満開の美しさ、体感してください!
ひまわり畑
満開でした。
r5.8.16にて!
スポンサードリンク
心ほっこり、やなせたかし地蔵!
ごめん生姜地蔵
高知は生姜の生産量が日本一であることにちなんでやなせたかし先生がデザインなさったお地蔵さまです手を合わせるとなんか気持ちがほっこりと☺️
やなせたかし先生デザインの地蔵「ごめん」と謝ることで心のトゲを抜いてくれる。
昭和町の桜並木で心和む。
山伏川の桜並木
中巨摩郡昭和町河東中島地内に位置する山伏川。
春の桜並木は有名のようですが梅雨時のカラフルな紫陽花もかわいらしくてお散歩にはぴったりでしたよ(’-’*)♪通りの桜並木は地元の方々が植林し...
スポンサードリンク
満開のポピーをゆっくり堪能。
コスモス畑
今の季節はポピーですね。
満開で人も少なくゆっくりと見れました😌🌸育ててくださった地域のみなさまに感謝です🙇♀️
ゴジラ岩の近くでミニラ発見!
ミニラ岩
砂浜まで行けば辿り着けます。
気になる人は見に行って欲しい。
名所で水汲み、何度でも!
託生の水
名所(迷所?
何度も来て水を汲んでます!
活気あふれる駅近の楽園!
(株)山善第3ビル
活気のある。
駅近くで便利。
行船公園近くの自然動物園、魅力たっぷり!
銀座の柳(行船公園)
この目の前?
行船公園の、自然動物園の正門近くにあります。
駐車場の片隅で新発見!
小林貞男歌碑
駐車場の片隅にあります。
2021/5/9来訪。
村八分の真実、塩見の物語。
尾神山トンネル
塩見はホラ吹きすぎて村八分。
太宰府の学業標石で歴史を感じる。
学業
平成5年(1993)8月に太宰府市が旧小字名を石標に刻して建立したもの。
平成5年(1993)8月に太宰府市が旧小字名を石標に刻して建立したもの。
八木の中心部で出会う特別なひととき。
矢木のおへそ
名前からして八木の中心部にあたる場所と思われる。
補陀落渡海供養塔が魅せる高瀬五ヶ寺。
壽福寺跡 (小岱山八十八ヶ所霊場)
補陀落渡海供養塔がある。
高瀬五ヶ寺の1つ。
木造的拱形結構橋の特別な魅力。
なみなみ橋(木製アーチ橋)
木造的拱形結構橋、非常特別。
天皇ゆかりの地で、素晴らしい見晴らし。
愛宕山
天皇ゆかりの地でもあり品格高く自然に溢れ最高でした。
見晴らしがいい。
実家近くの癒やしの溜め池。
海泉池満水石
実家の近くの溜め池。
記憶から薄れている。
本庄城主が君臨した歴史の地。
物見山
徳川期には本庄城主・六郷氏が象潟に君臨していました。
Apr'19.2022 画像撮影。
田んぼ脇に咲くアヤメの美。
アジサイロード
アヤメは疎らに咲いていたので今一かな😮💨
田んぼの脇にかなりの数が植えてあります。
仙台市を見渡し、自然の音に癒される。
愛宕神社参道石段
拾級而上,沿途沉浸在蟬鳴鳥叫聲,非常享受。
仙台市が見渡せるいい場所です。
濁河の峰を見上げ、力がみなぎる。
湯の花峠
遠くの峰を見上げる時、改めて気を引き締めると同時に力がみなぎってきます。
リゾートのような山歩き。
向山の暮色へ、気軽にハイキング!
向山
気軽に上れるハイキングコースです。
野洲八景に「向山の暮色」が選ばれています。
大町名子屋町の曲がり道。
旧木戸千軒道の説明看板
途中、今の中央通りあたりで曲折していた。
関西サイクルスポーツセンターで思い出を撮影!
ミュージカル・モニュメント
毎回来たら記念撮影します❗
関西サイクルスポーツセンター入場記念に写真でもいかが。
大湯環状列石と繋がる縄文の魅力。
環状列石
縄文版ストンサークルです。
同様の形状が見られるのでやはり繋がりがあるのでしょうか?
谷地大滝近くの美しい滝。
谷地小滝
駐車スペースが無いので農繁期は駐車には注意が必要。
谷地大滝に向かう道路の海上川にかかる橋の脇にある滝です。
大黒天様と恵比寿様の不思議な出会い。
材木町の大黒天
どう見ても大黒天様です。
私には大黒天様にしか見えません😅✋大黒天様と恵比寿様は兄弟なので途中で刷り変わったのかな?
ハイレベルな体験、ぜひお試しを!
中津川温泉
もしくは男女交互に入るようになることと、建物全体が臭い。
ある意味ハイレベルです。
金毘羅神社で願掛け成就!
金比羅神社
こちらで願掛けをおこなって見事成就しました。
瑠璃光寺内に御鎮座なさいます金毘羅神社。
2021年5月の新発見!
ねむり石
村人は各地に題目石や日蓮堂(法華堂)を建てて信仰を守りました。
2021/5/9来訪。
自然の恵み、水が湧く店。
うちぬき(大町・駅西通り)
水が湧いてます。
空気の澄んだ日にご来光を!
中郷海岸
空気の澄んだ日に観るご来光は格別ですね。
小川町の心、モリアオガエルの魅力。
草野心平 モリアオガエル モニュメント
日本人の和の心を体現してます。
小川町を代表する歌人草野心平の作品の中に登場するモリアオガエルをイメージして地元の中学生が作られたモニュメントです。
熊野神社近くの枝垂れ桜。
青柳の糸桜
熊野神社入口参道左手に・・・室町時代から語り継がれる枝垂れ桜ですが,なにせ季節は11月。
昨日行きましたが、時期が遅かった、花は全部散っちゃって。
寒さを忘れる、美しいイルミネーション!
けやき通り
イルミネーションがやってると聞いて行ってみたらしょぼかった。
寒いけど最高に綺麗。
ふくしまエールビジョンで大相撲観戦!
ふくしまエールビジョン
大相撲が開催されている時期は16時から18時までふくしまエールビジョンで放映。
外にあるでっかいテレビです。
酒蔵通りの福寿院、手入れされた庭園。
福寿院円通寺 石庭
駅から近く酒蔵通りを抜けると福寿院があります。
綺麗に手入れされた庭園がありました。
花笠音頭のリズムで元気に!
メロディザペック
居眠り防止のための337拍子リズムは聞いたことがありますが、メロディ?
花笠音頭のメロディロードです。
楽しいゴールデン街で美味しい料理を。
欠真間ゴールデン街
、いやいや、今こそ楽しいゴールデン街‼︎‼︎美味しい料理やお酒を楽しめます😊雰囲気も良く、一見さんでも楽しめること間違いないです🥳これを御覧...
昔は栄えてたのかな?
安寺集落で山田川の美を感じる。
安寺沢
安寺集落の近くから山田川へと合流している沢。
日本の軟水で豊富な水量!
赤城清水(三島町)
水回りもキレイで、水量豊富です。
日本の軟水です。
スポンサードリンク
