百草八幡神社参道の階段途中にある社務所。
東京オリンピック記念樹
百草八幡神社参道の階段途中にある社務所?
スポンサードリンク
ト音記号の聖地、池袋路地で撮影!
としま未来へ/希望の花 歌碑
何気なく通った道すがらト音記号のオブジェがありあまりにも素敵な感覚が湧き撮影しました。
歌碑があります。
パール博士の碑で真実を知る。
パール博士顕彰碑
大東亜戦争を正当に公正に審査した唯一の法律家です。
戦勝国の報復目的も有った様ですがそうすると昭和天皇の戦争責任が。
スポンサードリンク
日本初のボウリング発祥地でターキー体験。
近代ボウリング発祥の地碑
昭和27(1952)年に開業したことを記念して建碑。
渋谷区と港区と新宿区が接している特異点。
歴史を感じる日本橋の旅。
日本橋由来記の碑
ここで記念撮影するのは何か不思議な気持ちです。
日本橋の東京駅側にあります。
スポンサードリンク
神田川歌碑と桜の風情。
神田川歌碑
神田川の橋の袂にある有名な歌の碑です。
何となく新宿区のエリアの歌だろうと思っていたら歌碑は神田川の中野区側だった。
武道館前のレガシーな時計台。
時計台
北海道といえば時計台?
武道館の前にある時計塔です。
スポンサードリンク
春の小川歌碑で旅気分。
春の小川記念碑
小田急線沿いにあまり目立ちませんが石碑が建立されています。
また代々木八幡駅から訪れる場合は電柱の案内にしたがって小田急線沿い北上してゆくと迷うことはありません。
言問橋近くで考える戦争の悲惨さ。
東京大空襲戦災犠牲者追悼碑
東京大空襲に見舞われた方々を追悼する石碑です。
此処で手を合わせて戦没者の供養も良いが言問橋の欄干に注目して欲しい。
小竹向原の地下鉄駅の上の広場に設置されている三六(...
三六道路碑
小竹向原の地下鉄駅の上の広場に設置されている三六(さぶろく)道路の碑。
昭和の漫画聖地、トキワ荘公園へ!
記念碑「トキワ荘のヒーローたち」
トキワ荘マンガミュージアムに隣接する南長崎花咲公園内に設置された記念碑。
豊島区の南長崎花咲公園内に2009年に設置された記念碑。
以下に私訳する。
中山範士之碑
以下に私訳する。
忠魂碑・明治丗七八年戦役紀念碑
神社境内に良くある戦没者慰霊碑(忠魂碑)又は凱旋記念碑であるが,その人名の中に近藤勇の孫が含まれている。
昭和48年11月に建てられた石碑です。
明治神宮北参道口の碑
昭和48年11月に建てられた石碑です。
西原公園の西端に「区画整理記念碑」が設置されていま...
区画整理記念碑
西原公園の西端に「区画整理記念碑」が設置されています。
神社の庭に句碑が佇んでいます。
臼田亜浪の句碑
神社の庭に句碑が佇んでいます。
週末の代々木公園で、ロックンロール踊ろう!
原宿門前時計塔
週末日曜日には…ローラー族の方々が出没して、円陣を組み、ロックンロールを🕺踊る姿が見られます。
待ち合わせをするにはちょっと 駅から遠すぎる。
ゼームズ坂の静かな檸檬の舞。
高村智恵子記念碑・レモン哀歌の碑(ゼームス坂病院跡)
いつも檸檬が供えてあります。
感慨深い思いがありました。
明治29(1896)年から始まった外堀通りの桜の植...
外堀桜植樹記念碑
明治29(1896)年から始まった外堀通りの桜の植樹の記念碑がひっそりと建っている。
夏目漱石ゆかりの碑、名作の舞台。
吾輩は猫である 碑
夏目漱石の母校に建てられた石碑近くには吾輩は子猫であるマンホールも出来ました。
夏目漱石の通っていた小学校があったらしい(現在工場中)
日比谷公園に秘めた北極の石碑。
古代スカンジナビア碑銘譯
南極の石の隣には北極圏からやってきた、石碑。
SAS(スカンジナビア航空)が昭和32(1957)年に北極ルート(PO)を初めて開拓してから10周年を記念して古代スカンジナビア文字碑を模し...
ヤン・ヨーステンの地 名所巡りで歴史体感。
ヤン・ヨーステン記念碑
旧東海道踏破チャレンジ2025日本橋をスタートしてすぐに八重洲のもとになったヤン・ヨーステン記念碑前を通過、
現在の東京駅周辺に居宅を与えられた オランダ人の航海士で朱印船貿易家。
秋の青山通り、銀杏並木が美しい。
明治神宮外苑之記
明治天皇のご遺徳を長く後世に伝えるためとのことがこの説明に記されています。
国民より寄付金を募り造営され大正15年10月22日明治神宮に奉献されました。
歴史感じる四季の庭、梅と鯉の景色。
明治天皇行幸碑(西郷従道邸跡)
スターバックスリザーブの帰り道。
餌を食いまくって丸々と太った鯉に更に餌をやる。
晴海で感じるモーターショウの記憶。
東京国際見本市会場記念碑
モーターショウと言えば「晴海」だったな。
いわゆる「晴海」というのはここのことなのですね。
亀戸の隠れた史跡、寛永通宝。
亀戸銭座跡
なかなか見ない古銭のオブジェです。
亀戸銭座跡にある寛永通宝知ってましたか?
東京大学発祥の地碑、偶然の発見!
東京大学発祥の地碑
「神田錦町:東京大学発祥の地碑」今でも日本の最高学府である東京大学。
学士会館に碑がありました。
Pokemon GOのジム。
万葉の歌碑
Pokemon GOのジム。
地球の上に鳩、謎のモニュメント。
広げよう納税の輪 碑
こういう謎のオブジェ、結構好きです。
税金を納めるので喫煙所を増やしてください。
玉川上水の歴史感じる。
玉川兄弟の像
多摩川サイクリングロードの起点。
上流側のゴール。
日本野球発祥の地、感動の記念碑。
日本野球発祥の地碑
野球経験者として行くことができて光栄です!
ワールド・ベースボール・クラシックで世界一を取るほど野球先進国の仲間入りを果たした日本野球の礎といえる場所。
新田義貞の勝利!
分倍河原古戦場
観光目的での評価ではない。
ここで北条泰家を打ち破り鎌倉突入に至った歴史上非常に重要な都地である。
1964年マラソン折り返し地点。
1964年オリンピック東京大会 マラソン折返点記念碑
競歩の折り返し地点にある記念碑に比べるとだいぶ小さい。
近くに用事があればついでに見に行っても良いかなという程度のものです。
江戸城の歴史、太田道灌碑で感じる。
江戸城築城の碑
皇居ラン、休息スポットのひとつ。
太田道灌公が江戸城築城したことを伝える碑。
横光利一の家の敷石、体感しよう!
横光利一文学顕彰碑
横光利一の家で使用されていた敷石があります。
チロリの感動物語、築地川で。
名犬チロリ記念碑
築地川銀座公園内にある「名犬チロリ記念碑」。
ここは初めて訪れました。
田無神社の記念碑で思いを馳せる。
日露戦役記念碑
田無神社の境内に有る日露戦没記念碑。
胸に刻む歴史の碑、靖国神社。
常陸丸殉難記念碑
戦時中に撃沈された輸送船の碑です。
胸が痛みます。
小柳散歩道の西の端、競艇場に接する位置にある石柱で...
松山橋の碑
小柳散歩道の西の端、競艇場に接する位置にある石柱です。
台所町の石碑で待ち合わせ。
台所町跡記念碑
石碑の側面に説明書があります。
高さ2,000㍉メートル以上ありそうな石碑です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
