世界遺産の八上神社で心安らぐひととき。
八上神社
トイレがあり便利。
ご祭神:天照大御神
配祀神:誉陀和気命,大年神,天忍穂耳命
境内社:田中神社(大年神),八幡神社(誉陀和気命),若宮神社(天忍穂耳命),...
スポンサードリンク
忘れられない思い出、梶取の総持寺。
総持寺
嫁のお父さんがお世話になってます。
今年の夏に連絡し参拝しました。
徳川秀忠の霊廟、阿弥陀寺で歴史探訪。
阿弥陀寺本堂(旧紀伊藩台徳院霊屋)
阿弥陀寺は徳川秀忠の霊廟が本堂に移築され重要文化財に指定されてます。
兄である徳川秀忠の霊屋として建立したものです。
スポンサードリンク
備長炭のふるさと、歴史を感じる寺。
萬福寺
今までのお寺とは違ってます。
赤松先生元気ですか?
300年の神秘、圧巻の楠木。
伊久比売神社
3本の大楠がある。
式内社 由緒あるお宮です。
スポンサードリンク
不動山の巨石と毘沙門天。
毘沙門天
巨石群に行く回り道の途中にあります。
不動山を登る前に安全の祈願をしました。
桜舞う神社で、心静かに。
箕嶋神社
駐車場は神社の南側で神社の入口の東隣に2~4台ほど止められそうです。
参道は桜が美しく静かな神社です!
スポンサードリンク
井辺大日堂で祈る安らぎ。
大日堂
真言宗の祈祷寺です。
大日堂 かつては行基菩薩が開基した七堂伽藍もあった大寺だったそうです。
和歌山で御刻印、祈願祭も満喫!
日蓮宗 龍光寺
御刻印集めの第一歩で寄りました!
あたたかい対応していただきました。
古い町並みと船の神社。
北恵比須神社
いかにも地元の人たちに崇められ親しまれてる感じの神社ですこの辺は古い町並みが見事に残っていてまたゆっくり散策してみたいなー。
手入れはされている様子です。
歴史深い御坊、静寂の寺内町。
浄土真宗本願寺派 日高別院(日高御坊)
閉まってました。
本願寺とともに発展した寺内町御坊…日高別院周辺は非常に風情があり歴史を感じさせます…
不思議な庭園で心癒す。
長谷寺
狭い道の一番奥です。
癒されます!
高野長峰、絶景の御朱印巡り。
大観寺
高野長峰霊場巡りの3番醫王寺さんが電話してくださっていたのでスムーズに御朱印いただけました。
高い山の集落に有る、景色の素晴らしいお寺です。
静かで美しい丹生都比売神社。
丹生神社
伊都郡奄大村に降臨せられた丹生都比売神が、その後紀伊・大和を遷幸されたとあり、このうち宇智郡布々支丹生に忌杖刺給ふとあるがこの地のことで、こ...
立派な神社さんです。
激しい急勾配の階段、感動の石の階!
四村神社
急勾配な階段は登り甲斐がありました。
階段が凄い石を一つ一つ積み上げた長い階段に感激と感服でした。
春日大明神のご加護を。
濱中八幡神社
引っ越ししたので初めての参拝です。
ご祭神:誉田別命,天照皇大神,春日大明神配祀神:倉稲魂命,大山祇命,誉田別命,住吉神,大日要神,迦具土神,市杵島姫神,大国主神境内社:大森神...
中山王子跡で古を巡る旅。
中山王子
中山王子跡この辺りは熊野九十九王子・葛城修験ともに案内が充実している。
踏切を渡ってすぐあります、電車好きの方にもいい場所かも?
心地よい鳥の声と共に坐禅。
臨済宗妙心寺派 白華山 観福寺
先代よりお付き合いのあるこちらに法要お願いしました。
お参りして、御朱印をいただきました。
木本八幡宮での初詣、天気良好!
姫神社 (木本八幡宮境外社)
地元の小さな神社で正月に行っています❗
天気がいい日に行かれることをオススメします。
盛運祈願祭で子宝を!
安楽寺
本日はお忙しい中お越しいただき、誠にありがとうございます。
日蓮宗のお寺。
潮御崎神社の境内でおごそかなひとときを。
金比羅社
潮御崎神社の境内にある金比羅さん。
潮御崎神社へ行く道の途中にある。
懐かしい思い出、神社で蘇る。
丹生神社
子供の頃家族で初詣に行ったりお祭りで御神輿に触れ獅子舞を怖いながらにも誰かの背後に隠れ観ていたり屋台が所狭しと並らんでいたのでイカの燻製など...
暗くなってから参拝に行きました。
偶然見つけた神社、草生い茂る静けさ。
萬波稲荷神社
手入れがされていないのがわかります。
名前がわからなかったので適当な名前を付けて登録しました。
富田川沿いの絶景散策へ。
一瀬王子跡
虽然不在全踏破名单上,但值得一来。
這里在兩排房子的中間。
海の中の鳥居、夕陽の絶景。
元嶋神社 鳥居
夕日と海の中の鳥居とても美しいです。
最高に美しく気持ちのいい場所でしたよ民家が多いので迷惑にならないよう注意して楽しむのがいいと思います。
栖原海岸近くの神社、ドライブの寄り道に。
幸神社
県道から直ぐ階段です。
ドライブ途中に見えた。
海を見守るほこらで神頼み。
惠美須神社
真横の湾のタンカーが並びで観れる神社です✨
小さなほこらですが海に向ってたたずんでいて海の安全を見守ってるかんじが好きです。
市杵島姫神を望む、特異な島。
稲積弁天神社
他の方も投稿されていますように、中には入れません。
鳥居しか見えない。
和歌山最古のえべっさんで心静かに。
春日神社(松江春日えびす)
凄く素晴らしい素敵な神社⛩です。
和歌山最古らしいです。
熊野古道の歴史が息づく。
糸我王子
熊野古道紀伊路で訪れました。
稲荷大神社(糸我稲荷神社)の御朱印の右下に糸我王子社って印が押されているんですけど熊野九十九王子のひとつであるこちらのこと今は合祀されてはい...
志賀古墳の魅力、神々の聖地へ!
志賀王子神社
志賀古墳の上に建立されています。
ご祭神:天照大神配祀神:迦具土神,豊玉彦神,松ノ下神,火産霊神(迦具土神),皇大神里神,右大臣神,菅原道真公,上柏神,市杵島姫神,妙見神,大...
夫婦円満、牛神の御利益。
牛神大明神
夫婦円満に御利益があるみたいでやんすよ。
ご祭神:牛神(大明神u003d蛇神)トンネル工事のため地元有志によって掘り起こされ,当地に遷座。
威厳あふれるゴトビキ岩探訪。
袈裟岩
ゴトビキ岩の後ろの岩と露出した岩盤を袈裟岩というのでしょうか。
威厳を感じます!
歴史の息吹感じる孔雀堂へ!
孔雀堂
孔雀の仏さまがいらっしゃるお堂です。
その中のひとつですが、あまり目立ちません。
坂を上がれば神秘の水。
九頭龍明神社
たまたま対向で出会った車の運転手の方が親切に道を教えてくださらなければ辿り着く事が出来なかったと思います。
何も知らずに行きましたが辿り着くまでの道が細くて狭くて凄い坂で…。
歴史深き妙楽寺、巡礼の道へ。
妙楽寺
西国三十三カ所、紀伊西国三十三カ所、など百八十八もの巡礼巡りが出来る霊場が誕生します、今年中には完成できるとおもいます、皆さまご期待下さい。
嵯峨天皇の開基、空海大徳の開山と伝わります。
別名『田原のねんねこさん』へ!
木葉神社
娘の安産祈願で行ってきました。
令和2年3年と、ねんねこ祭りの巡行中止。
静かな境内で神社参拝。
津木八幡神社
静かな場所にあります。
ご祭神:應神天皇,神功皇后,他配祀神:大物主命,通々芸命,早玉男命,猿田彦神,他境内社:大物主神社,通々芸神社,早玉男神社,若宮神社,平和神...
松平頼雄命のお社で心静かに。
邦安神社
小さいながらもきれいなお社でした。
比較的新しい感じします。
美しい庭園と神変大菩薩。
行者堂
神変大菩薩 役行者を本尊としてお祀りするお堂です。
根来寺は役行者霊蹟札所です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
