生駒山からの夕日、絶景体験。
星の広場展望デッキ
ここから景色を楽しませてもらいました。
東を見れば奈良平野が見れます夕方には夕日が海に反射してオレンジ色の海が見れます写真でも目を凝らせばハルカスも見えますよ。
スポンサードリンク
滝のように咲く桜、心癒す。
滝桜展望地
雪崩落ちてくるかのような桜を観賞できます。
中、上千本と比べ人も少なく、ゆっくり桜の花見ができました。
熊が現れる曽爾の道中!
クマさんフォトスポット
急に熊が現れましたww🐻
クマさん、、、、大丈夫ですか?
スポンサードリンク
金峯神社の蹴抜けの塔。
源義経の隠れ塔
金峰神社の脇を抜けると、小さなお堂がありました。
金峯神社さんにあります。
葛城山の清流、心癒される滝。
櫛羅の滝
役行者が修行した由緒ある滝です。
葛城山の麓の滝です😃下山の時に見ました。
スポンサードリンク
ツーリングの帰りに鍾乳洞探検!
不動窟鍾乳洞
喫茶ほら!
なかなか本格的な鍾乳洞です。
静かな布留の高橋で癒しの滝音。
ハタの滝
本流(こちらは落差は小さい)の方も合わせてハタの滝だそうです。
この滝の上にかかる「布留の高橋」から見下ろしました。
スポンサードリンク
鍋倉渓でリフレッシュ!
天狗岩
山道を通って行くので、歩きやすい靴じゃないと大変です。
よくわからないです。
稲田の棚田でカカシと静かなひととき。
ジャンボカカシ
募金箱があるので、感謝の気持ちを送りましょう👏
よく行くけど 稲田の棚田は 初めて カカシは よかった。
八十建を映すちご石の伝承。
神籠石
大きな岩でした。
舒明天皇押坂内御陵(段ノ塚古墳)へつながる坂道の途中にあります桜井市のわかりやすい看板が立っています。
熊野大社近くの冷たく甘い果無の水。
果無の水(天然水)
お出かけの途中で、口コミが気になって立ち寄りました。
本宮から十津川方面では2つ小さなトンネルを越えて右手に有ります。
スリル満点、谷瀬の吊り橋!
林の吊り橋
紀伊半島には一般人も堂々と渡れる吊り橋が沢山あるのでスリルを味わいたい人にはありがたい。
上から踏み分け道ようなものを辿ると入り口がわかりました。
桜と菜花、三輪山の絶景。
井寺下池
三輪山を望む絶景ポイントです。
良い池です👌
瀞峡で迫力満点な川船巡り!
かわせみ 川船のりば
とても解りやすい案内と岩にギリギリに寄せてくれるので迫力満点で子供たちも喜んでいました また行きたいですね。
瀞峡へ行くなら「かわせみ」の川船巡りに乗るのをおすすめします。
大和の明日香、自然が癒す村。
奥明日香
ゆっくりの時間。
余り知られてない良さ。
唐古鍵遺跡の楼閣を体感!
復元楼閣
階段で上階まで上がれるようになっていました。
何より、くるんとした渦巻の飾りが目を引く楼閣です。
井上内親王の静けさと紅葉。
井上内親王 宇智陵
井上内親王の生涯について知ってから来たほうがよいのかも。
呪詛やら祟りやらと恐れられた井上内親王ですが今は五條の(ド)田舎で静かに眠っておられる模様。
夏休みはブルーベリー狩り!
エトファルト
丁寧に案内いただきのんびりとブルーベリー狩りを楽しめました。
夏休みにブルーベリー狩りへ日陰が無く炎天下の中で狩ることになる覚悟すること子供と楽しめてお土産にもなり満足。
金魚が彩る楽しい通り。
金魚ストリートin柳町商店街
地元の方々のアイデアで楽しい通りでした!
プラプラ歩いてみたら金魚ストリート意外と楽しいよ。
墨の香り漂う、職人技に触れる場所。
がんこ一徹長屋
いい感じ、、が、お店の定休日バラバラなので注意⚠️
丁寧に色々説明して頂きました。
大阪平野絶景、悠久の鐘へ。
悠久の鐘 (恋人の聖地)
大阪方面が見渡せます。
ナビでは大阪側の1kmほど離れたところを指示されたんで行ってみたら工場があり関係者以外立ち入り禁止でした💦無料の明神山駐車場に駐めて2km余...
美しい石段で紫陽花に出会う。
嵐の坂
しかしながら素敵な坂道でした❗
季節ごとに違うお花で飾られてる石段菊の鉢植えです。
五代松鍾乳洞、触れて感じる奇跡!
五代松鍾乳洞
洞川にある鍾乳洞乁( ˙ ω˙乁)入口までの行き帰りにモノレールがありますが満席で2時間待ちとの事なのでここは日頃の運動不足の解消のため入口...
前々から行きたかったところ感動しました。
春の風物詩、菜の花と桜。
藤原宮跡菜の花花園
春は桜と菜の花の共演が見ものです。
桜の開花が遅れたので菜の花と桜が同時に見れると聞いて訪れてみました。
満開のコスモス、秋の美しさ。
藤原宮跡キバナコスモス花園
臨時駐車場があり広々してたし待ち時間もなしコスモスは満開やったけど、2日前の雨風?
祝日の朝9時頃に行ったらとても空いていました。
雛人形と案山子祭り、 高取町の魅力満載!
街の駅 城跡
案山子祭りの最中に合わせて行きました。
高取町のイベントの時は色々な展示物あります!
一目千本桜、絶景の春!
吉水神社 一目千本
晴れてたら綺麗だろうな!
ハイキング\u0026桜。
海神社近くの可愛い水車。
平成の水車
雨が降ると回るのでしょうか。
小さい水車があります。
如来さんの池で出会う、石仏と鯉の夢。
難波池・難波池神社
この池から発見された如来さんが善光寺の御本尊って説に賛成。
私は此処だと信じる。
昭和レトロな校舎で紅葉を楽しむ。
奈良カエデの郷ひらら
昭和レトロな校舎がとても懐かしい雰囲気でタイムスリップしたような気分でした!
木造校舎を見学することができます。
ならまちでタイムスリップ体験。
ならまち
江戸川でうなぎ食べた。
何度も行きたくなる場所です。
鷺池の水琴窟で心癒す。
洞水門
八角円堂の浮見堂がある鷺池の眺望が素晴らしいので見落としそうな水琴窟水盤の水を柄杓ですくい落とせば微かに響く音が聴こえるかと。
水を垂らすとカラカラカラと聞こえるのに風情を感じました。
桜の下でワインとピクニック。
葛花堂
もう少し早めに訪問できていれば😥
食べ物やワインをたくさん用意しました。
冷たくて美味しい!
三里山の水
美味しくいただきました。
2014年の9月にここを自転車で通りました。
早咲きの石楠花、感動の丘!
弁財天石楠花の丘
金毘羅神社のまわりに、石楠花が生息しています。
少ないどころではなく、ほぼ咲いていませんでした。
雨上がりの虹を見渡す穴場。
奈良県橿原総合庁舎屋上庭園
今回初めて上がりました。
ここから東に出る雨上がりの虹。
青葉神社から徒歩数分、心癒す滝へ!
青葉滝
滝まで辿り着けます。
割と大きくてびっくり。
高見の郷で出会う、絶景のしだれ桜。
千年の丘展望台(高見の郷)
入場の9時を少し回ったところなのにもう各駐車場が満車。
偶然立ち寄った奈良の桜の名所「高見の郷」。
義経の隠れ塔で静寂体験。
源義経の隠れ塔
九州への逃げ落ちが成らず都、吉野山に隠れる以下覚書平治元年(1159年)誕生 12月平治の乱文治元年(1185年)2月 屋島の戦い 3月 壇...
金峰神社の脇を抜けると、小さなお堂がありました。
奈良盆地を見渡す休憩スポット。
まほろば展望休憩所 (矢田山遊びの森 )
展望台で行き止まり。
奈良盆地が木の間から見える。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
