2階の隠れ家、記念館へどうぞ。
岸田吟香記念館
記念館の案内表示板はありますが図書館の2階に記念館があるので解りにくいです。
スポンサードリンク
少し怪しい外観に、 おもちゃの歴史が詰まってる。
倉敷おもちゃ博物館
日本のおもちゃの歴史を物語る貴重なコレクションを展示した博物館です。
子どもと楽しむプラネタリウム。
人と科学の未来館サイピア
場所が判りづらいです。
よく参加させてもらっています。
スポンサードリンク
幻想的な招き猫の世界。
招き猫美術館
大きさの 招き猫に出会えました館内にいたたくさんの招き猫はもちろんだけど、庭の木陰にあった苔むした招き猫も 石垣の間に隠れんぼしていた招き猫...
8/10に訪問しました。
竹久夢二の作品で優雅なひととき。
夢二郷土美術館 本館
夢二郷土美術館本館。
竹久夢二の作品が展示されています。
スポンサードリンク
後楽園近く、岡山の歴史!
岡山県立博物館
後楽園の入場料とセットになったチケットあり。
まず屋外、入り口横にある陶棺に驚かされました。
倉敷美観地区の癒し空間。
きび美ミュージアム
表の展示品ですが、ダースベイダーだと思って近寄りました。
室内は幻想的な雰囲気で、とても良かったです。
スポンサードリンク
不思議な空間、奈義町現代美術館。
奈義町現代美術館
町営で運営されているとは思えない充実した内容で驚きました。
鳥取へ行った帰り、関西へ戻りがてら見つけた現代美術館。
岡山の美術、感動の一瞬!
岡山県立美術館
岡山にゆかりのある素晴らしい美術品をたくさん集めて展示している美術館です。
大シルクロード展を見ました。
古龍が頻繁に来店!
保田扶佐子美術館
よく古龍が来るので便利がいいです。
倉敷美観地区で桃太郎が待ってる!
桃太郎のからくり博物館
めっちゃオススメです!
鬼ヶ島洞窟の仕掛けは自分はメッチャ楽しくてずっと爆笑してた。
かかし拳法里で少林寺拳法体験!
少林寺拳法記念館
少林寺拳法拳士は1回行くといいです。
開祖の像などあります。
刀剣の美と技、備前長船で体感!
備前長船刀剣博物館
ドライブがてらに訪問しました。
ふなっしーのイベントで伺いました。
扇形機関庫で蒸気とディーゼルの共演。
津山まなびの鉄道館
JAFの会員証やイオンカードの提示で40円割引になります。
離れたところから眺めるしかなかったのですが、整備されて展示もされていることを知り、久しぶりに再訪しました土地柄、キハやDD、DEが中心ですが...
圧巻の陶器とモネの美。
大原美術館 工芸館・東洋館
工芸品も素晴らしいが、建物も素敵。
見応え十分な展示でした。
カブトガニの神秘を体感。
笠岡市立カブトガニ博物館
マンホールカード、GETだぜ!
笠岡市に仕事で来る予定があったため、休日に訪問しました。
飛燕レプリカの魅力を体感!
ドレミコレクションミュージアム
労力と熱意を感じ、めっちゃ有意義な時間でした。
20240915倉敷観光から尾道に向かう途中に伺いました。
美しいウランガラスの幻想。
妖精の森 ガラス美術館
以前から気に成って居ましたのでようやく行く事が出来ました。
ウランガラスを展示した、日本唯一の美術館。
森忠政の書状等が所蔵されています。
備前市吉永美術館
森忠政の書状等が所蔵されています。
渋川海岸の小さな水族館で、子供と一緒に楽しむ!
渋川マリン水族館(玉野海洋博物館)
値段も規模も小さい子供にはちょうど良かった!
ちょっと物足りない感もありました。
丹下健三の設計、池田遙邨のアート。
倉敷市立美術館
大原美術館の大混雑に比べるとめっきりと参観者の数も少なくて閑散としています でも作品見るにはこの方がいいです 企画展開催中ですが 聞けばいわ...
馬場のぼる さんの 作品展を観覧するために訪問。
早島伝統、花ござ手織り体験!
早島町花ござ手織り伝承館
早島伝統の花ござの手織り体験ができます。
月曜休肝です。
圧巻の剥製と標本、津山で体験!
つやま自然のふしぎ館(津山科学教育博物館)
虫の標本色々ある博物館しっかり見てたら一日潰せる個人的にオススメなのはゾウアザラシの剥製あんなにデカかったのかと勉強になったちなみにここに行...
まさに圧巻です。
映画『八つ墓村』の圧巻の舞台!
広兼邸
八つ墓村のロケ地で有名な広兼邸入館しましたが圧巻です広兼さんは大金持ちだったんですね!
ここの駐車場に着いて 建物を見上げると 思わず歓声が上がる。
四季折々の五重塔と赤米の美景。
五重塔
国分寺のシンボル立派な五重塔です。
幕末に再建され改修工事など重ね今こうして総社市の人気のランドマークになった。
明治の精錬所で三島と出会う。
犬島精錬所美術館
以前から気になっており、やっと行くことができました。
明治時代の銅精錬所跡を活用した美術館。
家族で楽しむ、プラネタリウムの星空。
ライフパーク倉敷科学センター
小さな子向けのプログラムもあるので家族で楽しめます🙆♀️
夏休みや春休みに小学生を連れてよく行きます!
新見美術館でシナモロール展を堪能!
新見美術館
日本画家 神戸智行さんの作品を観に行きました。
町外れの坂の上にあります。
良い雰囲気で演奏体験!
ギャラリー郷土の心
ライブに行ったけどステージが見えづらい。
とても良い雰囲気のお客さんの前で演奏出来ました。
下津井の歴史を肌で感じる!
むかし下津井回船問屋
訪ねさせてもらいました。
昔の雰囲気をそのまま残して綺麗に整備されてました。
津山城近くの歴史散策。
森本慶三記念館(旧津山基督教図書館)・歴史民俗館
お城の花見見物をしようとお城の入口に来て初めてその建物の存在を知りました。
江戸時代の津山の暮らしが分かるひな人形や焼き物や店の暖簾など展示が多くて楽しめました。
懐かしいキャンディキャンディの世界。
いがらしゆみこ美術館
往年のファンには人気。
柴又のキャンディ博物館が見応えがあります。
自然満喫!
大池
釣りしてる人はいますが魚を釣り上げたの見た事はない。
最高に素晴らしい!
貴重な資料が展示してあります。
日植記念館
貴重な資料が展示してあります。
美術館で出会うオリエントの魅力。
岡山市立オリエント美術館
次に訪れたのがこちらの美術館。
特別展「ガラスの創造力」を見に大阪から行きました。
プラレールタワーで夢中に!
湯郷温泉てつどう模型館&レトロおもちゃ館
展示に工夫がなく、正直、やっつけ感が半端ない。
プラレールタワーで電車を走らせるのは無料(鉄道模型の運転は有料)なので、プラレールが好きなこどもや大人は、十分楽しめます。
遥照山で堪能する瀬戸内の美景。
岡山天文博物館
月がとても綺麗だったので遥照山を上り伺いました。
場所は岡山市からかなり離れています。
昭和の懐かしさ、柵原で体感!
柵原鉱山資料館
当時の鉱山都市の生活を見れる貴重な歴史資料館資料だけじゃなくレトロな建物や人形等もあり視覚的にも楽しませてくれたオススメ。
鉱山歴史と片山鉄道の歴史両方が楽しめます。
倉敷の宝、エル・グレコ体感。
大原美術館
大原美術館は昔から来たいと思っていた。
美観地区は混んでいましたが大原美術館はそれほどでもなかったです。
幼稚園の跡地、一室を活用した資料館です。
石井十次資料館
幼稚園の跡地、一室を活用した資料館です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
