梅の花と共に推恵神社の神々に触れる絶景体験。
推惠神社
龍の彫刻があると知り参拝躍動感のある見事な彫刻でも良く見るとスズメバチの巣が!
そういえば今年は辰年ですね。
スポンサードリンク
真っ赤な鳥居とサクラ、松江城の愛。
城山稲荷神社
国宝[松江城]のお堀の中、北側に位置するお社です。
松江城の北に鎮座する神社。
七尾城址から眺める四季の美。
住吉神社
延命寺からレンタサイクルで15分ほどで到着。
長い石段を登った先にあります。
スポンサードリンク
ライオン狛犬が迎える夕焼けの神社。
若宮稲荷神社
小さめの稲荷社です。
ライオンのような狛犬がある小さな神社です。
松江の静寂、阿羅波比神社で心を整えよう。
阿羅波比神社
月照寺近くにある伊勢神宮をルーツにしている神社です。
中学校脇に静かに佇んでいます。
スポンサードリンク
出雲国風土記の神社、心の拠り所。
法吉(ほっき)神社
地元に愛される貴重な神社です。
階段を登ると、思いのほか開けた空間が広がっています。
心字池に秘めた神の力。
天神社
少名毘古那神(すくなひこなのかみ)が主祭神。
天神社の創建年代は不明です。
スポンサードリンク
日本海の絵になる風景、宵祭りの提灯。
明島神社
今日も綺麗な場所だった。
わたつみが住まう宵の島 2024年8/31照らし出される松江のモンサンミッシェルだそうです。
長見神社で心を癒す散策。
長見神社
心も落ち着きます、
木花開耶姫命神紋:亀甲紋・三ツ割菊出雲風土記にも記載されている古社である。
犬石と猪石、巨石の神秘。
石宮神社
鳥居横に1~2駐車できます。
宍道の地名の由来となった磐座に出会えます。
毛利元就ゆかりの趣ある神社。
豊栄神社
毛利元就の木像がご神体として祀られていたらしい。
少し奥まったところに趣のある神社を見かけました。
松江の隠れ神社、愛らしい狛犬。
熊野神社
松江市西川津の熊野神社へ参拝。
手水社などの龍が良い感じの神社です。
奉納山公園の頂上で神に会う。
出雲手斧神社
奉納山公園の頂上にある神社⛩️是非参拝してください。
奉納山公園の山頂にあります。
千年杉の参道、圧倒的な社。
諏訪神社
千年杉の参道がありとても澄んだ空気が流れ良い神社でした。
矢上地域のパワースポットです。
亀島神社で感じる神秘の海沿い。
亀島神社
国道9号線沿いにあります。
大社造(小祠)
古風な山代神社で御利益体験。
山代神社
鳥居に向かって車で進んでください左横に駐車できるスペースがあるのでそこに止めてください社務所?
近所にありかつ氏子なので年初恒例の参詣。
清々しい朝日山で想いを込めて。
國司神社
素晴らしい神社。
明確な駐車場では無いものの止められそうな場所は有ります。
険しい山道、比婆山のお参り!
比婆山久米神社奥の宮
縄文時代の祭祀場です。
山登りできる服装(靴)でお参り下さい。
明るい朝日差し込む、滝神社。
多気神社
切妻造妻入り 一間×一間 桁行二間 階隠別棟 礎石建ち。
東向きで、中海越しに登る朝日を受ける、明るく穏やかな雰囲気のある神社です。
京羅木山で感じる歴史の神秘。
出雲金刀比羅宮
登山での初訪問でした。
山の上にありますが、広い境内も手入れもされてます。
鬼神神社の磐船に触れる旅。
鬼神神社
五十猛命の陵地なり、又、上の宮鬼神伊賀多気社とも云う。
磐座好きとしては、鳥居脇にある岩船大明神が気になります。
赤々とした本殿に膝間付く。
紐解神社
小さな神社で歴史はあるようですが、改築されてます。
こもこもさん(アリ地獄)の穴に、餌の蟻をやってました。
苔と桜が彩る富能加神社。
富能加神社
長めの参道が期待を抱かせますが、小さな普通の神社でした。
ほのかじんじゃ。
八口神社で歴史を感じる。
八口神社
ヤマタノオロチ伝説由来の場所巡りで訪れました。
八塩折の酒を飲んで眠った八岐大蛇に矢を射かけた地に建つ神社。
勝負運を授ける因佐神社。
因佐神社(速玉社)
勝負運の神様です。
建御雷神をお祀りした神社で、受験、勝負事の神様です。
静かで落ち着く劔神社の参拝。
剱神社
劔神社(つるぎじんじゃ)。
分かりにくい場所にひっそりと、ありました。
山邊神社で心静まる信仰体験。
山邊神社
祭りで賑わってました。
ここまで来られたら、拝殿左側奥の石にもお参りを。
圧倒的存在感の出雲大社鳥居。
宇迦橋の大鳥居
R7年8月3日、松江水郷祭花火大会の翌日は出雲大社へ。
真っ白で23mの高さを持つとても大きな出雲大社の鳥居です。
赤穴八幡宮の千年杉に感動。
赤穴八幡宮
少し東側から周り込むとかなりの急階段の参道を登ることになります。
素敵な神社です。
江島の蜈蚣社で感じる独特の気。
蜛蝫神社
境内の表示によれば、江島は蜈蚣島ともいうそうです。
タコ島は大根島のことですが、たこ神社は江島にあります。
唐獅子牡丹と古社の静寂。
爾佐(にさ)神社
ちょっとしたこの神社の雑学を投稿しようと思います。
狛犬ではなく獅子のみが守る神社おしり上げてる獅子(猫) 座ってるのも台座に牡丹の模様があるのでおそらく唐獅子牡丹で(猫)と思われるたぶん。
静かな山に鎮座する熊野神社。
熊野神社
穏やかで優しい雰囲気があります。
駐車場は二の鳥居の北に成ます。
150段の石段で心静まる、剱神社の魅力。
剱神社
劔神社(つるぎじんじゃ)。
分かりにくい場所にひっそりと、ありました。
出雲国風土記に名を刻む、穏やかな波加佐神社。
波加佐神社
出雲国風土記にも載っている、由緒ある神社です。
落ち着いた雰囲気の神社です。
静寂の中で感じる、闇見ノ国の神秘。
久良彌神社
出雲風土記にも出てくる闇見(くらみ)の国の中心となる由緒ある神社です。
山に囲まれたこの辺りは昔、闇見の国と呼ばれたそうです。
彦火火出見尊の神社、出雲の雰囲気。
小田神社 (御守大明神)
東の駐車帯に車を停め国道の法面の参道を登った先にあります。
ご縁を結んで頂き有り難うございました!
ヤマタノオロチ伝説の地。
佐世神社
絵様も持たない鳥居は安永九年(1780)建立。
佐世の杜の中に佇む歴史ある神社です。
津和野の入口で大迫力の鳥居!
大鳥居
津和野の入り口、って感じで好きです。
津和野に来たら、ここからスタートしなくちゃ!
圧巻の大杉があなたを迎える!
由來八幡宮
龍顔の狛犬があると聞き参拝無い❗️唐獅子の狛犬しか無い‼️大杉はありました🌲
これまで参拝したことがありませんでした。
神秘的な小島の手間天神社。
手間天神社
とても神秘的な神社です。
たぶん序盤ではこの場所にいけませんが中盤以降・・たぶん何かのイベントを終わらせれば・・行けるような・・レベルを上げて・・・レア宝箱が・・・そ...
スポンサードリンク
スポンサードリンク
