大宝蔵殿で名宝を堪能。
大宝蔵殿
何十年ぶりかに行きましたが古来からの貴重な仏像などゆっくり見ることができました。
大宝蔵殿として数々の名宝が収められています。
スポンサードリンク
塩硝の歴史とちぎり絵展。
南砺市 たいら郷土館
休館日でした。
塩硝(火薬のもと)についての展示が主力。
野麦街道の宿で歴史を感じて。
入山宿
工女達は松本から此処で宿泊し、野麦峠を越え飛騨に…。
内覧できず、外から眺めるだけ。
スポンサードリンク
真室川町の歴史に触れる。
真室川町歴史民俗資料館
2023年8月18日に鮭延秀綱や室町時代から戦国時代にかけての真室川町周辺の歴史を調べようと訪問しました。
公民館と併設です。
お洒落な建物で作品展!
スタジオカモカモ
いろいろすてきな作品展やってます。
建物の外装も内装もステキです✨
民家園で感じる特別なひととき。
旧城田家住宅主屋
訪問の価値がある。
民家園の中にある。
シルフフェアで学ぶ歴史体験。
南三陸町役場 ひころの里・シルク館
シルフフェアをやってたよ😁
丁寧に説明してくれて勉強になります。
泉州航空神社の無料資料館。
泉州航空神社航空資料館
航空神社の境内にある資料館。
泉州航空神社にある航空資料館本堂と同じ建物内にこの資料館はあります。
仕事ついでにアート体験、楽しい空間!
はたらける美術館
仕事ついでにアート体験できました。
まず最初に、お茶とお茶菓子を出していただけます。
広い駐車場でストレスフリー!
長浜市立余呉茶わん祭の館
ナビの案内が微妙だけど、駐車場広くて停めやすい。
親切に案内していただきました♪
埋蔵地からの絶景を堪能。
自然葬 国見の里
景色が素晴らしく、いつも綺麗に整備されています。
埋蔵地からの景色が素晴らしい🙏
大正5年の朝日資料館で歴史を感じよう。
朝日町資料館(旧朝日町役場)
ちょっとだけ展示物があります。
ちょっと展示物が少ないかな。
本格忍者体験、あなたの棲家へ!
養沢野忍庵
忍者の棲家です。
本格的な忍者の体験ができます。
安曇野ビンサンチ美術館の不思議体験。
安曇野ビンサンチ美術館
動いたりログハウスの建物の中や周り、庭にも絵を展示 ガーデンもあり作者の北山敏・早苗のアトリエから始まった美術館で、作品について作者本人に聞...
週末の開館のみ。
住みたくなる素敵なギャラリー!
PerryHouse Gallery
素敵なギャラリーでした‼️住んでみたいです(*≧∀≦*)
神と神は唯一の神ではなく神であり、私はムハンマドが神の使者であるという証です(原文)سبحان الله و الحمد لله و لا ...
競馬の歴史を体感!
ホースギャラリー
その価値は億単位だと、飼い主さんのお仕事を尊敬します。
競馬ファンにはたまらない場所ですね🤠
戦国時代の釜戸跡へ冒険しよう。
楠川城跡
戦国時代の釜戸跡が残っています。
車で行けるが、手で電気柵を開ける必要がある。
大正時代の金庫コレクション、見学無料!
金庫と鍵の博物館
金庫コレクターの先代が博物館にしていしまったとか。
見学無料。
竈門炭治郎似のチビッコと散歩。
真田十勇士モニュメント 海野六郎
このチビッコは竈門炭治郎に少し似て非なる者。
のんびり散歩(原文)悠閒逛逛。
アイヌの伝統、実演見学!
工房
アイヌの伝統文化を知ることができる貴重な場。
アイヌに興味があるのならば、必ず行くべき所です。
高見順の生家、隠れた魅力発見。
高見順生家
通り過ぎてしまったくらい、目立たない建物です。
由緒ある古い家が保存されているのは知りませんでした。
金城石畳の脇、沖縄の湧き水。
新垣ヌカー(アラカキヌカー)
昔は共同の井戸だったようです。
本土とは作りの違う井戸。
吸坂焼に触れる素敵な出会い。
硲伊之助美術館
素敵な美術館です!
ちょっと触れたり〜人の縁と言うのは偶然でもあり必然でも有ると今は深く思いをいたすね。
街中に隠れたホッとする空間。
小野塚イツ子記念館
街中に、何だこれ?
もう少しこの場所の由来などをわかりやすく示してくれるといいですね。
FACTORY ART MUSEUM TOYAMA(ファクトリーアートミュージアムトヤマ)
アウトレットモールの近くにあるアートミュージアム。
ディストピア飯のイベントが楽しかったです。
今尾拓真の作品を再発見!
旧中央図書館
現在は展示されていないと思われます奥能登国際芸術祭2020+当時の写真です観に来られた方には本当に申し訳ない作者は今尾拓真さんです。
旧女良小学校で特別なひととき。
氷見市文化財センター
旧女良小学生跡です。
旧女良小学校校舎。
玉砕の地を刻む、歴史の塔。
山雨の塔
碑表面に見えるビスは石材が外れ掛かってるのを補強しているかと感じる。
日本陸軍第24師団司令部の玉砕の地。
昔の車に囲まれて、思い出旅。
水車小屋グループwheel
宝の山です!
楽しかった!
初の乗船を楽しむ特別な時間。
松島クルーズ乗り場
こんな感じか。
訪問2度目しにて初の乗船でした。
高浜虚子の貴重資料、価値ある体験!
鎌倉虚子立子記念館
山の中川はながるる会館なのか。
開館は木曜のみとのお返事でした。
原爆の魂を感じる作品。
YHRPミュージアム
魂に訴えかけられる素晴らしい作品があります。
オガタマの木、自然の魅力満点!
岩水のオガタマノキ
オガタマの木までの道中は他の方のレビュー道理オガタマの木の石柱が見えたら左に90度ほど向くとオガタマの木が生えていますただ その他の雑木が映...
公式情報より小さい(細い)ような、、、?
南の海のカワウソちゃんと一緒に!
イオンホール
イベントにてカワウソと南の海の水族館カワウソちゃんにうみがめ。
大田ふるさと資料館大田蓄音機ミュージアム
リッチな気分になります。
あなたにとって必要な「価値」を見いだせる空間です。
お土産にくじ引き体験!
琵琶湖博物館企画展示室
お土産にくじ引きが出来ます。
年間パスポートをお持ちの方も入る事ができます。
山倉の昼は花山、夜はちょうちん山。
けんか山 山倉
夜はちょうちん山に飾り付けられます。
カムイの視点で自然体感。
体験学習館別館2
丸い球体で映像を観ます 私はシカかな?
閉園前に入りました。
屯田兵の歴史を感じる、士別の宝☆
屯田兵屋
士別市立博物館と同じ敷地内にあります。
屯田兵が入植した際に生活をした家屋を再現したものですよ。
日本最初の小学校、代戯館の歴史。
日本の近代的小学校発祥の地碑
日本最初の近代的小学校である。
珍しい?
スポンサードリンク
