自転車の歴史を楽しむ博物館!
シマノ自転車博物館
行ってきました、自転車博物館!
シマノ社による自転車専門の博物館。
スポンサードリンク
心斎橋近くの浮世絵体験。
上方浮世絵館
上方の浮世絵を見られる貴重な施設です。
難波駅から近くにあります。
ドラえもん展とジョジョ展、家族で楽しむ未来のアート...
大阪文化館・天保山
安藤忠雄建築ドラえもん展 へ車で行きました。
初めて子供と行きました。
落語の歴史を楽しく学べる!
落語みゅーじあむ
この日は久しぶりの訪問でした。
最高でした❗️
金平糖の歴史と体験を、家族で楽しもう!
コンペイトウミュージアム
体験をされない方は行く必要がないくらいコンテンツが少ないです。
沢山の種類の金平糖が有ります。
スポンサードリンク
松下幸之助の歴史を学ぶ。
パナソニック ミュージアム 松下幸之助歴史館
活躍したのは大阪で、大阪本社敷地内にこの歴史館があります。
近辺立ち寄った際に1時間ほど見学しました。
ダイハツの歴史が学べる無料ミュージアム!
ダイハツヒューモビリティワールド
車だけじゃなくて歴史の勉強もできるところ。
入場無料・駐車場も無料の施設。
巨大ジャングルジムで遊び尽くそう!
堺市立ビッグバン
とっても楽しそうに最上階まで登ってました!
遊具の塔からなる子供向けの施設です。
万博記念公園で味わう1970年の未来。
EXPO'70パビリオン(旧鉄鋼館)
大阪万博を感じられる場所。
万博記念公園 EXPO’70パビリオン 旧鉄鋼館 建築設計 前川國男スペースシアターホール万国博覧会当時の最新技術が集結した音響システムが導...
長居公園で自然の歴史を学ぼう。
大阪市立自然史博物館
長居公園自体、初めて訪問しました。
家族で訪問。
マチカネワニを学べる博物館!
大阪大学 総合学術博物館(旧大阪帝国大学医学部附属病院石橋分院)
基本事項を学習や確認するには良い展示だと思いますね。
待兼山周辺の埋葬に関する展示が非常によかった。
坂道を登って歴史体験!
東大阪市立郷土博物館
日本一アクセスし難い博物館。
中規模都市の平均的な郷土資料館だと思います。
岩橋善兵衛ゆかりの天体観察。
貝塚市立善兵衛ランド
無料で天体観測が出来る施設です。
曇り(厚雲)でなければお昼でも楽しめます。
大阪万博の民藝館で発見!
大阪日本民芸館
大阪日本民藝館での濱田庄司と柳宗理 ふたりの館長 特別展を駆け足で観覧。
中庭は無料では入れ、ショップは充実の民藝品!
サントリーウイスキーの聖地、山崎へ!
山崎ウイスキー館
やっと当選し訪問。
家族にお願いされて初めて訪れました。
司馬遼太郎の世界に浸る幸せ。
司馬遼太郎記念館
司馬先生と安藤忠雄のファンとしてはぜひ行きたかった場所。
今回ようやく実現しました。
無料で学ぶ!
高槻市立自然博物館
初めて孫を連れて訪れました。
無料で利用できます。
江戸時代の息吹感じる、安中新田会所跡。
安中新田会所跡・旧植田家住宅
マンホールカード収集で行きました。
とても美しくて、温かみのある居心地の良い空間でした。
淀屋橋で名品に出会う。
湯木美術館
使い手の眼で選び抜かれた逸品は見応えがあります。
こじんまりとしたいい美術館です。
大仙公園で堺の歴史を探る。
堺市博物館
大仙公園内にある小さな博物館です。
古墳時代から中世江戸期への堺を多様な視点から分析した企画展示が格安料金で見学可能です。
生命の歴史、ナナフシの魅力!
JT生命誌研究館
展示が充実してます。
展示は簡単に書いてありますが内容はなかなか難しい。
万博公園で世界旅、膨大な民族文化。
国立民族学博物館
万博公園内にある施設。
「言葉の不思議を科学する」という特別展が開催されていたので久しぶりに入館しました。
歴史を感じる西尾家邸宅。
旧西尾家住宅・吹田文化創造交流館
吹田の文化の発信地です。
前日に予約して伺いました。
小林一三の華麗なる軌跡を訪ねて。
小林一三記念館
素晴らしい記念館です。
阪急の創業者の記念館です狭いですがものすごく興味深く見ることごできました!
フランシスコ・ザビエルの地で歴史に触れる。
茨木市立キリシタン遺物史料館
キリシタンの貴重な資料を無料で閲覧できてよかったです🌟
昼から暇だったので京都からの帰りに新名神を走って寄ってみました。
大東市の歴史を体感!
大東市立 歴史とスポーツふれあいセンター
施設もきれいで、ガードマンの方が巡回されていて安心。
オススメする図書館。
茨木市の歴史を深く学ぼう!
茨木市立文化財資料館
職員の方に親切に児童書を案内していただきました。
昔の茨木市の写真展を見に初めて訪れました。
河内長野の魅力、土の鈴展示。
河内長野市立ふるさと歴史学習館
歴史博物館としてはかなり力が入っているなと感じた。
良い施設なのに、あまり利用がないようです…もったいない!
実寸大で体験!
大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」
2022年8月現在、3層中2層が工事中で見学出来ず。
現在は8階のみ見学できます。
池田市の歴史を感じる展示。
池田市立歴史民俗資料館
常設展示にはあまり観るものがありません。
駅から歩くにはちょっと遠いけど、いい散歩になります。
クラシックカーの夢舞台、赤レンガ倉庫で!
ジーライオンミュージアム
日本で1番楽しい場所に間違いなし。
とても楽しめました🎵男性客多め。
曜変天目にうっとり!
藤田美術館
非常に良かった!
国宝天目茶碗の深い青と星空のような輝きにうっとりします。
迫力満点のだんじり体験!
岸和田だんじり会館
施設としては小さいが、ざっくりだんじりについて学べる。
とても楽しめました。
本格的な工芸体験、親子で楽しむ!
大阪市立クラフトパーク
クリスマスの体験講座に来ました‼️ 本格的な施設なので圧倒されましたが楽しく過ごせました。
外観から想像できないほど充実した設備にびっくりしました。
貝塚の自然、無料で体験!
自然遊学館
子供たちは終始喜んでいました。
地元の淡水魚、海水魚の生態も含めて展示されていました。
新鮮な空気で祈る!
摂津国分寺(真言宗国分寺派大本山)
新鮮な空気を吸いながら祈りや拝みを堪能できました。
4月第3週の平日朝に訪問。
神崎川展で歴史を探訪!
吹田市立博物館
ベッドタウンの博物館としては歴史・民俗・資料など様々なテーマが混然となって中途半端にならざるを得ない。
特別展『神崎川展』を拝見しました。
浮世絵と晩餐、心安らぐ庭。
和泉市久保惣記念美術館
庭も綺麗で静かにゆっくり鑑賞することが出来ます。
庭がよく手入れされてて綺麗でした。
朝ドラの舞台裏、無料で体験!
NHK大阪放送局
BKワンダーランドを見るため来た。
あまり大きくないですが良いホールだと思います。
忠臣蔵ゆかりの萱野三平邸。
萱野三平記念館(涓泉亭)
西国街道沿いでの名所です。
管理は地元の自治会がされています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク