佐野の巨大阿弥陀如来像、圧巻の趣。
佐野大仏 観音寺
観音寺は真言宗豊山派のお寺で、山号は日輪山、院号は千手院。
隣が有名ですが、こちらも参拝したらいいかも。
スポンサードリンク
三鬼尊祀る満福密寺の静かなひととき。
満福密寺
13仏が設置されているお寺。
満福密寺...以前近くの神明宮参拝時に気になり😧ようやく参拝出来た寺院である🥰鎌倉時代弘長二年.....1266年京都醍醐寺の報恩院の憲深和...
訪れるたび心温まる、ピンポン寺の感動。
乾坤山 徳蔵寺 (ピンポン寺)
地域では通称でピンポン寺と呼ばれています。
日本三大五百羅漢を始め数々の文化財が安置され、全国的にピンポン寺として知られてます、2024.3に栃木十三仏霊場、足利三十三観音霊場にて参拝...
スポンサードリンク
田んぼの中の赤い灯籠。
篠塚稲荷神社
賽銭箱のわきに書き置きの御朱印が、300円を、賽銭箱に入れてきました。
わが氏神神社。
三床山から鹿嶋神社へ参拝。
鹿嶋神社本殿
綺麗に管理されていました。
下山後参拝させていただきました。
スポンサードリンク
小さなお願いが叶う新しい神社。
霊泉大社
散歩で通る神社。
那須の波動が高く良かったことから那須に移ったのが、先代だそうです。
静かに楽しむ、二宮尊徳の世界。
桜町二宮神社
資料館 陣屋跡とセットでまわれますね子供同伴の狛犬がいらっしゃいます🐶
なかなか静かなところで参道わきでキツツキを発見!
スポンサードリンク
鳥居が魅せる八雲神社へ。
八雲神社
地元に根差した氏子さんに愛されているのが窺えます。
八雲神社元津宮(古っ天王山)の後に、こちらに到着。
桜満開の橿原神社へ参道散策!
橿原神社
人気がなく怖い。
高校時代 通学途中 🚋電車の 車内から ずっと 見て居ました…実は 訪れるのは それから 約40年後 今日が 初めてでした😅 たまたま 今日...
温泉と信仰の交差点、板室神社。
板室温泉神社
板室温泉の守護神が奉られている神社。
山の中腹にあります。
桜舞う安らぎの名刹。
高平寺
場所がわかりすいが入口がわかりにくい。
父の墓をここにお願いしています樹木葬ですが桜の季節には沢山の桜があって見応えあります👍ただ満開の時期と墓参りの時期が合わないので満開の時期に...
ヒョロヒョロの鳥居、願い叶う!
日限富士浅間神社
左奥に、駐車場15台くらいの広さ。
静かでステキな神社です。
大田原氏の菩提寺、心温まるひととき。
光真寺(曹洞宗 大田山 光真寺)
今日行きました境内が広く綺麗でよかったです。
戦国時代より大田原を治めていた大田原氏の菩提寺。
異界の森で静かな参道を。
諏訪神社
8月13日日曜日☀.13時頃諏訪神社に来たのですが、無人でした。
まるで異界の森に迷い込んだかのような不思議で静かな空間でした。
この季節に嬉しい紅葉、心静まるお寺。
還源山 浄光寺 (菅笠日限地蔵尊)
止栓されていますので墓前にお供えするお花と湯呑み用にご自身でお水をご用意された方がいいと思いますまた事前にお手洗いも済ませての訪問をされます...
ゆっくり坂を登ったとこに、やしいお顔の仏様がニッコリ。
高い木に囲まれた静かな神社。
黒田原神社
御朱印は境内社の分も含めて三体いただけます。
御朱印を頂きに参拝しました。
足利の歴史に包まれた朱色の本殿。
法楽寺
御本尊は釈迦如来になります。
足利氏三代目棟梁の創建銀閣寺を模した本堂。
街中で楽しむ、静寂の報恩寺。
報恩寺
藁葺き屋根の門にひかれた!
桜🌸綺麗ですねぇ!
新本堂で巡る八溝七福神!
霊牛山 威徳院 極楽寺、真言宗 智山派. (威徳院:八溝七福神/寿老尊).
今日行きました境内が綺麗にされていてよかったです。
風車が綺麗だし、なんか初めて来た感じしなかった。
歴史感じる成願寺、春のしだれ桜。
成願寺
羊羹とお煎餅が美味しかったし大きい木も見られてよかったです。
心おだやかになる場所です💠💠
心安らぐ夜桜と御朱印。
雲龍寺
あまりにも見事な桜に、思わず立ち寄ったのが最初のご縁です。
落ち着いた雰囲気のお寺です。
天井の竜と素敵な御朱印。
曹洞宗 明鏡山 龍雲寺
非常素晴らし本堂の天井絵真ん中に竜を絵回りにもいろいろな絵があります。
御朱印がとにかく素晴らしい。
関東八十八ヵ所霊場で御朱印巡り。
宝珠山 玉塔院 光明寺、(野沢) 関東八十八ヶ所霊場
日光街道の旅道中に訪れました。
御朱印を全種類いただくという荒技をしてしまいましたが快く対応してくださりありがとうございました。
1300年の歴史を今、体感!
龍興寺
弓削道鏡禅師の墓所を訪ねて来ました。
前に行ったけど、久しぶり楽しかった。
花々咲き誇る仏様の寺。
泉龍寺(乙女不動尊)
多くの仏様がいらっしゃり、文化財がある寺院。
新旧2つのお堂があり御朱印は本堂わきの入り口側でいただけます。
静かな新湯温泉神社、歴史と自然が響く。
新湯温泉神社
創建は大同元年(806)現在の元湯温泉に祀ってあった。
2022/8/14 日塩モミジラインの旅荘白樺入り口を入って300m位の所に駐車場が有ります。
由緒正しき古刹、桜の名所。
興法寺
おそらく昔は10本居たのかと思いました😅
除夜の鐘を鳴らせるお寺です。
栃木の妙徳寺で大賀ハスの秘仏公開。
妙徳寺
小瀧山文殊院妙徳寺。
弘法大師生誕記念で文殊菩薩の秘仏公開をしています。
格式高い如来寺で御朱印巡り。
如来寺
家光公が宿泊されたこともある格式高い寺。
見開きタイプの印刷ものが沢山ありました。
紅葉と神社、静寂のひととき。
桜町二宮神社
真岡市の桜町二宮神社です。
ご朱印は大前神社でいただけるみたいです。
心安らぐ足利の教会。
カトリック足利教会
I LOVE IT HERE. PLACE TO WORSHIP.
皆さん優しいです。
足利七福神めぐりとえびす講。
足利西宮神社
紅葉🍁と神社⛩️巡りの旅で立ち寄りました。
私は今年の1月に足利七福神スタンプラリーで初めて訪れました。
東国花の寺で蓮を楽しむ。
醫王山 光明院 東輪寺、真言宗 智山派、花の寺
蓮子は、まだでした!
住職、花や植物がすきで寺の敷地には所狭しと言う感じです。
戦国の英傑、鳥居元忠の神社。
精忠神社
2023年9月16日に初めて訪れました。
徳川家康が登場する戦国作品でよく登場する忠臣鳥居元忠を祭った神社です。
歴史薫る川沿いの大谷石山門。
海潮寺(曹洞宗 梵音山 真岡院 海潮寺)
久室栄昌大和尚が尽力し天英祥貞(成高寺4世:宇都宮市塙田)が開山したと伝えられている曹洞宗の寺院です。
栃木県真岡市田町)は瓦に地元産大谷石を使った珍しい山門を有し県指定文化財となっています。
歴代崇拝の喜連川神社大木。
喜連川神社
早朝温泉の後に詣でました。
大木が素敵な場所。
山に囲まれた御朱印の名所。
萬福寺
子供が御朱印巡りをしているので一緒に行ってきました。
参拝をして御朱印を授かりました。
大谷石の神社で神聖体験。
大山阿夫利神社
平和観音を目指している時に左手にお不動様の像が有り気になったので撮影してみた。
大谷景観公園から大谷寺に向かう道沿いに鎮座いています。
鎌倉時代の美仏、阿弥陀如来。
明星山 神楽院 正善寺
御本尊は阿弥陀如来です。
御法要の前に、御朱印を頂きお参りすることができました。
徳川家ゆかりの霊場、静かな彫刻の美。
慈眼寺
関東八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
かなり立派なお寺さん。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
