村田町の歴史、蔵の魅力満載!
村田商人やましょう記念館(旧大沼家住宅)
蔵の観光案内所の方にガイドをしていただいて拝観しました。
建物好きなら是非とも観光案内所のスタッフに案内してもらって訪問すべき場所です。
スポンサードリンク
歴史を感じる大銀杏の樹。
まるもりふるさと館
猫神様を巡る旅の途中で立ち寄った。
大銀杏の樹とても気になります!
明治の風情と木造校舎。
栗原市金成歴史民俗資料館
1887年(明治20)に建造された旧金成小学校。
当時の風情が感じながらご当地の歴史を学べる。
仮面ライダーV3像と共に!
前田公園
仮面ライダーV3像を見に行きました。
以前にも写真の投稿をしてます。
津波の衝撃、記録された真実。
塩竈市津波防災センター
ここにも津波がきたのですよね、、
動画でも見れますが巡視船が津波を越える映像を見ることができました。
スポンサードリンク
縄文から弥生へ、学びの旅。
栗原市一迫埋蔵文化財センター 山王ろまん館
栄せんせいからの便り〈1302〉かたくなに…素晴らしい場所ですね。
展示物が少なく小中学生向けの地域の歴史学習に力点が置かれている感があります。
歴史感じる八幡杜の館、手作り楽器を楽しもう!
八幡杜の館
仙台門松🎍があるとの事で撮りに行ってきました2024/1/3 お店は確か/4からだったかな 今度はお店にも伺ってみよと思います。
八幡杜の館館内より 中島丁公園をのぞむ。
長谷堂城の歴史を感じる。
北目城跡
伊達政宗が対上杉氏の拠点とした城。
混みすぎ。
伊達家の歴史に浸る、宮床博物館。
伊達の村 宮床宝蔵(みやとこたからぐら)
武家屋敷は風情を感じさせ心癒されます。
人の気配も感じなく、閉館してるかなと感じながら入館。
内沼で世界の昆虫を発見!
こんちゅう館(栗原市サンクチュアリセンターつきだて館)
見てから立ち寄りましたがあいにく月曜日は、休みだったので、入れませんでした、トイレも、入れず、ちょっとガッカリしました、又何時か来たいと思い...
ねぐら入りを見るために伊豆沼に1泊した際に訪れました。
入場料150円、化石に夢中!
東北大学理学部自然史標本館
たっぷり時間が過ぎてしまいました♪しかも入場料が安いのもGOOD!
東北大理学部に併設されたこちらの標本館はコスパやアクセスを考えてもとても良いです。
季節ごとに楽しむ高山植物の宝庫。
世界谷地原生花園 (第一湿原)
高山植物の宝庫である世界谷地。
季節ごとに色々な植物が見れるようです♪木道が整備されていて歩きやすいです。
塩釜の海鮮を深く知る展示。
おさかなミュージアムseri-miru
閑散としていましたが、とても良い施設でした。
地場企業の商品サンプルなどが見られる展示があったりと面白い。
緒絶橋近くで藤花とアート。
市民ギャラリー緒絶の館
いつも色々なイベントがあり楽しく観覧させていただいています。
作品展をしていました。
夜の雰囲気、お猿さんとお羊さん。
柳町大日如来
夜の雰囲気抜群お猿さんとお羊さんが守護してました。
夜に行ってもシッカリ灯のともるオフィス街の神社。
東北大学の歴史を、魅力的に体感!
東北大学史料館(旧東北帝国大学附属図書館閲覧室)
旧図書館の雰囲気が残されています。
東北大学キャンパス内にあります。
古い漫画のお宝パラダイス。
長井勝一漫画美術館
漫画好きには必見のスポット。
古い漫画好きには垂涎のお宝が多数集められたパラダイスです。
伊達政宗の歴史、CGで体感。
青葉城資料展示館
パネル、模型などを使い解説しています。
宮城県護国神社に隣接した青葉城本丸会館の中にあります。
縄文の息づかいを体験。
奥松島縄文村歴史資料館
綺麗な館内は静かで縄文の勉強に集中出来ます。
縄文前期から弥生中期の集落と大規模な日本最大級の貝塚(国の重要文化財)縄文体験ができます。
大和町で詩人、原阿佐緒に触れる感動。
原阿佐緒記念館
頭の良い歌人?
癒やされるとこです。
隈研吾の美を体感する散歩道。
北上川・運河交流館 水の洞窟
作りっ放し感否めず。
北上川を少し違った角度から体感出来る、知る人ぞ知る施設。
昭和レトロ雑貨が魅了する素敵な空間。
ギャラリーsonotsumori(ソノツモリ)
オーナーさんにデッサンを習ってます!
昭和レトロのヤカンを購入しました。
"昭和レトロを満喫!
白石・人形の蔵
昭和な展示!
人形の蔵初来店!
隠れた美術館で岡本太郎展!
菅野美術館
住宅街にひっそりただずんでいる美術館。
小さいけど、ここで好きなロダンが観れるとは。
山元町で出会う線刻壁画の魅力。
山元町歴史民俗資料館
考古学的にも大発見とのことです壁画は彩色はされておらず壁面に刻まれたかたちですそれをどのようにして保存するか研究され世界初のウレタン固定はが...
そこに線刻壁画があったり,金銅製装飾付大刀や金属製馬具が出土したり、たくさんの資料がたった200円で見ることができます。
仙台駅近くの五重塔、驚きの出会い!
孝勝寺山門(仙台城移築門)
五重塔が見えたので寄ってみました。
宮城県仙台市宮城野区榴岡にある寺院です。
昭和レトロの珍品、楽しいひととき。
こだわり街道
誰でも自由に見て構わないようです。
昭和レトロのポスターやブリキの看板などが展示されていて見ていて楽しかったです。
名取市の歴史を映像で体感!
名取市 歴史民俗資料館
2024.02.08限られた時間で名取市西部周辺の歴史散策を決行。
新しいので最新の設備や映像があり面白い。
朱色の建物で歴史を体感。
天平廻廊
再現展示棟ただけ。
地下鉄東西線薬師堂駅から徒歩数分の場所にあります。
地下下水道の秘密、完全予約制で!
杜の都れんが下水洞窟
完全予約制で見られるみたいです。
煉瓦で積み重ねた下水洞窟。
旧海軍の歴史と舟、雰囲気満点!
しばたの郷土館
旧海軍の施設があったんですね。
無料で見学できます。
日本刀の歴史、館長が教える!
中鉢美術館
日本刀の美術館。
日本刀がたくさんあり、刀の歴史も教えていただきました。
東北の古民家で心ほっこり。
みちのく杜の湖畔公園 ふるさと村
少し離れたところにあるので見落とす人も多いのではないかと思います。
古民家の魅力をたっぷり体感できます!
漁船体験と美味料理、モリウミアス。
モリウミアス
#何の用事もない人にとっては、意義も良さもわからないかも。
体験して理解してもらうと凄く良いかもネ。
鐘崎笹かま館の隣の七夕ミュージアム。
七夕ミュージアム
巨大な七夕飾りが飾ってあるだけです。
仙台七夕の博物館。
氷の中で鮮やかな魚たち。
氷の水族館
新しくなってからは今回が初訪問です。
発想が面白かったです。
大木囲貝塚で縄文土器発見!
七ヶ浜町歴史資料館
静かな施設なので集中して見れます。
縄文土器がたくさん展示されていた。
ダム湖のほとりで歴史を感じる。
七ヶ宿町水と歴史の館
白石温麺あり、暖かいの、冷たいの食べました、作ってる方⁉️味見たこと有りますか⁉️のびほうだいの麺、地元で提供しないで。
敷地が広くてゆっくりできる 芝生が広い。
縄文人の息づかい、歴史が息づく。
奥松島縄文村歴史資料館
縄文前期から弥生中期の集落と大規模な日本最大級の貝塚(国の重要文化財)縄文体験ができます。
奥松島縄文村歴史資料館です。
新感覚の博物館、牡鹿柵探索!
石巻市博物館
マルホンまきあーとテラスを入って左手にあります。
採光に配慮された素敵なデザインの博物館でした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク