歴史感じる天満宮、動物たちと共に。
上宮天満宮
とても素晴らしい神社で自然たくさんでした。
坂道の上にありますが適度な運動になる程度で苦ではなかった。
スポンサードリンク
桜満開!
住吉大社宿院頓宮
住吉大社の御旅所。
幹線道路に面していて小さな公園の横にあるのに落ち着いた雰囲気です。
東天紅鶏とともに、心安らぐ参拝。
助松神社(助松えびす)
北助松駅より北側、すぐ近くです。
駅に近く小さい神社だが厳かで雰囲気がいい。
スポンサードリンク
陶器灯籠が彩る火防の神社。
火防陶器神社
市電敷設による道路拡張のために明治の終わりごろに現在の場所に移されました。
全国各地の陶芸作家が寄進した飾り皿などが置かれています😊
佐和良義神社で春の桜を満喫。
佐和良義神社
なんやかんや仕事続けられてるので、ご利益はある気がする。
普段は人気の少ない神社です。
スポンサードリンク
緑に包まれた静かな華表神社。
華表神社
住宅街にある、静かな神社です。
広い広場に豊かな緑……地域の人に愛される神社。
継体天皇の伝承地、癒やしの森。
交野天神社
第49代光仁天皇を祀るための郊祀壇を設けたのが由来とのこと。
都会の森の中に鎮座する質素な神社です。
スポンサードリンク
秋祭りが魅せる、地元の神社。
天神社
秋祭りが迫力満点❗長年門真に住んでて全然知らなかった❗これから毎年見に行こう🎵
家から近く境内もきれいでした。
全国一の宮、住吉大社で心清め。
住吉大社
摂津国一宮。
住吉さん。
古市駅近く、歴史感じる白鳥神社。
白鳥神社
土日に初めて参拝。
白鳥神社の由来や歴史のことを丁寧にお話しくださいました🙏白鳥陵古墳も拝ませて頂きました。
初詣と桜が彩る、地元の神社。
御殿山神社
御朱印いただけなかった。
NHKのドラマの撮影をしていました図書館のそばにあり小さいですが 落ち着いた格式のある 良い神社ですね。
築1000年の素盞嗚尊の御朱印。
豊中 八坂神社
大体は休日の朝に散歩を兼ねてお詣りに行きます。
毎年初詣に行き新年のお祝いをします。
秋祭りで感じる静寂の春日神社。
春日神社(津田)
池もあり雰囲気もよかったです。
枚方市春日神社は春日や野村にもあります。
寝屋川のえべっさん、毎年楽しみ!
住吉神社(ねや川戎神社)
親戚のお宮参りの関係で寄りました。
夏祭りがやっていた、駅から近くてよい。
高槻の古き天神、自然と出会う。
上宮天満宮
とても素晴らしい神社で自然たくさんでした。
坂道の上にありますが適度な運動になる程度で苦ではなかった。
導きの神、澪標住吉神社。
澪標住吉神社
大阪市のシンボルマークの由来になったそうです。
素敵な場所鳥居をくぐると空気感違う。
菅原道真公の神秘を体感。
【 神紋:加賀梅鉢 】 菅原天満宮 【 東淀川区 】
とてもありがたい神社です隣は公園がありますこの神社だけ高台になっておりその上に社などがあります推察するに隣は淀川が昔々は洪水の恐れがあったの...
楠の大木が境内にあります。
素戔嗚尊の神社で心癒す。
中道八阪神社
立派な狛犬や神馬、玉造稲荷には狐がおり癒されます。
徒歩で訪問。
クスノキに包まれる幻想空間。
八坂神社
初詣に行って来ました。
ランチを食べに歩いている時にたまたま通りかかった神社です。
桃ヶ池公園の神秘的な御社。
股ヶ池明神
かつて桃ヶ池に大蛇(おろち)が住み着いて、付近の農民が池に近付けなくなり、田畑に灌漑(かんがい)用の池の水を引けなくなった時、聖徳太子が使者...
池の畔にあります。
仁和年間創建の金岡神社。
金岡神社
町中にあるなかなか大きい神社です。
金岡神社右側に竹内街道の道標が有りました!
真田幸村像が見守る静寂の公園。
真田幸村公之像
幸村の像には、恐れ多いです。
この銅像がある場所は大阪府大阪市天王寺区玉造本町という地区にあります。
梅田から近い龍王大神、力強いパワー!
龍王大神
ここも昔は太融寺境内でその中にあった。
扇町公園から梅田方面へ続く扇町通りを少し南に行った所に鎮座する「龍王大神」。
地元密着、三島鴨神社で心休めて。
三島鴨神社(日本三大三島)
由緒ある神社で宮司様が親切丁寧で茶菓子とお茶を頂きました。
由緒正しい神社です。
黒鯛大漁!
茅渟神社
今年の釣行安全と大漁を願って来ました(^^)
チヌ釣り愛好家です。
歴史を感じる狭山の神社。
狭山神社
日曜日に参拝に訪れました。
御朱印をいただきました。
静かな天王寺の神社、寅の狛犬に会いに!
大江神社
大阪市天王寺区にある、とても穏やかな神社。
大阪市天王寺区夕陽丘にある神社。
歴史ある狭山神社で御朱印を。
狭山神社
日曜日に参拝に訪れました。
御朱印をいただきました。
ヘリコプターと祈願、航空神社の魅力!
泉州磐船神社 航空神社
ヘリコプターが置いてあり気になって行ってきました。
驚きでしたあらためて、ゆっくりと来たいと思います。
旧喜連村の夜桜、幻想的な空間。
式内楯原神社
長居公園通りのファミリーマ━ト(ゲオの有る交差点を喜連瓜破駅に向かって次の交差点)の交差点を右折して道なりに行くと右側に有る神社。
旧喜連村の産土神。
松原六社参り、運気アップの神社!
阿保神社
松原六社参りでお参りしました。
マップ上で見てアホ神社?
マンションに調和する厳かな神社。
塚本神社
大晦日にお参りさせていただきました。
マンションに囲まれているといっていい立地ながらそれらと不思議な調和をしている感じがします。
学問の神様、静かな福島天満宮。
福島天満宮
学問の神様。
福島天満宮さん夕方初めて歩いて路地裏から鳥居の奥に社がありました。
住吉大社の国宝、底筒男命祀る社殿!
第一本宮
住吉神社の1番奥にある第一本宮です。
住吉造りで建設された国宝です。
都会の中の静かな長柄八幡宮。
長柄八幡宮
参拝し御朱印をいただきました。
長柄八幡宮に行ってきましためちゃきれいな神社この長柄地区の氏神様として古くから信仰されています✨~主なご利益~出世開運武運長久病気平癒良縁祈...
寝屋川の神社で古の風情を。
大利神社
観光客だらけの京都の有名な神社よりよっぽど風情があって良い。
寝屋川を守ってくれてるかのような神社です。
熊野大神宮で良縁祈願。
熊野大神宮
今里周辺を守っていらっしゃいます。
暗越奈良街道のハイキング中に立ち寄りました。
商店街すぐ横、安産の御守り。
生野八坂神社
街の中にあるこじんまりとした神社です。
安産の御守りが今どきこれがありなんやと思いました。
本殿は国の重要文化財、神社!
錦織神社
テニス好きなら一度は行かずにいられない?
ちょっとたどり着けないかもと思いました。
歴史を感じる狭山の神社。
狭山神社
地域の方々が、だんじりの準備していました。
寸断されていて面白い神社です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク