の景色!
彌彦神社 御神廟
入り口からは15分くらい歩くのでスニーカーで行かれた方が安全です。
2024/10末日 小雨降る天気で山頂はガスがかかっていました。
絶景の石段と芭蕉句碑。
琴平神社
公園の隣にある神社です。
文月や 六日も常の 夜には似ず露をのせたる 桐の一葉 左栗。
新潟の愛宕様で御朱印を。
古町愛宕神社
御朱印は古町神明宮で頂きました。
御朱印は古町神明宮でいただけます。
瓢湖の白鳥と御朱印。
水原八幡宮
水原八幡宮神社風鈴祭りで訪れました。
白鳥の飛来で有名な瓢湖の目の前にある神社です。
高龍神社 奥之院へ挑戦!
高龍神社 奥之院
スピードが出せず進んでようやくたどり着きました。
細道を15分程車で進みます。
新潟市を一望、日和山住吉神社。
日和山住吉神社
日付を自己記入して頂きました。
プチ登山もできちゃいました。
かわいい狐の御朱印、心温まる体験。
五ノ辻稲荷神社
宮司さんも大変面白い方でした。
倉稲魂神 菅氏 少彦名神(稲荷大明神 矢除天神 粟嶋大明神)境内に観音堂が有る大変親切に対応して頂きました。
広い境内で願いを込めて。
三条 八幡宮
地域の氏神さまでもあるんでしょうねー檻にクジャク🦚もいましたー4枚目の写真は謎です…見つからない。
三条の総鎮守に相応しい立派な造りの社。
柏崎神社の美しい建築と。
柏崎神社
初詣に行き、交通安全のお守りをもらってきました。
元旦に初詣に行った 毎年の事珍しく雪がなく家族連れがおおかった今年は普通に暮らせる様にとお願いしてきた。
越後のミケランジェロ、雲蝶彫刻。
穴地十二社
石川雲蝶さんの貴重な欄間がみられます。
石川雲蝶の作品が見られる神社。
白山神社で感じる清涼の風。
新潟総鎮守 白山神社
今で言う映える神社です。
御祭神は菊理媛大神で、縁結びにご利益があります。
高田城址を見守る榊神社。
榊神社
高田城址近くに鎮座する神社。
お正月はたくさんの参拝者が訪れます。
彌彦神社でお祓い、清らかな新年。
彌彦神社社務所
新年にお祓いで行きました。
なくてはならない大事な場所(入り口)である。
急勾配の階段を登り、優しさを感じる。
妙龍神社
小さな神社ですが、とても綺麗でした。
高台から移築して現在の場所へ。
一見普通の神社、珍しい御利益。
石動神社
こじんまりとした神社です。
ごく最近になって鳥居ができたとのこと。
手水舎が導く神々の信仰。
住吉神社
牧之通りが閑散としている。
鎮守の神様。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
