トトロに会える道、岩戸山で神社参拝。
吉田大神宮
東側には知る人ぞ知る「トトロに会えるかもしれない道」があります。
祭神は天照大神、菅原道真公です。
スポンサードリンク
ひっそりと魅力、霊験あらたかな西大野。
西大野八幡神社
無人故に比較は出来ないですが立派な建物となっています。
西大野八幡神社様はいつもお正月には初詣に行かせてもらってます🙆小さな神社ですが霊験あらたかな神様ですよ🙆何か気分的に煮詰まった時なんか手を合...
静寂の中、釈迦如来に祈る。
雷音寺(高野山真言宗)篠栗四国霊場 第四十九番札所
御利益がかなり強く感じます。
寺はくの字曲がった石階段を少し上がると本堂が、こじんまりとした寺です。
スポンサードリンク
万歳山のお寺で、心清まる座禅体験。
龍国寺
坐禅会に参加しました。
小さい頃からここのお寺はお馴染みで6~8離れた後輩がいてその子が小さい時からの子で可愛いから毎日のように遊びに行ったりお参りとかお供え物とか...
櫛田神社の楼門で力強さを感じよう。
櫛田神社 楼門
櫛田神社 楼門楠田神社森羅万象の地穢れを払い失せた気を取り戻す心身再生の場所神社に行って元気を取り戻そうそんな場所櫛田神社の楼門立派な門でし...
国体通りをキャナルシティ博多の手前で右折するとこの楼門前に出ます。
スポンサードリンク
中山大藤で美しいひととき。
中山熊野神社
書置き御朱印「500円」訪問日時】土曜日11時半大人】うじゃうじゃ子供】うじゃ藤棚の時期4月中旬から下旬にかけてお伺いしました。
初めて行きました藤の花は現在8分咲きかな。
聖武天皇の勅願所、雲海の絶景。
清水寺
鞍手地方最古の寺院だそうです。
こんなところにも清水寺がありました。
スポンサードリンク
桜と紅葉、心癒す徳栄寺。
徳栄寺
途中で引き返して案内板の通りに行くとすぐに着きました。
新幹線のあるさつき幼稚園を過ぎて道は狭くなりますがその先に駐車場が、あります。
山中の静寂、千手観音菩薩。
永興寺
羽犬塚に住んでいます。
九州西国霊場17番札所です。
狭い道を越えて、胸の観音へ!
胸の観音
軽自動車でも道幅いっぱいでした。
日曜日の午前中に訪問。
毘沙門天様の御堂でご利益体験。
下上津役 熊野神社
氏神さまです神棚のおたきあげとか、親切に教えて頂いた。
毘沙門天様の御堂が有り、大変御利益が有ると言われています。
道真公ゆかりの梅まつり。
綱敷天満宮
嵐に遭遇し、この浜にたどり着いて、その時、漁船の綱を敷いて休んだことで「綱敷天満宮」称されているそうです。
立派な梅がありきれいな花を咲かせます。
臨済宗の大本山、あの世への近道!
円覚寺
風流のあるお寺。
博多ライトアップウォークで行きました。
700年の歴史、巨木に包まれて。
田島八幡神社
立派な巨木(クスノキ)や古樹が鎮座しています。
雰囲気の素晴らしい八幡神社でオススメの場所です。
明るい雰囲気のお寺、人生相談も。
紫雲寺
連絡して伺いました。
住職様に副住職様がとても親切丁寧な方でお話も良く理解した。高台に有るお寺様でお参りするのに坂を少し登る事以外何も非の打ち所は見当たらない、良...
毘沙門天に逢える、海心の寺。
海心寺
参拝しました。
九州三十三観音霊場2番札所です。
小戸妙見神社で心洗われる。
小戸妙見神社(小戸公園敷地内)
夜は行けば危険だと思う。
イヤシロチとは、こういった所の事を言うのか。
静かで心落ち着く加藤司書公の墓。
節信院
静かなお寺さんです。
加藤司書に興味を持った。
福智山、神気溢れる奥深い神社。
福智中宮神社
とても雰囲気が良い。
上野焼十時窯元本家の上にあります。
博多千年煌夜で心癒される。
本岳寺(日蓮宗)
博多旧市街ライトアップウィーク2023で訪問しました。
博多千年煌夜2023/11ライトアップ期間中の最終日に訪問しました。
道真公の座像が祭られる神秘。
御自作天満宮
自らの像を刻んだとされることから、御自作の名があります。
自然に囲まれており、素晴らしい場所でした。
穏やかな風が吹く、神磯崎神社。
磯崎神社
気持ちがいい風がふいてます。
初めて行きました❗✨凄い気持ちのいい空間❤️たくさんの社があって良かった❗また行こうと思います❗駐車場が見当たらなくてそこだけ困りました💦
雑餉隈で発見!
雑餉隈恵比須神社
歩道橋と繋がってる神社は初めて見た。
表にある石碑は側面に石を割った時の矢穴があります。
九千坊河童が魅了する安産祈願。
大石神社(伊勢天照御祖神社)
初めて参拝しました。
これは筑後川に住む九州最強の河童王「九千坊河童」という案内板が有りました。
七福神揃う奥宮巡りの一番社。
奥之宮 一番社 七福神社
宮地嶽神社の奥宮巡りの一番社です!
奥宮巡りの一番社。
初龍参りで癒されるパワー。
上梶原八龍神社
初めて参拝させて頂きました。
初龍参りにいってきましたとても癒されるパワーがある神社です。
小さな神社の心癒すパワー。
千代森神社(稲荷・妙見宮)
2024.6.24近くに来たので立ち寄りました☆
参拝させて頂くと、ホッとしますし、心が癒されます!
二ノ滝のパワー感じて、弥勒様に会いに!
二ノ滝寺 篠栗四国霊場 第十四番札所
常楽の岸にはいつか到らまし 弘誓の船に乗り遅れずば 篠栗四国霊場14番札所。
もう少し登ると右側にも駐車場が有り、その上のところが入口。
神様目の前の特別なお参り。
高祖神社
この神社は初めてでした。
御朱印がたくさんあります。
美しい庭園に癒される曹洞宗。
金龍寺
法事、納骨が無事終了しました、有難うございました。
西の景色が素敵なところです。
天神の喧騒を忘れる神秘的空間。
若宮神社
国体道路を天神方面へ車で進むと何故だかいつもこの神社の前あたりで止まる。
全体がコンパクトにまとまっており、手入れが行き届いていて好感が持てました🎵御朱印は近くの警固神社でもらえます‼️
河津桜と五重塔、心和む風情。
大圓寺
季節の花を楽しみつつ、日本の風情も感じられる素敵な場所🥺
早咲きの河津桜を知り、訪れました。
麻底良山の静かな御朱印。
普門院
たまたま目に入ったから寄ってみた。
麻底良山奥社への登山で駐車場を借用いたしました。
歴史深い楼門と静寂。
石垣神社
お掃除された神社で、由緒書きみて納得です。
県道151号沿いの左手に神社は鎮座している。
今山で感じる静かな雰囲気。
熊野神社(横浜)
ラーメン安全食堂さんに来た帰りにお腹いっぱいだから少し運動しようと立ち寄りました。
子どもの頃からの遊び場でした。
宗像三女神の清々しい神社。
厳島神社
宗像三女神を祀られています。
2025年の初詣で行きましたどこも人でいっぱいだったのでグーグルマップで調べてみましたこじんまりとした神社でした。
圧巻の不動明王像、心癒される。
明石寺 篠栗四国霊場 第四十三番札所
こちら紅葉シーズンの感想になります🍁🍁お昼食べ過ぎた腹ごなしに紅葉に誘われフラッと立ち寄ったのですが思いもよらず面食らって圧巻の一言です。
鳴淵ダムへ行く途中、たまたま見つけて立ち寄りました。
住吉神社で恵比寿様と福の花。
三日恵比須神社
住吉神社の境内社。
福岡市内にある商売繁盛を祈願する神社として有名なスポット!
素敵な女性宮司の笑顔と、限定御朱印を求めて!
田脇日吉神社
歴史ある神社です。
県道702の西浜武交差点の先、左側に神社は鎮座している。
立派なイチョウが見守る神社。
日向神社
鳥居から狛犬様から歴史をかんじます。
八女市・黒木支所の南東13kmほどの国道442号線沿いに鎮座している神社です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
