益城町三十三ヵ所めぐりで行きました第20番札所です...
福原阿弥陀堂 益城町三十三ヵ所めぐり第20番札所
益城町三十三ヵ所めぐりで行きました第20番札所です。
スポンサードリンク
九州最大の五重塔と鐘楼。
本堂 五重塔(蓮華院誕生寺 奥之院)
本堂の大きな五重塔や世界一の鐘が吊るされた鐘楼。
徒歩で参りました。
阿蘇西国三十三ヶ所観音霊場 第三十二番札所。
金龍山垂玉寺 阿蘇西国三十三ヵ所観音霊場 第三十二番札所
阿蘇西国三十三ヶ所観音霊場 第三十二番札所。
スポンサードリンク
グリーンランド隣の御朱印寺。
成田山 大勝寺
親と一緒にお参り、御守りを購入。
この寺も友人の案内で今日初めて訪問した仏閣である。
荒尾市の美しい大仏様。
慈照院
道路から頭が見えて何だろうと思い、思わずその巨大お坊さん?
ドライブ中色鮮やかな大仏様の頭が見えたので寄ってみることに。
スポンサードリンク
神秘的な静けさ、五百羅漢探訪。
五百羅漢
清らかな空気 瞑想 浄化。
静けさの中に佇む石像の数々に圧倒される。
熊本県最古の木造建築、圧巻の阿弥陀堂。
浄心寺(城泉寺)阿弥陀堂
見事な阿弥陀堂です。
県内最古の石塔で国指定の重要文化財でした。
スポンサードリンク
眼鏡橋と海棠が彩る静寂の寺。
石水寺
もうこれだけでも私にとってはいい感じでした。
石橋や階段を登った先にある石をくり抜いた門が素晴らしいです。
入り方が分からなかった。
中津川稲荷大明神
入り方が分からなかった。
願い事が叶う飛龍の鐘。
飛龍の鐘(蓮華院誕生寺奥之院)
離業得脱」(ばっくよらく、りごうとくだつ=苦しみを抜き平安な心を与え、業苦から解脱させる)の言葉から「苦」=九と「業」=五を選び、鐘の直径を...
昭和5年 5月、瀬戸内海を渡り国道を通ってここに納まりました。
相良家の菩提寺で心温まる御朱印。
伝法山 願成寺
7月7日に、伺いました。
色々繋がりがあってこちらにお参りに来ました☺️人柄も良いのでオススメですよ✋
国内最大級の千手観音様、秋の栗饅頭。
相良寺
アイラトビカズラの時期と彼岸花の時期に訪れています。
千手観音が祀られる山鹿の由緒ある古刹で小さな門前町もある名所です。
イチョウの絨毯と仏像の共演。
康平寺
イチョウが綺麗でした。
鎌倉時代の千手千眼観音や二十八部衆像が間近で見れます和水町県道3号線 鹿央町北谷交差点から行くと分かりやすいと思います。
霊巌洞で聖なる武蔵体験。
雲巌禅寺
久しぶりに行ってみました。
有名な宮本武蔵が晩年籠った霊巌洞も熊本の商人渕田屋儀平が奉納した五百羅漢もこの寺の中にあります。
母の法要を心を込めてお手伝い。
西福寺(単立 / 能化学派)
母の法要に行きました。
ギター和尚の楽しい説法。
向陽寺
大変力強い御手の御朱印をお書き入れ戴きました。
天草に、旅に来ました。
九州八十八ヶ所の観蓮寺へ。
観蓮寺
令和7年8月10日参拝 御朱印頂きました。
九州八十八ヶ所百八霊場の札所です。
相良三十三観音の癒しスポット。
新宮禪寺(黄檗宗)
この尊像を祀るために6体の観音を祀ったのが由来といわれています。
相良三十三観音の32番、新宮寺六観音があるお寺です。
歴史を感じる満願寺、静かに癒される。
立護山満願寺
まず山門が目を惹きます。
趣のある歴史を感じるお寺です。
装飾してある毘沙門天が綺麗です。
毘沙門堂
装飾してある毘沙門天が綺麗です。
雲巌禅寺
霊山としての長い歴史を感じさせます。
2025年9月13日土曜日訪問。
放牛石仏 四十八・五十八体目
坪井川のここ川岸に、観音堂か寺がありそこにおかれたものとのこと(つくりが、普通の野仏よりいくらか丁寧-特に花弁や文字)なのはそのせいかな。
空海ゆかりの歴史ある寺院。
金剛乗寺
朝早くに参拝しました。
山鹿にある祈祷で有名なお寺。
安産祈願から交通安全まで。
妙功寺
先祖供養、子授けのご祈祷をしていただきました。
参拝させて頂きました。
九州八十八ヶ所、願い叶う五重塔。
高原山 蓮華院 誕生寺
お盆にR208を走っていると大きな塔が見えるので寄ってみました。
藤原家の出身でここ玉名市が出生地である皇円上人を開祖としています。
飯田山の古刹で心癒す!
常楽寺
3月23日、桜満開です。
飯田山のふもとにある。
猫好きにはたまらない、猫寺のご利益!
千光山 生善院(猫寺)
歴史あるお寺です。
よくある人間の怨み晴らしにニャンコ🐈を使った逸話のお寺です猫好きとしたら迷惑な話ですが愛猫であったなら致し方ない‥ことは🈚️😤それはさておき...
木原不動尊で清々しい祈願を!
天台宗 雁回山 長寿寺. (木原不動尊).
近くを通りがかり立ち寄りました。
境内まで車で行けます。
日本七薬師で感じる静寂と紅葉。
谷水薬師堂
日本七薬師の一つです。
ところどころに仁王像を模した置物があります。
お寺で幽霊体験、お待ちしてます!
永国寺
幽霊の掛け軸を拝見しに訪問。
高速バスで行かれるのか電車でいくかで本数がえらいかわりますよ高速バス停のとこからでも歩いて40分もあればたどり着けます市バスもでているので活...
蘇崎地区の地蔵様が待ってます!
内島地蔵堂
蘇崎地区のお地蔵様です。
明行寺の大銀杏が心を癒す。
明行寺
お寺なので外国人の観光客の方からは好まれると思います。
夏目漱石の小説『二百十日』の冒頭に出てくるお寺のモデルになったとされている寺院。
霊験あらたか、阿蘇山の十一面観音。
西巌殿寺
参拝させて頂きました。
初めてこの修験道の寺院に行きました。
心静まる五重塔の絶景。
高原山 蓮華院 誕生寺
写真\u0026パンフコピー添付します。
世界一の鐘や五重塔があって素晴らしい寺院でした✨
紫陽花と歴史が交わる、八代の御廟。
春光寺
紫陽花が人の背丈を越えるくらい咲いていて迫力がありますいまの時期こそ行くべきではないでしょうか!
八代城主だった松井家の菩提寺で八代城の門や番所といった建物が移築されている。
村の小さなお堂ですね、詩が有りました。
大柿千手観音堂 菊池三十三観音霊場 第2番札所
村の小さなお堂ですね、詩が有りました。
益城町三十三ヶ所の第26番札所です。
堂園釈迦堂
益城町三十三ヶ所の第26番札所です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
