秋の紅葉と神秘の滝!
七滝神社
滝が素晴らしい😀ただマムシに気をつけて下さい😣滝壺まであと少しのところでマムシに遭遇し断念😣
エグい。
スポンサードリンク
ロングレンジの参道で神秘体験。
西野宮神社
周囲を石垣で固め、その上に瑞垣をのせている。
大鳥居からロングレンジの参道を通ってゴール。
ワンピースの聖地、湧水と巨木。
諏訪神社
遊んだりしてたんでしょうねぇ。
風神、狩猟神、農耕神、軍神、開拓の神ご利益☆勝利祈願、商売繁盛、子授かり。
スポンサードリンク
子作り祈願の白髪神社。
上村白髪神社
日本遺産の1つです、参拝にぜひとも立ち寄り下さい。
夫婦仲が良くなるそうです🎶😁
南阿蘇の鎮守、豊玉姫命。
久木野神社
建国記念日に参拝しました。
この神社に参拝したのは四度目である。
スポンサードリンク
目にご利益、日向の生目神社。
生目神社
🍀日向の生目神社を信仰し、八代に鎮座 目の悩みを抱える。
毎年拝んでます。
桜満開!
遥拝神社社務所
御時間ある時は、御相談に乗ってくださいます。
かなりガタガタで進みづらい。
スポンサードリンク
応神天皇が見守る静寂の展望台。
石神八幡宮
石神神社の左側から上に長い階段があります10分程登ると熊本市内を一望出来る展望台に着きます。
近くに長命水、百梅園、石神山公園など観光名所点在。
1053年創建の厳かさ、心地よい初詣。
湯浦諏訪神社
日露戦争戦没者慰霊碑が鳥居の横にあります。
会社から行ったので、交通安全しましょう!
晩秋の隼鷹天満宮、紅葉を堪能!
隼鷹天満宮
長い歴史があると思われる天満宮です。
ニュースで紅葉が見頃と言う事で参拝させて頂きました。
松崎町で涼しさ体感!
松崎神社
お参りしましょう‼️何か、御利益あると思います。
八代市の松崎町の神社です道沿いから見るより広く感じました2022/06/23現在遊具無しトイレはありませんが隣に有料コイントイレがあるようで...
桜満開、心安らぐ相談。
遥拝神社社務所
御時間ある時は、御相談に乗ってくださいます。
かなりガタガタで進みづらい。
古墳のある静かな神社で、パワーを感じて。
富岡神社
セルフ書き置き(プリント)お受けしました。
少し高台に位置し、社殿も綺麗でゆっくり見学出来ました。
新しい水車と共に歴史を感じる。
苦竹年禰神社
当社も寛永八年(1631年)に上井手北岸に遷宮したとあります。
水車があります。
火のピラミッドのある美しい境内。
一関八坂神社
境内の清掃がゆきとどき、とても綺麗に手入れされています。
ここ最近で間違いなく一番です。
海人族信仰の十五社宮。
姫浦神社
すなわち古代天草の海人族が信仰を寄せた還シナ海文化圏につながる龍(神)宮が「ジュクサさま」「ジュウゴさま」と転訛していたものに「十五社」の漢...
景行天皇関連史跡。
沼山津神社で静寂な初詣。
惣領神社
初詣に行きました。
たぶん沼山津神社の影分身です。
静寂感あふれる六殿大明神。
田底六殿神社
とても素晴らしい神社でした。
住宅街の真横にあります。
木漏れ日映える、西水神宮の神秘。
西水神宮
弊立神宮の外宮田圃、真菰、水田の神様がいらしゃる様でした。
木漏れ日が池に差し込む景色は立看板にある伝説の雰囲気たっぷりです。
明治維新の歴史が蘇る。
花岡山招魂社
かなり古びてます。
政府の命により明治維新の動乱期に殉じた肥後藩士を祀るために造られました。
942年の歴史、静かな稲荷神社。
杉稲荷神社
よく見るセイヨウタンポポでなく日本固有のシロバナタンポポが咲いていて嬉しかったです。
天慶5(942)年、京都伏見より勧請との事。
200年の巨木と共に、心静まるひととき。
安永神社
幾本かの巨木があって、落ち着く神社。
アンビリバボー。
重要無形文化財の茅葺楼門で心静かに。
六殿神社社務所
身近にこんなに素敵な神社があるなんて思いもしなかったです。
とても落ち着く場所でした。
阿蘇の神氣、鯉の滝登り。
下河原四宮神社
コンパクトですが… とても落ち着きのある神氣です社殿の彫りも 鯉が滝登りしていて見事御朱印を戴きに来ました❗こちらは、拝殿に 書き置きがあり...
スマホのGoogle,yahoo,Zenrinのマップでもわからなかったので地元の人に訊いてやっと到着しました。
狭い道を抜けた美しい風景。
八面社
2011/9/5 日曜日 曇り。
入り口の道が狭い。
熊本最速!
菅原神社
おそらく熊本一早く茅の輪くぐり出来る、有り難い神社。
住宅街に有る川沿いの(護岸工事中)小さな神社です。
元和2年創建の静謐な神社。
長嶺阿蘇神社
おみくじ必ずひいて下さい。
空気が澄んでいて、とても静かで良かったです!
幸福神社で得られる安寧と幸せ。
岡留熊野座神社
別名、幸福神社おかどめ幸福駅の名前の由来になったとか。
弘安3年(1280年)再び日本に戦乱が起きるのではという緊張がはしっていた頃、当地の領主、相良家第3代頼俊が国家の安寧と、敵国降伏を祈るため...
10月14日は火の神祭りで家族団らん!
近津鹿島神社
御神木の大楠木。
この神社の由緒書きの掲示板には驚かされた。
本戸馬場八幡宮で新車お祓い!
本戸馬場八幡宮
正月限定御朱印がありました!
神功皇后、武内大臣旧社格:不明貞永年間に天草氏により勧請されたとされる神社。
絶景を楽しむロープウェイ!
稲荷神社
☘️稲荷神社。
ロープウェイ?
1200年の歴史と水神社。
水神社
日本書紀では罔象女神(みつはのめのかみ)と表記される日本における代表的な水の神(水神)です。
歴史のある水神様のお宮です。
宇寿石の石鳥居で水の恵み。
下江津菅原神社
人づてに聞いて御参りするようになりました。
昔からある馴染みの神社です。
穏やかな時間流れる網田神社。
網田神社
ありがたくいたできました。
参拝させて頂きました。
藤崎八幡宮で静かな参拝を。
須屋八幡宮(須屋神社)
熊本市の藤崎八幡宮の末社でもあることから須屋八幡宮と呼ばれているそうです。
なんか良い感じのたたずまいの神社です。
菊池氏創建、狭道を抜けた神社。
瓦屋敷熊野座神社(障子権現社)
入口が分かりづらく道が狭いです。
祭神 熊野三社の神(南関町難関突破十八社詣でより)鳥居までの道幅狭く行く際には注意が必要です。
風情あるさかしたあそじんじゃで甘酒を楽しむ。
坂下阿蘇神社
とても風情がある神社でした。
感じの良いところ。
樹齢50年のスギ立ち並ぶ御宇田神宮。
御宇田神宮
御宇田神宮(みうたじんぐう)と呼びます。
吸い寄せられるように、導かれるようにたどり着きました。
合志の菅原神社の階段、驚き体験!
上生菅原神社
息子の住む地域の氏神様です。
階段が凄い。
神秘的な精霊の杜で、明神池と共に。
群塚神社
時として精霊さん達が集う神秘的な光景に出逢えます🫧✨🌈🫧✨🌈🙏☺️
水源に行くならここも参拝して欲しい神社です!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
