ひばりヶ丘のビル型銭湯、480円の癒し。
松乃湯
Googleマップの評価悪さに「行かなくてヨシ」と判断しておりました。
先月から定休日が毎週火曜日と水曜日に変わっているのと営業時間が22:30閉店に変わっているみたいなので気をつけてください。
スポンサードリンク
FMヨコハマで話題の酵素風呂!
米ぬか酵素風呂 縁~ゆかり~
はじめの酵素風呂でした米糠の中で15分!
とても素敵ところです!
昭和レトロな銭湯、117度のサウナ。
宝来湯
良い銭湯だぁ~!
妖怪「そこ私のですねん」ババアがいました!
スポンサードリンク
姫路城のタイルと癒しの湯。
新美濃温泉
人はがらがらでゆっくり入れる銭湯です‼️
落ち着いた感じでゆっくりできますよー!
古き良き温泉、三沢の至宝!
三沢保養センター
本当に芯から温まります。
浴室いずれもレトロ感を感じさせる温泉です掛け流しのお湯は洗い場の蛇口からも出てきます。
スポンサードリンク
大正の香り、あたたかい銭湯でほっこり。
大和湯
優しい店主の方がいて、ほっこりしました。
近所なんですが40年ぶり?
昭和の雰囲気漂う銭湯でくつろぎを。
寿温泉
22年12月31日で休業とのこと、お世話になりました。
昭和から続く昔ながらの街の銭湯です。
スポンサードリンク
組合員専用のすっきり温泉。
春木共同温泉
組合員だけの温泉。
地元住民が会費を出し合って管理・運営しています。
上芦別奥の深め浴槽で足疲れ解消。
西芦別共同浴場
頼城より利用する人が多いようです。
評価が高かったので伺いました。
桃谷駅近くの懐かしい銭湯。
桃谷温泉
懐かしい近所のお風呂屋さんという雰囲気。
桃谷駅前商店街近くにある銭湯。
昔ながらの温泉でひと休み。
桐の湯
小さな温泉ですが、なかなか良いお湯でした。
他に洗い場がシャワー付きで3つのシンプルな作り。
駅近!
矢田温泉
地元の方に愛されている昔ながらのお風呂屋さんです。
ややぬるめのお湯が疲れをとってくれる〜
豊平区の松竹湯でホッコリ。
松竹湯
とても清潔にされていて気持ちよく入浴できました。
オープンの時間の前に開いてました。
犬山観光でリラックス、平日限定入浴!
サンパーク犬山 大浴場 鶴の湯(日帰り入浴)
熱めの湯ではないのでリラックスできました。
温泉ではない。
熊本のナトリウム炭酸泉で癒される。
たからの湯
山梨からの九州旅行中。
少しぬるめかな日曜日だったので割と人が多かったので、さっとあがりました。
気持ちいい酵素風呂で元気回復!
元気酵素風呂 笠岡店
酵素風呂は以前別場所で利用し、近隣にあるという事で訪問。
元気取り戻しました。
大阪の銭湯、露天風呂の魅力!
勇湯
寝風呂、露天風呂、2種のサウナ、水風呂などがあります。
エコキュートがダウンにて18年ぶりに銭湯利用!
美容液のようなお湯、200円で極上体験。
八甲ラヂウム温泉
とても、温まりお湯が美容液みたいです。
建物設備は古いけど200円で入れるから気に入ってます。
フカフカ糠ベッドでツルツル肌!
米ぬか酵素風呂・ひのき
ずっと気になっていた酵素風呂!
フカフカの暖かい糠のベッドは最高です。
初めての酵素風呂でぽかぽか!
酵素浴 木の香
酵素風呂初めての体験でしたがとても良かったです。
とても暖かく体がぽかぽかしました!
とろとろの泉質、最高の温度!
めいわ温泉
清掃が行き届いております⭐特筆すべきは最高の温度に保たれたサウナと水風呂です!
よく冷えた広めの水風呂が揃い踏みで、格安料金で楽しめる温泉サウナスペース。
水曜日はゆの里で休日を。
天然温泉ゆの里
水曜日が定休日。
はじめてゆの里へきました。
湯平温泉のノスタルジックな湯。
金の湯
公衆浴場です。
2019/10源泉修理の為閉館中。
江差唯一のノスタルジック銭湯。
松の湯
石鹸、シャンプー忘れたけどわざわざ貸してくれた。
大人1人490円也。
士別市の清潔銭湯、サウナー必見!
あすなろ交流館ぷらっと
入浴料¥450 (2023年5月時点)小さなお風呂ですがサウナもあります!
小さな風呂ですが格安でサービスも素晴らしいです。
昔のまんま、5のつく日休み!
七福温泉(多島)
昔のまんま。
スチームサウナ壊れたまま 水風呂あるがぬるい。
熱めの湯でツルツル感。
いわい温泉
地元住民が日常で利用する温泉お湯は熱め 肌がヌルっとなる。
入浴料は300円です。
独自設計の水路で楽しむお風呂体験。
白滝温泉
それに沿って湯船がある珍しい造り。
恐らくもう直ることはないでしょう。
東中野の酵素風呂、個室で贅沢!
米ぬか酵素zan
友人に誘われてきましたが、不安と期待でいっぱいでした。
東中野東口から徒歩2分くらい。
昭和の香り漂う本格銭湯。
梅の湯
とても良いとこでした。
昭和過ぎる町の銭湯。
トカラ列島の秘湯、ぬるぬる海水温泉!
友の花温泉保養センター
温泉ぬるぬるあったまります!
海水の温泉でした。
思い出の中の風情ある銭湯。
東湯
小さい頃を思い出させてもらえる銭湯です。
昔のドラマに出てくるような銭湯です。
昭和の名残漂う熱湯体験。
滝の湯
昔ながらの番台があり、身体を洗うためだけの銭湯です。
ここまで昭和の名残を残した銭湯は今は珍しいのではないでしょうか?
桜新町の温泉で美肌体験♨️
栗の湯
ロッカーが小さいとか言ってしまうと限りなく☆☆☆になってしまうので〜、とてもキレイな温浴施設ですよ ♪メタケイ酸の項目で温泉法の温泉です ♪...
黒湯は3人も入れば満員。
品川区の黒湯、都会の癒し。
八幡湯
黒湯の色が無くなり ただの鉱泉湯みたいになりました。
品川区ならではの黒湯が入れます。
展望タワー5Fの絶景大浴場。
すいとぴあ江南 展望大浴場
サウナやばいくさかったです 入浴料安いので改善してほしいです。
さすが展望浴場!
京都の清潔な市営浴場でリフレッシュ!
京都市立養正浴場
市立浴場に初めて入ってみた。
市営銭湯の中では少し規模が大きいと感じました。
温泉スタンド、十円で30リットルの贅沢。
加子母温泉スタンド
夕方になると多くの方が温泉を汲みにみえます。
十円で30リットル、百円で300リットル出てきます、加温式のスタンドも同敷地内にあるみたいですが皆さんそのままの源泉を購入し家で沸かして楽し...
森林鉄道で体験運転!
魚梁瀬森林保養センター やなせの湯
臨時営業してた。
やなせの湯と言うだけあって、ごく普通のお風呂です。
貸し切り気分で楽しむ単純硫黄泉。
元気村温泉ハウス
令和2年2月に行きましたがお湯の温度が低いらしく日帰り入浴はやってないらしいです。
一人で行くには寂しい。
スポンサードリンク
スポンサードリンク