四国最大の天文台で、本物の宇宙体験!
阿南市科学センター
こじんまりとした科学センターです。
たまたま見つけた科学館。
スポンサードリンク
青い海と熱帯魚、竹ケ島の魅力。
海洋自然博物館 マリンジャム
色々な魚たちがいて、想像の何倍も楽しかったです。
綺麗な珊瑚礁が見れる博物館!
河野メリクロンの蘭、感動の美しさ!
(株)河野メリクロン あんみつ館
河野メリクロンのシンビジウム(蘭)などが一堂に展示・販売されています。
うだつを生ける展を観に行きました!
スポンサードリンク
茅葺き屋根の庄屋屋敷、無料で歴史散策。
旧永井家庄屋屋敷
立派な庄屋さんの屋敷です。
江戸時代の藍屋敷。
川口ダムでダムカードGET!
川口ダム自然エネルギーミュージアム
爺婆と2歳のチビの3人旅で。
スタッフさんの丁寧な説明は関心することしきりです。
スポンサードリンク
樹齢400年!
吉良のエドヒガン桜
道中、行きも帰りもしばらく楽しめました御所神社では桜祭りのお接待が有り有り難くお茶を頂きました。
枝垂れ桜が鮮やかでした古木のエドヒガンザクラも頑張ってます。
大鳴門橋の歴史を学ぶ、絶景の地。
大鳴門橋架橋記念館エディ
徳島県の文化や名所も学ぶことができます。
鳴門公園の路線バスを降りてからからすぐ前にある階段を上がって案内通りに数分歩くとあります。
スポンサードリンク
美しい建物で学ぶ、第九の歴史。
鳴門市ドイツ館
二階に第九を演奏してくれる人形シアターがあります。
その間の給料も払い不自由無く生活させた。
剣山の哺乳類剥製、見逃せない!
剣山自然情報センター
剣山界隈に生息する哺乳類の剥製が展示されています。
百名山でありながら山頂へのアクセスはよく危険箇所がない。
唯一無二の文学と書道の館。
徳島県立文学書道館
文学特別展 太宰治 創作の舞台裏に行ってきました。
小綺麗なところです。
藍染めの美しさ、歴史を感じる。
吉田家住宅
藍商人の家だった吉田家住宅。
1792年創業の葵商で裏には船着場があった様です。
阿波公方の歴史を体感!
阿波公方・民俗資料館
阿波の歴史が少しずつ紐解ける中々お目にかかれない重要な書物も四国がその昔繁栄していたと裏づけられるものばかりでした♪
阿波公方縁のある場所に建っている資料館。
昭和の雰囲気漂う、レトロ劇場。
脇町劇場 オデオン座
うだつの街並みからすぐ近く。
すぐ近くにあることを知ってついでに見学しました。
埋蔵文化財の驚き体験。
レキシルとくしま(徳島県立埋蔵文化財総合センター)
銅鐸、マンモスのキバ、土偶、ツボなど徳島県から出土品を展示してあります。
子供の夏休み体験教室で訪れました。
ビッグひな祭りで多彩な雛人形!
勝浦町人形文化交流館
久しぶりに来ました入場料400円はいりますが 一度見ておいてもいいかなという印象で以前より規模が大きくなっていましたいろいろな雛人形がものす...
綺麗な着物、変わった人形、色々見れば見るほど面白いです。
阿波木偶人形会館で人形制作の楽しさ再発見!
阿波木偶人形会館
先週末に、阿波十郎兵衛屋敷でのライブ前に伺いました。
徳島旅行の最後に立ち寄らせて頂きました。
原寸大で名画がずらり!
大塚国際美術館
規模共に見応えがあり、時間たっぷりと見るべきと思います。
入館料高いし立地も遠いし高速代も高い。
美郷で感じる蛍の舞。
美郷ほたる館
ホタルがとても綺麗☆飛散してる時期があると人通りと車も多くなります…屋台が出てる時はかなりの訪問客が来ます 大抵は道沿いでの駐車となりますね...
ほたる祭り開催時に訪問。
三世紀の辰砂鉱山、古代の風を感じて。
若杉山遺跡
吉野を繋ぐのは辰砂ではないかと考えさせられます。
三世紀の辰砂鉱山遺跡。
国府街角博物館
この前をよく通ります 色々置いてるのは 知ってましたが 意味が分かりませんでした また見せてもらいます I often pass by th...
名画を実寸大で、一挙に堪能!
大塚国際美術館
規模共に見応えがあり、時間たっぷりと見るべきと思います。
入館料高いし立地も遠いし高速代も高い。
海を感じる貝の展示、最高のロケーション。
モラスコむぎ
海が目の前で朝ドラの舞台かと思いました!
南阿波サンラインを通ってまだ行った事がなかったので来ました。
子供も大人も楽しめる科学体験!
あすたむらんど徳島 徳島県子ども科学館
少し年季の入った施設ですが子供が遊びやすい体験設備が多く大変充実して過ごせました。
赤ちゃんや子供がいる方にはお勧めできます。
藍屋敷で体験!
藍の館
公開されている藍屋敷、旧奥村家。
藍染体験をしました。
邦画、洋画ポスター他、年代物のカメラやビデオ撮影機...
キネマミュージアム
邦画、洋画ポスター他、年代物のカメラやビデオ撮影機?
歴史を感じる平家屋敷!
平家屋敷民俗資料館
かずら橋から戻る途中立ち寄りました。
高知県の平家伝説の残る祖谷のかずら橋を見たついでに立ち寄りました。
迫力満点!
徳島県立博物館
個人的には恐竜のコーナーが迫力があってよかったです。
展示物の中でみたいものがあったので訪問することにしました。
大嘗祭の由緒ある麻、三木家で体感。
三木家住宅
あらたえを作る一族この山奥で脈々と受け継がれていることが素晴らしいです。
「美馬市:三木家住宅」2014年4月に立ち寄りました。
歴史に埋もれた偉人、賀川豊彦。
鳴門市賀川豊彦記念館
リラックスして鑑賞出来る。
ドイツ館行ったらセットチケットあったから行った誰?
上板町で藍染体験の喜び!
技の館
こちらで実施されている子供向けのお祭りやイベントをいつも楽しみにしています。
藍染の染料となる「蒅(すくも)」の生産量が日本一の上板町。
桃の鬼瓦と静かな美術館。
相生森林美術館
道の駅で温泉に入った後、散歩がてら訪問。
たまに良い企画展が開催されます。
上板昭和展開催中、七月三十日まで。
上板町歴史民俗資料館
上板昭和展開催中、七月三十日まで。
村田旅館駐車場より、東山谷川へ下る階段があります。
さくら記念館
村田旅館駐車場より、東山谷川へ下る階段があります。
四国旅行の楽しさ、木のおもちゃ美術館。
徳島木のおもちゃ美術館
県営だけあり、学芸員も研究熱心で余裕ある。
不思議さを伝えてくれるスタッフさん、学芸員さんの質がトップクラスだと思います。
沢と斜面を登っていくことになります。
鳥居ケヤキ
沢と斜面を登っていくことになります。
バルトの庭を見て、ふるさとを思い出しました。
バルトの庭
バルトの庭を見て、ふるさとを思い出しました。
徳島の伝統芸能「箱まわし」の伝承活動に取り組む「阿...
人形のムラ阿波木偶文化資料館
徳島の伝統芸能「箱まわし」の伝承活動に取り組む「阿波木偶(でこ)箱まわし保存会」が地元の幼稚園跡を買い取って整備した阿波木偶文化資料館「人形...
縄文から楽しむ!
徳島市立考古資料館
展示物の多さに驚きました。
縄文から中世の出土品を整然と展示しており見学しやすかったです。
廃材アートの魅力発見!
世界の仮面館
沢山のお面や廃材アートがありとても楽しめました。
作品には魅力を感じました。
アオウミガメに癒される特別な場所。
日和佐うみがめ博物館カレッタ
こんなに沢山のウミガメを見たのは初めてでした。
軽い気持ちで『海亀を見に行こう!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
