高野長英の足跡、四季彩る水沢公園。
高野長英記念館
勉強になりました、ありがとうございます。
高野長英の資料が多く充実していました。
スポンサードリンク
北上市の詩歌にひたる至福。
日本現代詩歌文学館
日本というマネーに結びつかない芸術に関して無頓着な国において非常に貴重な場所です。
無料で利用できます。
小岩井農場で歴史と自然に癒される。
小岩井農場資料館
団体で入ったことができました。
井上の御三方に関心させられました、荒れた土地に植樹から土づくりから、スタート。
スポンサードリンク
手紙に特化した小さな博物館、思い出をつなぐ場所。
盛岡てがみ館
ワンフロアですが、とても良い施設でした。
中の橋に程近く 散歩途中に気軽に立ち寄れる手紙に特化した小さな小さな博物館です。
宮沢賢治の世界、無料で堪能!
宮沢賢治イーハトーブ館
入場無料です。
無料施設です。
スポンサードリンク
盛岡観光は赤レンガ館から!
岩手銀行赤レンガ館
11月初旬、連休日曜日の10時過ぎに伺いました。
徒歩での観光に向いています。
季節ごとに楽しむ花きセンター。
岩手県花きセンター
季節ごとに楽しめます♪
ポケモンスタンプラリーの参加施設を息子と周りました。
雨ニモマケズ詩碑と美術館。
桜地人館
宮沢賢治『アメニモマケズ』詩碑の駐車場からの道中にある展示館。
宮沢賢治が生前お世話になった医師が建てた資料館です。
宮沢賢治ゆかりの森でリフレッシュ。
岩手大学農学部 農業教育資料館(旧盛岡高等農林学校本館)
とてもひっそりしていてのんびり見ることができます。
綺麗な建物で、展示物も充実してました。
プロジェクションマッピングと縄文文化の感動体験。
宮古市崎山貝塚縄文の森ミュージアム
初めて観て感動しました。
勾玉作りの体験をしました。
のんびり過ごす農業体験!
岩手県立農業ふれあい公園・農業科学博物館
空いていました。
何回か行ってますがのんびり歩いたのは初めてです。
藤根地区の戦争資料館、心に残る体験。
北上平和記念展示館
自分は徴兵されないつもりで訪れました。
藤根地区で管理してる資料館でした。
絶景と親切、碁石海岸散策。
碁石海岸インフォメーションセンター
同じ建物内のトイレは深夜も使えました。
20241019近くの展望台に行けます。
花巻の歴史をじっくり体感!
花巻市博物館
企画展示を見に行きました。
ジブリ展をやっていたので、初めて行ってきました。
柔道の神様 三船十段の偉大さを体感。
久慈市立三船十段記念館
若い頃自分も柔道やってたので。
閉館時間なのに入館させて頂きました。
大池水鏡と平安の歴史。
毛越寺 宝物館
大池に映る水鏡の景観が素晴らしい。
無料のロッカーがあるので境内を見学するときは預けるといいです。
新渡戸稲造の偉業を学ぶ場所。
花巻新渡戸記念館
祖父母が花巻ゆかりで本人はそこまででは無いそうですが新渡戸稲造本人の偉業を学ぶことが出来た。
武士道を世界に広めた新渡戸稲造の記念館です。
胆沢ダム湖でラフティング体験!
奥州湖交流館
カヌーやSUP、ラフティングの体験が出来ます。
楽しいアクティビティたくさん開催しています。
吉浜のスネカで歴史探訪!
大船渡市立博物館
吉浜のスネカに会えます。
入口近くで上映している映像は必見です。
水沢の歴史を感じる旅。
奥州市武家住宅資料館
立派な薬医門が資料館の入口になっている。
来年のくくり雛まつりのポスターを飾る投票があります♪帰りに好みのポストカード貰えますよ☝春夏秋冬違った風景が楽しめます!
平泉の歴史を無料でじっくり!
平泉文化遺産センター
毛越寺を後に中尊寺へ向かう方角へ、小高い丘の上にあります。
似たような施設で「岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター」が道の駅平泉のそばにあります。
大好きなほたるの白、絶品ワインソフト。
森の館ウッディ
嫁さんが大好きなワインがここのほたるの白。
みなべ町の備長炭振興館と森の館ウッディ意外に知りません。
桜まつり帰りに立ち寄る価値!
サトウハチロー記念館
サトウハチローを知っておる若い衆はほとんどおらん。
休館でした。
偉人たちの足跡を辿る!
後藤新平記念館
東京から訪問。
郵便ポストが赤いのは、後藤新平さんが決定したそうです。
縄文土器と歴史の旅へ。
北上市立博物館
縄文土器の模様や形が見たことが無い物もあり、個人的には楽しめました。
国見山廃寺の展示は良かったです。
元校舎で楽しむアートの世界。
あーとびる麦生
土日のみ開館している芸術村です。
廃校になった学校を利用した施設。
昭和の学校で時を忘れて。
山の駅·昭和の学校
平成生まれの娘と行きました。
昭和の世代には懐かしい時間を思い出すことができる空間です。
武将が迎える九戸城跡。
九戸城跡ガイドハウス
九戸城跡の観光案内所。
ここは続百名城の九戸城のスタンプ設置場所です。
白樺の美術館で静かなひととき。
御所湖川村美術館
家のようなので入口もわからず、帰りました。
ケーキセットをいただきました。
八幡平市の歴史を感じる!
八幡平市博物館
料金で考えたら十分ですゆっくりみても15分〰️20分でまわれます。
こんなとこに博物館があるんだ!
啄木の詩を感じる、静かなひととき。
石川啄木記念館
老若男女、幅広い世代で楽しめる場所です。
ここを訪れようとは思わなかった。
美術館で楽しむ花とアートの散策。
石神の丘美術館
道の駅から上がった小高い丘にあります。
美術館に入れば素敵な作品が拝めるぞ。
衣の滝、迫力の清流に癒される。
衣の滝
案内もなくなるので若干わかりにくいです。
見応え充分な三段構成の滝で一番上の滝が人工的ではと思う位綺麗な滝でした。
河合曾良の卯の花清水、記憶の旅へ。
卯の花清水
義経の家来にゆかりがある。
義経堂を見学するついでに寄るのも良いかも。
昔の日本、遠野の村へタイムスリップ。
遠野ふるさと村
昔話を聞きました。
わんこ🆗景色見ながらのお散歩は最高でした。
鬼と妖怪の世界へ、驚きの旅!
北上市立鬼の館
大衆演劇の好きな役者さんが面をつけてたりするので岩手に来たらこちらの鬼の館に来てみたいと思っていました入館料500円jaf会員証提示でポスト...
一度行ってみたいと思っていましたがようやく訪問出来ました。
縄文まつりで歴史体験!
崎山貝塚縄文の森公園
縄文の住居が建っています。
11月3日は縄文まつりを開催。
坂上田村麻呂の城跡散策。
志波城古代公園
陸奥国最北の蝦夷征討のための政庁跡。
解放感のあるとても広々とした紫波城古代公園です。
元校長先生の解説!
二戸歴史民俗資料館
とても、勉強になります。
小さい資料館。
野村胡堂の貴重な世界、体感しよう!
野村胡堂・あらえびす記念館
あんまり期待してなかったがとても良かった。
水沢VLBI観測所所長の本間希樹さんの講演会で利用しました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク