毎月第一日曜日、貨物列車の魅力!
貨物鉄道博物館
第1日曜日のみ開館。
館内は鉄道模型や車両部品、鉄道雑誌などの展示、販売が行われています。
スポンサードリンク
鳥羽市で海女の歴史探訪。
鳥羽市立海の博物館
内藤廣氏設計の名建築。
2025/02週末に訪問。
田丸城で御城印と歴史を満喫!
村山龍平記念館
朝日新聞創設者の記念館のようです。
田丸城の御城印が自分で押せば無料でいただけます。
津市で特別展テオ・ヤンセン体験。
三重県立美術館
初めて来館しました✨駐車場も広く津市の中心なのに敷地内は静かで落ち着きます😊庭の至るところにオブジェのようなものもあります🎵今回は絵と彫刻の...
企画展はもちろん、常設展示も素敵な美術館です。
湯の山温泉で楽しい陶芸体験!
菰野陶芸村 圭峰窯
初めての体験すごく良い経験をしました(^-^)
丁寧に作り方を教えてくれます。
スポンサードリンク
昭和の風情を感じる穴場!
楠歴史民俗資料館
週末の午後に訪問しました。
平日昼間に訪問地域豪族の大型民家を文化保存した施設地域農民の支配階級が遺した民家住居と応接施設及び養蚕生産設備を備えた建築物内部は比較的良好...
伊賀焼の歴史が体験できる陶芸。
伊賀焼伝統産業会館
陶芸の体験に参加しました。
電動ろくろで陶芸体験しました。
亀山市の歴史を体感、企画展も充実!
亀山市歴史博物館
亀山市の地理と歴史に関する博物館。
せっかくなので、歴史を学びたくここに来ました。
四日市あすなろう鉄道の貴重な展示。
うつべ町かど博物館
貴重な軽便鉄道の名残がある四日市あすなろう鉄道の歴史資料などがあります。
金曜日も空いていました。
古布の魅力、まちかど博物館。
古民家コミュニティ ゆずり葉
趣味の方の作品が、展示して有り自由に、見られていいです。
古布を大切に色々工夫して作られていて私も古布を大切にしていろんな小物を作りいろいろともらって頂いています本当に布を触っていると心が落ち着きま...
江戸川乱歩館で謎解き体験。
江戸川乱歩館
ガイドブックにも載っていません。
新しくなった乱歩館 駐車場は同じ場所に4台あり徒歩ゼロ分 鳥羽駅から歩いても10分ほど。
北勢町の温かい手作り感。
哲学舎という名の美術館
まだ休館中でしたが館長のご厚意で少し見せていただきました。
いなべ市北勢町田辺にあります。
古来の農業文化を学ぶ。
神宮農業館
米、農作物、養蚕など色々な事が知れました。
受付の男性の対応が普通に良い!
歴史と遊びを楽しむ!
朝日町歴史博物館
興味を引くものも有りましたが、もう少し展示物があるといい。
祝日で児童館が休みだったため外の公園で遊びました。
御木本幸吉の挑戦、真珠の歴史が息づく。
御木本幸吉記念館
創業者のマインドなどを知れる記念館です。
ミキモト真珠の歴史が学べます。
松坂城跡で歴史を体感!
松阪市立歴史民俗資料館
松坂城跡にある資料館です。
松阪城跡へ行く途中にあった、資料館です。
伊勢神宮の深みを体感!
式年遷宮記念せんぐう館
外宮参拝後に入館しました。
非常に興味深い内容で見終わるのに3時間かかりました。
ギネス認定の美しい星空。
四日市市立博物館・プラネタリウム
此処は14:15ピッタリに開場なのでご注意を。
やきもの水族館(企画展)を観てきました。
美しい提灯の下でカワウソくん焼き。
夫婦岩ミュージアム
日曜日でもそんなに混んでなくて良かったです。
提灯が綺麗でした。
江戸時代の商人の息吹、松阪の小津邸へ!
旧小津清左衛門家
江戸時代紙問屋として財をなした小津家の居宅。
松阪の豪商、小津邸です。
真珠の歴史を楽しむ博物館。
真珠博物館
素敵な博物館でした。
楽しい博物館でした!
万協製薬のフィギュア王国!
万協製薬株式会社 本社
入館料1000円なのに800円と表示になっていた❗価格が変更したのなら表示をし直して欲しい❗
多気に来たら、行ってみても(笑)すごい数ですよ。
四日市の歴史を学ぶ。
四日市公害と環境未来館
二階が近代以降の産業の発展と公害に関する展示になります。
特別に興味を惹かれる展示では無い感じだったがいざ行ってみると非常にクオリティの高い施設だった。
風情ある分岐点、月本追分。
月本追分
月本追分(つきもとおいわけ)伊勢街道と奈良街道の分岐点です。
ここが伊勢街道と奈良街道の分岐点です。
斎宮の道の駅でカレーうどん!
いつき茶屋(斎宮跡無料休憩所)
持ち込み自由です。
ここの食堂のカレーうどん好きで学生の時は寄ってから帰ってたwww
アフリカの彫刻、圧倒的迫力!
マコンデ美術館
なかなかいい所でしたよ。
有意義な時間を過ごせると思います。
伊賀流忍者博物館で忍者体験!
伊賀流忍者博物館
伊賀流忍者博物館(いがりゅうにんじゃはくぶつかん)やはり観光客は外国人の方達が多いです。
暖かい格好で見学してね!
プラネタリウムと玉井兄弟展、四日市の歴史を体感!
四日市市立博物館・プラネタリウム
プラネタリウム利用しました。
四日市の歴史が綺麗に纏められてて良い。
特別企画展で村正の魅力を発見!
桑名市博物館
NHKの大河ドラマ「どうする家康」に関する特別企画展示が行われていた。
浮世絵 ボンボヤージュという展覧会を見てきました。
江戸から明治へ、歴史の息吹を感じる。
鳥羽大庄屋 かどや(旧広野家住宅)
江戸時代からの歴史を見学できる解説してくれる方もいるのでとても参考になる建築遺産だじっくりと時の流れを楽しみたい。
旅行時に港に近く軽く観光できそうだったので来訪。
川越電力館で無料体験!
川越電力館テラ46
全て無料で楽しめます。
平日の午後1時過ぎに訪問。
歴史を感じる斎宮博物館。
斎宮歴史博物館
斎宮駅の北西にある博物館当日は駅前の斎宮跡地を眺めてから徒歩で向かいやしたよ館内では斎王についての展示や斎宮跡の発掘など色々な展示があり拝観...
以前ZTVの番組で斎宮を放送していたのを観て、訪れました。
萬古焼の歴史を体験しよう!
ばんこの里会館
2024/5/4四日市まで来たのでばんこ焼を見に来ました。
コンペの入賞作品展があるってんで、行ってきました。
伊勢神宮の歴史を体感せよ!
神宮徴古館
伊勢市駅の南東にある博物館当日はバスで行き近くの倭姫宮を参拝してから行きやしたよこちらには伊勢神宮に関する様々な文物が展示されてやすまた建物...
歴史、建物、神様のことなどについてのことが展示されていました。
無料で海女文化を学べる資料館。
相差海女文化資料館
海女文化の資料館です。
2023年7月14日に行きました。
生きた動植物に出会う、感動のひととき。
藤原岳自然科学館
無料で入場出来ます。
いまは勝手に見るだけスタイル。
木の温もり感じる、菰野町図書館。
菰野町図書館
人を気にせず集中して本を読むことができます。
二階の展望台はながめは良い。
松尾芭蕉ゆかりの貴重資料。
芭蕉翁記念館
伊賀鉄道上野市駅の北の方、上野公園にあります。
最近足が悪くなって芭蕉の辞世が心に染みることもあり訪問。
日本唯一、ラッコとジュゴンの宝庫。
鳥羽水族館
一日ではゆっくり観るのが大変かも。
ラッコの姿を死ぬ前に見てみたいと言う妻の希望で伺いました。
梅林全体を一望!
みはらし台
梅林を見下し一望出来る様に作られてますがそんなに大量の人が登れる広さでは有りません。
時期が最後でしたが、綺麗でした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク