心に響く書ARTが彩る古民家。
現在美術館in松山三津
三津にあるいち咲さんのアトリエへ雰囲気のある古民家の2Fへ上がる時からわくわく😊上がると素敵なアート書がたくさん!
書を始めて書いたので楽しく有意義な時間でした!
スポンサードリンク
東洋のマチュピチュで歴史を体感。
東平(とうなる)歴史資料館
20年振りに訪れました。
初めて伺いました。
新幹線の父 十河信二を学ぼう。
鉄道歴史パークSAIJO(四国鉄道文化館・十河信二記念館)
初めて南館の方も訪れました。
鉄道ファンにとって素晴らしい場所です。
スポンサードリンク
圧倒的存在感!
タオル美術館
宮殿のような重厚な造りの外観には圧倒されます。
タオルが美術品?
スタバの奥で伊予鉄歴史探訪。
坊っちゃん列車ミュージアム
奥に入ってしまえばゆっくり伊予鉄の歴史を勉強できます松山市駅と松山駅が微妙に離れてて不便だなぁと感じましたが歴史を知ると伊予鉄の意地みたいな...
入口がなく「スターバックスコーヒー 松山市駅前店」を入った奥にひっそりとあります。
スポンサードリンク
安藤忠雄設計の坂の上の雲ミュージアム。
坂の上の雲ミュージアム
ここのミュージアムは坂の上の雲☁️\u0026明治時代お好きな人はオススメです😊建物は安藤忠雄建築!
ミュージアムには駐車場が無いので近隣のパーキング利用しました。
昭和の薬局、歴史の宝庫!
商いと暮らし博物館(内子町歴史民俗資料館・旧佐野家住宅)
2階に上がると古い薬瓶がずらっと並んでいて圧巻です古い薬店をそのまま残して展示物も当時のものを極力残してあります柱を見ると太く立派で梁もがっ...
かなりリアルで驚きました。
スポンサードリンク
日本一長い109m廊下で雑巾がけ!
宇和米博物館
シャンソン化粧品のセミナーに参加した時に利用古い教室なのですきま風かなり寒い小学生の机と椅子は懐かしい。
旧宇和町小学校の校舎を活用した施設。
村上海賊ミュージアムで歴史を体感。
今治市村上海賊ミュージアム
続日本100名城のスタンプをいただきに訪問。
なかなか行く機会が無く、約15年の月日を経てやっと行った。
小さな発表会に最適な音響。
ファンタジーホール
小さな発表会にはぴったり。
ピアノホールとして音響がよい。
伊予西条駅で鉄道の魅力探検!
四国鉄道文化館 北館
駅のすぐそばにある鉄道関係の博物館です。
JRで使われていたヘッドマークや行先標、その他貴重な資料や模型を見ることができます。
藤堂高虎が築いた今治城!
今治城
しまなみ海道に近い瀬戸内海に面した平城。
今治城。
国宝・重要文化財が圧巻!
大山祇神社 宝物館
国宝や重要文化財だらけでびっくり。
一度は訪れるべきところ。
桜満開!
広瀬歴史記念館
広瀬宰平さんの資料などが展示されています。
広場や亀池に満開の桜が広がります。
湯築城跡で歴史を体感!
湯築城資料館
観光客のほとんどが100名城スタンプが目当て。
他県の美術官を真似したいのかな?
菊間瓦と美しいバラの共演。
かわら館
菊間瓦の歴史や窯元の作品などが展示されていました。
陽射しの強い昼間、お弁当を買って訪問。
高レベルなかまぼこ板の絵展。
西予市立美術館「ギャラリーしろかわ」
蒲鉾板の絵画展の鑑賞をして来ました。
かまぼこ展があり見に行きました!
面河渓の美しさと虫たち!
面河山岳博物館
面河渓は思わず声に出して驚いてしまうほど水の透明さに感動してしまいました。
全く期待せず立ち寄ったのですが、想像以上に良い施設でした。
松山城麓の歴史的洋館。
萬翠荘
昔レストランだったとのことでそのときに行って見たかった。
2924.12.19(圧倒的存在感の洋館)昭和天皇が皇太子当時に宿泊されたそうです。
秋山兄弟の足跡を辿る旅。
秋山兄弟生誕地
日露戦争で活躍したお二人の成果を訪ねることができてよかったです。
初来訪、読みすぎた信者としては、大変感動しました。
動く恐竜、迫力満点の体験!
愛媛県総合科学博物館
大人でもぜんぜん楽しめます。
プラネタリウムどれをみるかで値段が変わります25.7 特別展がカワウソだったので興味深かったです四国はカワウソのイメージがあります常設展は宇...
正岡子規と松山の歴史を知る場所。
松山市立子規記念博物館
しまなみ海道を通って道後温泉観光の最終日に訪れました。
正岡子規に関わる情報が詳細に入手できます。
絶景と建築の調和、伊東豊雄ミュージアムで心満たす。
今治市伊東豊雄建築ミュージアム
港からは徒歩30分ほどかかるので、🚗で無いと不便だと思う。
2024年の7月に行きました。
青空の下、感動の彫刻。
今治市岩田健母と子のミュージアム
中(?
また青空と芝と一体化されてなんとも言えない感動を覚えました。
花見弁当を予約しました♪。
彩濱館
花見弁当を予約しました♪。
伊丹十三ワールド、心ゆくまで堪能!
伊丹十三記念館
カフェまで堪能して帰る頃にはなんと、3時間以上も滞在していた事に気付きました。
国際俳優・エッセイスト・デザイナー・映画監督など素晴らしい才能の伊丹十三氏をしのぶ記念館。
三浦美術館の陶板作品、心安らぐ鑑賞。
ミウラート・ヴィレッジ(三浦美術館)
素敵な中庭もあって落ち着いて鑑賞できます。
地元の芸術家の作品を知るいい機会を与えていただいています。
愛南町の真鯛 ごまだれ丼!
だんだん館
景色立地施設の雰囲気も最高です。
愛南町の真鯛を使った「ごまだれ丼」がお勧めです。
古代蓮と出土品の美。
松山市考古館
2025,6,22 AM9:30に初めて古代蓮を見に行って来ました。
古代蓮のニュースは毎年聞いてたが、今回別件で訪問。
砥部焼の魅力、無料で体験!
砥部焼伝統産業会館
砥部焼が展示されており無料で観覧出来ます。
他の店よりも安く感じました。
別子銅山の歴史、無料で体感!
別子銅山記念館
駐車場で呑気に撮ってたら、西方向から雷鳴が!
初めて行きました!
鍵が開いていれば自由に入館できます。
水のさと資料館
鍵が開いていれば自由に入館できます。
戦国時代にタイムスリップ!
宇和島市立伊達博物館
お城、天赦園、博物館の三つが唯一の観光なのかなと思って県外から見ました。
自分の趣旨違いなのですが、これが南海の伊達だ!
絶景とアートが出会う小さな美術館。
ところミュージアム大三島
たしか18年前に初めて来訪してから数年ぶり4度目の来訪でした。
不思議な作品に心がなんとも言えない気持ちに。
伊予西条駅近くの鉄道文化館で、0系新幹線を体験!
四国鉄道文化館 北館
どちらかで買えば両方入れます。
JRで使われていたヘッドマークや行先標、その他貴重な資料や模型を見ることができます。
古墳の謎、殯の真実が明らかに。
葉佐池古墳ガイダンス棟
埋葬前に「殯」が行われていたことが始めて実証された古墳のようです。
こちらの施設では埋葬されていた物などの詳しい説明板があります。
唯一無二の紫電改、圧倒的な迫力!
紫電改展示館
国内唯一の1機を見に行って来ました。
2024年9月の半ばにバイクツーリング途中に訪問。
四国中央市で紙の魅力再発見!
紙のまち資料館
川之江は昔から紙の町というイメージでした。
ちょっとしたお土産も買えて良い。
愛媛の歴史を体感!
愛媛県歴史文化博物館
坂の上の雲など、ある程度の知識があれはより楽しめると思いますが、何も背景知識がなくても、ある程度は楽しめるかと。
大変広く充実した施設でした。
新居浜で楽しむ太鼓台文化!
あかがねミュージアム
新居浜駅から近く場所はわかりやすいです。
マンホールカードをもらいにきました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
