モネとシャガールの夢空間。
中之島香雪美術館
ピカソ、ルノワール、シャガールなどなど、有名画家ばかりの夢のような絵画ばかりで大満足でした。
ロートレック・シャガール・ルノワール・モディリアーニを見たく向かいました。
スポンサードリンク
素敵な常設展示、印象派の魅力!
山王美術館
印象派展に行ってきました。
常設の展示が素敵。
企業内の珍品展、 感動の美術館。
コヤノ美術館
企業の中の美術館と思えないくらい貴重な品々があり楽しめました。
社長はもちろんの事スタッフ皆様のとても丁寧な対応と知識にとても勉強になりました。
スポンサードリンク
黒い外観が印象的な美術館。
大阪中之島美術館
上村松園展へ。
テート美術館展に行きました。
小さな美術館で池田遊子のはんなり体験。
天門美術館
休業中でした。
館長さんが優しい人でした。
スポンサードリンク
忠岡町で国宝と茶道具を楽しむ。
正木美術館
現在閉館中です。
Facebookでイイねすると100円引きしてくれます。
砂を使って描かれた絵を展示されています。
粒彩画美術館
砂を使って描かれた絵を展示されています。
スポンサードリンク
ヘンリームーアと心安らぐ彫刻の庭。
スキュルチュール江坂
静かな雰囲気で落ち着きます。
ヘンリームーアやロダンなど彫刻作品だけの美術館です。
奥内陶芸美術館、住宅街の隠れ家。
奥内陶芸美術館
本当にたくさんの作品がありました。
展示数が多いので思ったより時間がかかりました。
豊中駅近!
久保修切り絵ミュージアム
切り絵ミュージアムでした。
ステキな空間と親切なスタッフの皆さまのおかげで大変満足な時間を過ごせました。
上方浮世絵と歌舞伎、法善寺の隠れ家。
上方浮世絵館
大阪の浮世絵が楽しめる美術館です。
2024年2月4日の11時くらいに来館しました。
湯木貞一の茶道具に魅了。
湯木美術館
雰囲気の良い。
とても良いものをじっくりと見ることができます。
静かな趣と浮世絵の饗宴。
和泉市久保惣記念美術館
とても静かで趣のある美術館です。
昭和52年の廃業を機に美術品、および美術館の建物、敷地、基金が和泉市へ寄贈され寄贈者を顕彰する館名を「和泉市久保惣記念美術館」となったそうで...
心斎橋の小さな浮世絵美術館。
大阪浮世絵美術館
とてもお勧めしたい美術館です。
3階にあり看板も高く、なかなか見つけられませんでした。
曜変天目茶碗の美、体験を!
藤田美術館
クレジットカードか交通系ICカードが望ましい。
白いきれいな建物です。
曜変天目茶碗に感動!
大阪市立東洋陶磁美術館
リニューアルしてガラス張りのエントランスとティールームが追加以前の施設と上手く融合しています。
有名な安宅コレクションをベースにしている東洋陶磁美術館です。
花園中央公園の作品展で発見!
東大阪市民美術センター
突然の雨が 慌てて雨宿りと思い入館しました。
平成11年(1999年)11月に開館した。
京橋で出会う、貴重な美術の静寂。
山王美術館
移転前は結局行けなかった山王美術館へ。
貴重な作品をこんなにじっくり見れるとは思いませんでした。
明治時代の梁と美術展
大阪市立美術館
うっ美しい😍入った瞬間に特別な空間に入った感じが最高です。
国宝展を見にリニューアルされた大阪市立美術館へ。
最高の体験、ぜひご堪能を!
石田春久文華館
最高でした。
オシャレ空間で楽しむデザート。
チームラボ:風と雨と太陽の草原
デザートが美味しかったです。
オシャレな空間で癒されました。
堺で出会う、ミュシャの真髄。
堺アルフォンス・ミュシャ館
定期的に伺っています。
そして音声ガイドまであり、ミュシャの世界に浸るには充分でした。
小さな美術館で名作を間近に。
小林美術館
日本画収集した作品を展示しています3階と2階が展示スペースです個人経営の美術館ですね。
デザート含めて飲食がそこそこ充実している。
サクラクレパスで無料の美術体験。
サクラアートミュージアム
ホームページや直近のSNSに何も記載がなかったため楽しみにして行ったところ10月まで休館とのことでした。
一度行きました。
小さな美術館で三砂良哉の漆器を堪能。
逸翁美術館
小ぢんまりしていて観やすく綺麗な小さな美術館。
一部を除いて撮影禁止になってます。
印象派・光の系譜展、必見!
あべのハルカス美術館
【印象派、モネからアメリカへ】展を観てきました。
大阪駅から御堂筋線で繋がっています。
安藤忠雄設計のアート体験。
VS.(ヴイエス)
梅田グラングリーンにあるアートスペースに行ってきました。
様々なメディア、アートなどを体験し対峙する文化装置。
入場無料で、美術や図工の体験ができます。
こども美術館 スカイミュージアム
入場無料で、美術や図工の体験ができます。
全 28 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
