巨樹に魅了される町の神社。
住吉神社
歩いていてふいに見つけた通り沿いの神社。
中山道歩きで寄ったのですが、ケヤキの巨木に圧倒されました。
スポンサードリンク
神々しい500年杉のパワー。
孝養杉
立派なご神木です🙏
ひときわ目を引く大木があります。
信州の巨杉と静かな神社。
蓼科神社里宮
奥宮は蓼科山頂にあり、その里宮。
雰囲気良い!
スポンサードリンク
奇祭『ささらすり』と歴史が息づく。
千国諏訪神社
神社の額が一般的な形とは違い珍しく、目立っていました。
さらに南に歩くと、小さな沢の先に社殿群が見えてきます。
信州の鎌倉、安曽神社でゆったり!
安曽神社
たまたま通りがかりました。
そんなに大きくはないが雰囲気が良く見どころのある神社だった。
スポンサードリンク
運を占う!
桐原牧神社
みんなで協力しましょう!
牧場があったのかな、馬を馬のお祭りもあると、伺いました。
南箕輪村の風情あふれる神朙宮。
殿村八幡宮
54段の石造りの階段をのぼり佇む神社で参拝すました。
息子夫婦が行きました。
スポンサードリンク
見応えあり!
蟹原神社
桜が咲いたら見に行こうと下見に行きました。
240420葉桜でした。
御祭神の地に、奉納の響き。
諏訪大社 前宮 社務所
諏訪大社前宮の社務所。
このお二方が大鳥居などを奉納しておられました。
木曽の御嶽山を祀る神社で神聖な祈願。
御嶽神社(王滝) 里宮社務所
境内の樹林は神聖で荘厳湧水が新鮮で美味しい。
雪景色の神社は神秘的です。
通称小島神社で特別な時間を。
水内坐一元神社
いいのでは?
通称小島神社。
鳥居峠から見る絶景の御嶽山。
御嶽神社 御嶽崇拝所
鳥居が建てられたことから「鳥居峠」の名がついたと云われているそうです。
視程が良ければ、御嶽山の山頂付近を視認できます。
上田城守る紺屋町八幡宮。
紺屋町 八幡神社
公園も併設されている街の小さな神社です。
公園の遊具も置いてあり地元の神社という感じです御朱印も木箱にいれてあり賽銭箱に料金をとのことでした。
中房渓谷で紅葉を愛でる。
観音峠
守り神さまなのでしょうか。
県道327号(中房線)から見た紅葉。
菱野地区一番の神社で心を見守る。
菱野健功神社
信州ご神縁巡りで行かせてもらいました。
書置きの御朱印あり。
深志神社で御朱印巡り。
冨士淺間神社
深志神社参拝の途中に寄りました。
深志神社とあわせてお参りさせて頂きました。
願い事が叶う、よはしら神社。
四柱神社
願い事が叶うと聞き御参りに行きました。
パワースポットとして非常に有名な神社です。
圧巻の大杉!
高岡神社
大杉が圧巻!
鳥居から続く大きな杉の木が見事。
鳥居越しの絶景、松本の宝。
鉢伏神社
鳥居が有るから神社なのかな?
望遠レンズで覗くと松本市街を見下ろした鳥居が撮れる大変フォトジェニックな神社。
雨宮郵便局隣の朱の鳥居。
雨宮坐日吉神社
来てくれてありがとう。
広く良く手入れされている神社。
白馬初詣で驚きの腕前!
平川神社(八幡宮)
白馬で初詣⛩️破魔矢やお守り、おみくじも売っていますよ❗️
宮大工さん、齢29で建てたとは、驚きの腕前です!
松本を見渡す威厳の神社。
白山神社
遠くから鳥居が見えたので行ってみました!
松本を見渡せる高台にあります。
樹齢800年大杉の静寂。
大山田神社
相殿2社殿が国指定重要文化財。
相殿応神天皇社本殿 の二棟が国指定重要文化財です。
飯山・恵比寿さまの華やかな神社。
飯笠山神社
信州北信濃飯山地域の、総鎮守的な役割を持つ神社です。
飯山市えびす講の恵比寿さまが祀られている神社です。
見事な御神木、頤気神社探訪。
頥気神社
6月中旬に訪れました。
延喜式内社 更級11座のひとつに列せられています。
すべての願いを叶える神社。
四柱神社
願い事が叶うと聞き御参りに行きました。
パワースポットとして非常に有名な神社です。
孤高の桜に包まれる静寂。
一色諏訪神社
桜の木が綺麗だったので訪れました。
孤高の桜と言える風情250412散り半ば。
心洗われる北野天満宮の杉。
北野天満宮
本殿に歴史を感じます。
大きな杉が立派です。
カッパ神社で願いを込めて。
かっぱ神社
カッパ様のお社。
地域振興を願って天竜川のほとり、東伊那親水公園に2022年建立されたかっぱ神社。
縁結びの神社、秘境探訪。
恋渡神社
下の大鳥居⛩️から歩きましたが、荒廃してますね。
秘境の神社…。
春の枝垂れ桜と大国様。
大黒天
やってきました!
信濃大町に泊まった翌朝見に行きました。
300年続く御射山神社で叶える静かなひととき。
片桐御射山神社
250419葉桜。
南信州最大規模の御柱祭(300年以上の歴史)が行われる御射山神社。
祭礼の日の特別ご朱印。
上洗馬神社
御朱印を頂く為に参拝。
2年詣りに行きます。
五宮神社の花馬祭り、素晴らしい体験!
五宮神社
おもむきのある場所。
10月第1日曜日に田立の花馬祭りが行われます。
静かな木々が癒す、たけみなかた神社。
健御名方神社
雰囲気良い、社務所が立派。
この静けさと木々のきれいさがとても癒されます。
小諸で感じる千年の信仰と美しさ。
健速神社
たまたま訪問した小諸で散策していて偶然立ち寄った神社⛩️ 「けんそく」と思ったら「たてはや」でした。
小さめのかわいい神社です。
佐久市唯一の御柱祭、神々しい空間。
今岡諏訪神社
落ち着いた気持ちになれる、良い神社でした。
神社の周りに立つ4本の御柱が、神々しく思う場所です。
八ヶ岳のパワースポット、神社のある坪庭。
横岳神社
周りの山は山頂が近いからといって油断は禁物です。
八ヶ岳連峰、高さ2番目の山。
影向石の神秘、舞台の魅力。
神明神社
明光寺の横にあり舞台や宝石など見所が沢山ある場所でした。
いろいろ見るべきところがあって良かった。
穴場の静寂、入登山神社へ。
入登山神社
決して密にならない穴場的神社。
小さな神社で、とても静かです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
