可愛い御朱印と住職の笑顔。
延隆寺
安産祈願、子供の命名で3年ほど前からお世話になっています。
住職がとても気さくで面白い方です。
スポンサードリンク
大分名水、山間のひっそりお寺。
清水寺
ひっそり佇んでる小さなお寺です。
ひっそりと山間に佇むお寺。
宝篋印塔と手入れの行き届いた庭。
宝陀寺
宝篋印塔がすばらしいです。
阿部家の菩提寺です。
スポンサードリンク
正一位守江稲荷社
荒れてます。
朝日と鳥居、海の絵画。
八幡奈多宮
ここの海の中にある鳥居のバックに朝日が登る美しい写真を見たので行ってみました。
海岸横を通り参門へ御朱印は手書き(時間制限有り)と書き置きの2通り。
スポンサードリンク
息を呑む宇佐神宮奥宮。
大元神社(宇佐神宮 奥宮)
当社は宇佐神宮の奥宮にあたる神社です。
凄い〜って息が止まった。
歴史感じる日出町の神社。
若宮八幡社
日出町で一番好きな神社です。
2022年10月26日(水)御朱印を集めている友人と参拝に上がりました。
スポンサードリンク
圧巻のお雛様と歴史の重み。
養徳寺
お賽銭の場所がわかりませんでした。
3月前後のひな祭りの時期に寺内に膨大な数の人形が飾られます。
桜の下で音楽と静寂。
千光寺
このお寺にはあると聞いて訪ねました。
和尚様は芸術家。
杵築城手前の素晴らしい神社。
青筵神社
杵築城から歩いて行ける神社⛩️杵築城に行ったあとに参拝🙏小さい神社ですが素晴らしい神社でした書き置きの御朱印あります。
杵築城に向かう途中にあります。
優雅な庭園と歴史旅。
長昌寺
いいと思います。
とても落ち着く場所です。
歴史を感じる天満社の楽園。
杵築天満社
2023.05.29菅原道真を祭神とする天満社。
広い境内で、堂々とした社殿です。
山頂の巨石に願いごとを!
白川稲荷大明神(九州三大稲荷)
山頂の巨石が御神体。
グーグルマップのナビだと全然違うところに案内されます県道沿いの見づらい看板に従いましょう下の駐車場到達直前に2頭の鹿が道を横切ってくれました...
杵築市の鉄鋳盧舎那仏坐像。
正覚寺
疲れていたのでスキップしてしまいました。
観音様を拝みました😉
親鸞上人ゆかりの桜に癒される!
妙徳寺
友人のお墓参りで行きました‼️ 初めて住職夫妻と会いました‼️凄く優しくて。
親鸞上人ゆかりの桜があります。
門とで楽しむ特別なひと時。
浄土真宗 浄願寺
私は門とです。
松嶺山の楼門、奈多夫人の墓。
報恩寺
奈多神社の宮司さんからお聞きして
訪問させていただきました
戦国大名 大友宗麟の奥さん「奈多夫人」のお墓があります。
松嶺山報恩禅寺
小さな禅寺ですが立派な楼門があって素晴らしいです
杵築市西国観音霊場第三十二番と三十三番。
阿部製作所脇の秘密の道。
浜田八幡神社
基本的には道路として機能しないことが多い。
実際には無理なので阿部製作所の工場脇の道を入ります。
大分県最古の鐘を耳に。
安住寺
這個寺院門口掛著日本國旗,有種「護國寺」的感覺。
豊後西国霊場二十五番2019年2月10日参拝しました。
ファニュ祭りと西国観音の魅力。
護保寺【真言宗】
駐車場は本堂の裏にある。
西橋市での第15回ファニュ祭り(原文)杵築市西国観音霊場第十五番。
海に面した神社の鳥居、穴場の魅力。
王子八幡社
大変由緒ある神社です。
私的に今のところ、トップ5に入ります。
猫とともに過ごす、のんびり恵日山法林寺。
法林寺
恵日山法林寺は猫が毛づくろいをしているのんびりとしたお寺でした。
素晴らしい赤ちゃん筆を楽々堂で。
願教寺 筆工房楽々堂
とても素晴らしい赤ちゃん筆を作っていただきました。
我が家の孫ちゃんみんなの髪の毛で筆作って頂きました。
瓦屋根の祈り、杵築のパワースポット。
カトリック杵築教会
優しく親切なパウロ神父様が対応してくれる教会です。
先月訪問致しました。
美しき庭で心癒される。
宗玄寺
庭が美しいです。
浄土宗で心安らぐひととき。
光明寺
浄土宗のお寺さんです。
樹齢700年の御神木を拝む。
八坂神社
樹齢約700年の御神木が有る神社。
ここの御神木は市指定天然記念物です。
早咲きの桜とヨガで満喫のひととき。
法照寺
ヨガに始めて行きましたとても良い時間が過ごせました。
静かな場所に建ち、早咲きの桜が満開で綺麗でした。
恵美寿神の御朱印、宇佐の七福神。
瑞倉寺
このお寺は息子さん夫婦でもっている。
弘法大師)本尊:弘法大師宗派:高野山真言宗。
11月23日!
比枝神社
神輿巡幸と和太鼓演奏が行われています。
前を通るとおにぎりを頂きました。
78段の石段を上がる、特別な参道。
阿蘇神社
踏切を越えてました但し、駐車場は社殿近くにあります。
なにもないです。
杵築の若宮でご利益散策。
元宮八幡宮
杵築の若宮の本宮ご利益があるはず。
散策よし、、
六郷満山札所で神仏習合を体感。
歳神社
#神仏習合#仁王像#柏手ここは六郷満山第七十六番札所です。
美しい朱の拝殿、守る地元の神。
寶財八幡宮
地元の守神で、毎日お参りしています。
塗り直された朱の拝殿が美しいです。
断崖の洞窟に佇むお堂。
長覚山 光明院
山門と思しき扉は通行できないようでした。
九州八十八ヶ所百八霊場、第二十三番札所のお寺です。
心安らぐお墓の安住地。
東泉寺
お墓があります。
鳥居と狛犬に導かれる、特別な参道。
鶴岡八幡社
昼間行ってください。
そこから参道を下り、石橋を渡ると到着します。
春の静かな桜の集会所。
大聖寺
地域の集会所になっています。
春になると静かな桜を楽しめます。
横城山の歴史感じる東光寺。
東光寺
東光寺のある横城山には「採鉱穴」があることが『杵築市史』などに記されています。
杵築市西国観音霊場第31番
天台宗横城山東光寺。
川沿いの小さな神社で心静まる。
唐川八幡社
川沿いにある小さな神社です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク