霊こもる住吉神社で心浄る石の風呂。
住吉神社(大阪府四條畷市)
とても境内は綺麗に整頓されています、駐車場は5台くらいしか止められません。
表筒男命、息長足姫命境内社 岩舩社、水神社、熊野神社神仏習合の名残りも残っており、十三仏があります。
スポンサードリンク
応神天皇を祀る小さな神社。
南長柄八幡宮
参拝しました。
コンパクトに良くまとまっている。
弓削神社で歴史と浄化のご利益。
弓削神社
お家からも近く、特に弓削神社の祭りの宮入が圧巻です。
こじんまりした参拝しやすい神社。
スポンサードリンク
優しい鳥居で癒される参拝。
関西出雲久多美神社
立派な鳥居とお社がある神社。
神域内は撮影禁止なので外側のみ写真に納めました。
宇宙を創造する天之御中主神。
高瀬神社(守口市)
高御産巣日神(たかみむすび)神産巣日神(かみむすび)との三柱の一神だそうで、祀っている神社は少ないらしいです。
社殿などの建築物には手入れが必要。
静かな境内でイチョウと桜を満喫。
倉垣天満宮
めちゃくちゃ個人的な口コミです!
もう少し季節が進めばきれいなイチョウが見れるでしょう。
静かに心を整える、牟礼神社の参拝。
牟禮神社
落ちついて参拝できました。
ちょっと見つけるのが難しいかも…でも立派な神社です。
市杵島姫命のパワーを感じて。
寶塔神社
野村グループ(野村證券)の創始者である野村徳七や松井伊助といった大物相場師たちが密かに参拝したといわれている隠れたパワースポットとして個人投...
22/10/30 日中はまだまだ日差しは暑く夕方にお詣りに寄せて貰いました。
静かな神社で琴と萩を。
茨木神社
狛犬の傍の萩の花がまだ咲いていました。
黒いの清水、抹茶と饅頭を頂きましたキレイな着物での対応でした、そして琴の音が気持ちを穏やかにしてくれましたね~来年も来たいですね。
松岳山古墳と共に参拝。
国分神社
毎年、御神楽、ご祈祷してもらい。
神社としては小ぢんまりしてますが、境内になるのかな?
神武天皇ゆかりの静かな神社。
蟹井神社
初めての訪問2025年4/6凛とした姿の神社で参拝に来たかいがありました階段を登ると賽銭場があり先ずは感謝の挨拶を元気で参拝が出来るのは本当...
今日は371号線を和歌山向けて下って来た。
貝塚寺内町で感じる荘厳な歴史。
感田神社
お茶会に参加させていただきました。
7/13、14と貝塚のふとん太鼓がありました!
神々しい光の金山媛神社。
金山媛神社
尋ねた日は秋祭りの日で神主さんからご祈祷をしていただきました。
柏原市の難読地名である雁多尾畑(かりんどおばた)に鎮座する日本最古と言われる金山媛神社。
氣の良い杜本神社で運気上昇!
杜本神社
姓名判断の占いで検索して、訪問しました。
羽曳野市駒ヶ谷 にある神社です。
秘境の山中、巨石と狛犬の神社。
磐船大神社(栂の宮)
とても満足しました。
縄文後期の古墳です。
猫塚で歴史を感じる。
松乃木大明神
珍しい猫塚があると寄ってみたが人間が住み着いていて入ることが出来なかった。
場所が分かり時間のある時に再度再訪して御参り出来ました古楽器を扱う者としては来れて良かったなと思いますいやぁ 何かと考えさせられます…人。
堺のえべっさんでひと息。
堺戎神社
参拝客が私しかいませんでした笑 由緒ある良い神社でした。
十日戎に寄りました。
新しく綺麗な神社、御朱印も魅力!
田守神社
八幡大神、春日大神、住吉大神、猿田彦大神、豊受比売大神摂社 若松稲荷大神、波除不動尊末社 籠守宮社(玉依姫命)厳島神社(市杵島姫命)芽渟宮社...
外観が綺麗な神社です。
古の菅原道真が祀られる神社。
千代田神社(菅原神社)
千代田神社の案内板見掛けて立ち寄りました!
気さくな宮司さんで祭事も積極的にされている感じの地元に根ざしたところだなと感じました。
静かで落ち着く土生神社の御守り。
土生神社
御朱印いただきに寄🍀📍留守でした。
お仕事の縁起担ぎで、参拝させて頂きました。
坐摩神社の神聖な空気。
坐摩神社行宮(楼ノ岸砦跡)
凄く綺麗に整備されてました。
熊野詣の出発点だそうです。
三津大神様と共に、心安らぐ参拝を。
三津神社(港区)
地下鉄朝潮橋駅から弁天町がわ右側100メートル港区にある神社。
駅から歩きます。
川端康成も訪れた神秘の神社。
春日神社(豊川)
石垣が崩れてたり奉納の酒の数がとても少なく感じた道も舗装されてる感じはしない全体的にボロボロだと感じる。
神秘的で、静寂といった雰囲気の神社です。
350年の神木で静寂を。
御劔神社
雰囲気のある神社です。
今年2回目の参拝でしたが2回とも留守だったので次回は行く機会があれば電話で確認してから伺いたいと思います。
真田幸村伝説の聖地で桜散策。
真田山 三光神社
参拝し御朱印をいただきました。
玉造にある、神社元は真田丸があった場所です。
河内長野の歴史を感じる!
西代神社(西代えびす)
小さい頃近くに住んでいました今は河内長野に居てないねんけど毎年えべっさんは西代神社に行きます♪商売繁盛です♪
南北朝時代に南側の諸将に崇敬されていた神社。
物部守屋が祀る神社の魅力。
樟本神社(日羅寺)八尾市南木の本
行くなら秋祭の時を、おすすめします。
3社ある樟本神社のひとつです。
歴史を感じるパワースポット。
御厨神社
とてもきれいな神社。
暗越奈良街道を歩いていて寄りました。
重厚感漂う静かな茨住吉神社。
西九条神社
西九条駅から徒歩5分。
環状線JR西九条駅から内側大阪方面高架沿い初めての信号右折するとある神社。
歴史感じる百人一首の神社。
高石神社
ググるマップだと境内に駅があるのかと思いました。
優しい風の通る雰囲気の良い神社でした。
飛行機が見える春日神社。
春日神社(利倉春日神社)
当家は藤原氏の端くれなので奈良の春日大社には春夏秋冬4回お参りしますが最寄りの利倉春日神社にもよくお参りしています当社の宮司さんは歴史に詳し...
こちらの一画だけが木々に覆われています。
敏達天皇が宿る特別な神社。
五條宮
少彦名命境内社 稲荷神社(乗光大明神、八王寺大明神、福永大明神)橘氏の祖(敏達天皇)をお祀りしています。
橘家(奈良時代に権力を握った橘諸兄など…)の祖先に当たる敏達天皇を祀っている日本唯一の神社です。
樹齢800年の大楠、力をもらえる!
岡中鎮守社
パワーをもらえるスポット!
素晴らしい!
疣水神社の御朱印で心安らぐ。
磯良神社(疣水神社)
大通り側に駐車場と駐輪場あり少し入りにくいと思うが駐車場は広いので停めやすい御朱印あり。
その他に稲荷社、住吉社あり。
願いが叶う!
月洲神社
参拝し、御朱印をいただきました。
例年2月の節分の餅まきは地元のには大人気✌️
住宅街の中にある大国主大神。
出雲大社大阪分院
住宅街に有ります。
住宅街の中にありますが、雰囲気あります!
能勢の式内社で心安らぐ紅葉。
久佐々神社
気持ちの良い神社様です。
立派な木がたくさんそびえていて静かです。
歴史深い稲田八幡の銀杏。
稲田八幡神社
近所なので散歩がてら行ってきました。
閑静な住宅地の中にある八幡宮です。
春日丘公園隣接、子どもたちの憩い。
春日丘八幡宮
夏は夏祭り。
地元の人にいい憩いの場になっているように感じられる。
静寂に包まれし中井神社。
中井神社
素戔嗚尊を祀っていらっしゃいます。
きれいに清掃されています。
スポンサードリンク
