春の桜と石碑が彩る街。
西宮名塩開業記念碑
入り組んだ構図の駅や街ですね・・田舎者の私には興味を惹きますね。
春になると周りに桜が咲いてます🌸
スポンサードリンク
岡晴夫の歌声で元気に!
歌手 岡晴夫の碑
カラオケ 歌おう。
戦前から戦後にかけて活躍した昭和の大スター岡晴夫さんの記念碑です😸数多い岡さんの曲の中で私が知っているのは『憧れのハワイ航路』だけですが明る...
盛岡のど真ん中で川遊びを楽しむ!
甦る水100選 盛岡市
盛岡市中ノ橋通りの 甦る水100選 盛岡市の碑を鑑賞しました✨
昔から変わらずに街のど真ん中で川遊び。
スポンサードリンク
明治橋が育んだ地域の絆。
明治橋跡記念碑
東京も大阪も橋にまつわる地名が多い。
高潮対策のために昭和30年代にはほとんど埋め立てられました。
旧石垣空港、八重山病院へ!
旧石垣空港の碑
2006 SEP 來到石垣島出差。
ロケットスタート懐かしいですね。
スポンサードリンク
戊辰戦争で散った少年の想い。
二本松少年隊顕彰碑
御城の南側、柔らかい風が吹き抜ける所にあります。
城内でも静かな場所にある二本松少年隊の悲劇を伝える碑です合掌。
十二社熊野神社の碑に触れる体験。
十二社の碑
十二社熊野神社の十二社の碑。
十二社の碑があります。
スポンサードリンク
伊奴神社門前で風情ある時間を。
庄内用水のあゆみ 碑文
伊奴神社門前にあり、風情のある場所です。
説明が書いてありました。
美しい白山スーパー林道の入口。
白山スーパー林道開設記念碑
白山スーパー林道への門があります。
県道とホワイトロードの分岐点。
旭温泉記念碑
記念碑です。
ツルツル、キュッキュッの温泉で気持ちいい🎵ペイペイが使える‼️キャッシュバック5%
かなり大きな記念碑の秘密。
信徒発見記念碑
かなり大きな記念碑。
プティシャンに告白した…と言われています。
日本映画の聖地、二条城撮影所跡で映画の歴史を感じよ...
二条城撮影所跡
京都で最初に撮影所ができた所だそうです。
日本映画の聖地です。
明治の開拓精神、息づく地。
吉田善太郎功労碑
神社のそばにあります。
セルフガイドによれば「明治24年に清田から大谷地まで6㎞の用水路をつくって畑仕事をひろめたんだよ」。
大正の空気感、沼貝の歴史を感じて。
沼貝開拓紀念碑
この碑自体も歴史的建造物になると思います。
空知神社境内に記念碑があります。
展望広場近くの隠れ家。
長宗我部氏岡豊城趾の碑
土佐國位於偏僻的山區內。
四ノ段から展望広場へ向かう降り口近くにあります。
桜が彩る特別なひととき。
旧寛永寺石灯籠
桜が綺麗でした!
ジャパンタイムズの碑石、発見!
英字新聞の碑
ワタクシはそこにある小さな英会話教室に通ってたのを思い出しました。
ジャパンタイムズの碑石らしい。
四天王寺で味わう静けさ。
日本佛法最初四天王寺の碑
北側は混んでいましたが南側は比較的空いていました。
寺院周辺で販売されている中古市場があります。
神戸・石屋川沿いのホタル碑。
火垂るの墓記念碑(石屋川公園)
昔感動したホタルの墓の碑、探すのに、苦労しました。
記念碑は、公園内なので気軽に見に行ける所です。
ミルコデムーロ騎手のジャンプを見逃すな!
行幸啓記念碑(平成24年)
また日本に戻ってきたときにはぜひG1レース勝利してあのジャンプを見せてもらいたいものです。
こういうところにちゃっかり仕様するJRAはうんこですね。
明治天皇の休息地、歴史感じる史跡!
明治天皇御野立所跡
明治天皇が休息されたという場所。
こちらは石碑だけではなく、説明板も有る。
中沢浜貝塚と風景に感謝の旅。
中沢の津波記念碑
中沢浜貝塚歴史防災公園の北にある昭和八年の津波記念碑。
中沢浜貝塚の北側にあります。
息を飲む美しさのロックフィル。
ダム湖百選 狭山湖 銘板
奇麗なロックフィル。
息を飲む美しさですもの。
浜坂駅の100年碑、ぜひご覧あれ!
浜坂駅開業100周年記念碑
駅舎を引き立てます。
杭状の碑があるだけです。
末吉公園の琉球歴史探訪。
玉城朝薫生誕300年記念碑
公園内に突如として出現する石碑。
玉城朝薫関係の史跡や石碑は那覇市浦添市に色々あります。
明治村の貴重なモニュメント。
明治村モニュメント
色々な貴重な物を集めてモニュメントが構成されています。
自分が来た時は水すら無かったです。
北海道出身者の記憶、沖縄の慰霊。
北霊碑(北海道)
道民は必ず行く場所です。
きれいに整備されています。
愛宕神社で勝利祈願を!
櫻田烈士愛宕山遺蹟碑
桜田門に向かう前に愛宕神社に祈願をした事から遺蹟碑が建てられたようです。
桜田門外の変で井伊直弼を襲った水戸藩の浪士たちも、決起前にココ愛宕神社で成功を祈願したため、この石碑が建立されたようです。
立派な忠魂碑を見に来て。
忠魂碑
とても立派な忠魂碑です。
殉皇十二烈士女之碑に感謝。
殉皇十二烈士女之碑・弔魂碑
社殿の横に「殉皇十二烈士女之碑・弔魂碑」があります。
毎年参拝しています。
大佛の冬を感じる場所。
星野立子 俳句の碑
大佛の冬は山に移りけり。
阿利原森神社の跡地で心安らぐ。
阿利神社跡地石碑
阿利原森神社(阿利神社)の元宮跡地。
平成30年7月25日 参拝。
冬の絶景に感動!
勝又木風雨 句碑
まさに絶景!
駐車場は無し。
百里基地の犬魂碑、心を寄せて。
百里基地 記念碑群
戦没者慰霊碑犬魂碑百里基地で勤務し天寿を全うした警備犬の魂を祀っています🙏
戦没者慰霊碑は特攻などWW2で亡くなった隊の軍属を祀ったものだった。
長洞地区で見つけた隠れ家。
長洞の津波記念碑
広田半島の付け根に位置する長洞地区。
ちょっと奥まっているので見つけづらいです。
十府ヶ浦海岸と伝承碑。
東日本大震災 大津波記念碑
駐車場からすぐそばにあります。
I sincerely hope that place beyond is a warm and bright world.
五島慶太の歴史と富士山。
五島慶太顕彰碑
とう石碑内陸側(駅側)を望む場所。
打って変わって内陸側を向いています。
大楠山を目指して、三浦半島の景勝地で再登頂!
景勝50選の石碑
三浦半島の景勝地らしいです。
再訪再登頂でゴールデンウィーク前の平日に原付でトコトコと1時間ちょっとかかりました。
人工雪誕生の地、歴史感じる!
人工雪誕生の地記念碑
中谷宇吉郎先生の業績が与えられたものです。
2024年11月12日 いい感じで設置されていました。
近隣の戦跡巡りで歴史を感じて。
独立臼砲第一連隊戦没英霊之碑
独立臼砲第(連隊は照和十五年八月 満州公生嶺にて対ソ作戦に備えての特殊兵器を装備した秘密都隊としてそうせつされたものであります。
ひめゆりの塔などの観光地化した場所と異なり人気がなく寂しい場所ですが近隣に数多くの戦跡があり皆に訪れてほしい場所です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク