文化遺産カードを手に!
安良居神社
文化遺産カードゲットしました2,000枚限定で頂けますまだあるのでお早めに。
安良居(あらい)神社。
スポンサードリンク
苔と色づく紅葉の絶景。
浄土真宗 称念寺
苔寺として有名なお寺です。
色とりどりに紅葉した寺院の庭を愛でに親鸞「しんらん」の弟子・宗諦「しゅうたい」が開山した歴史ある寺。
枝垂れ桜と北アルプスの共演。
貞麟寺
23年4月22日。
エドヒガンのシダレザクラが有名な寺院。
スポンサードリンク
歴史を感じる乙事諏訪神社。
乙事 諏訪神社
テレビアニメで放送中の松井優征先生の「逃げ上手の若君」に出てくる諏訪大社の社殿はこちらがモデルの様です境内にはとても立派な石灯籠もあります小...
諏訪大社上社から移築された幣拝殿が兎に角素晴らしい!
300年の杉並木と禅、歴史ある寺院。
頼岳寺
ゆかりのある場所で菩提寺です。
樹齢300年を超える杉並木をは素晴らしい🌲🌲
スポンサードリンク
木曽義仲公の御神木に涙。
旗挙八幡宮
御朱印は近くの南宮神社で書き置き300円で頂けます。
と言うより、枯れかけていますが、大ケヤキがすばらしい!
静かな庵で心静める。
正受庵
お寺ではなく修行をされた庵(いおり)になります。
長野県内の寺院数は74560ヶ寺。
木曽路で心を結ぶ、マリア地蔵の祈り。
大宝寺
ナビを大宝寺に設定すると奈良井宿の街中を車で突進する事になるので注意。
おやきの手ずからさんを右に曲がったところにあります。
松本駅近くの立派なお寺、鐘の音と共に!
浄林寺
毎月25日午後に「念仏会」があります。
松本駅に近い場所ですが、大きいお寺です。
広津の銀杏、心和むひととき。
成就院
池田町広津の奥座敷凛と佇む銀杏の木心が安らかになる場所です。
平出(ひらいで)集落の上の方にあります.地元のことを知ろうと思ったらまず訪れるべし.方丈様と奥さまがむちゃくちゃ面白く,あっという間に時間が...
鬼無里の静かな神社、重要文化財の魅力。
白髯神社
国指定の施設というので訪問するも、ガッカリ度満点。
階段を上がったさき、右側の地面に地蜂の巣穴がありました。
信州味噌発祥の地、安養寺。
安養寺
閑静な場所にある山寺です。
佐久の寺院めぐりスタンプオリエンテーリングで伺いました。
道の駅白馬で十三仏に感謝。
飯田十三仏堂
不動明王・釈迦如来・文殊菩薩・普賢菩薩・地蔵菩薩・弥勒菩薩・薬師如来・観音菩薩・勢至菩薩・阿弥陀如来・阿閼如来・大日如来・虚空蔵菩薩が祀られ...
飯田十三仏堂このお堂には「十三仏」といって十三体の仏像が安置されています。
てるてる坊主御守りで心和む。
八幡神社
町有形文化財(社殿・役居門)
御守りにてるてる坊主の刺繍がしてあるのがかわいいです🎵
真田幸村ゆかりの月窓寺。
月窓寺
上田の伝統的な禅寺。
門が特殊な形で珍しいです。
豊受大神宮でおたや祭を楽しもう!
古町豊受大神宮
1月14日と15日におこなわれている「おたや祭」の中心的な場所です。
長野県長和町古町の豊受大神宮に、初詣に母と2人で、行って来ました❢大体、毎年、行っています❢どうしてかと言うと、たまたま、初めて行った時に、...
雪抱く中央アルプスと猫寺。
蔵沢寺
とても気持ちのいい場所…猫寺でもあります。
ちょうど正面に雪を抱いた中央アルプスがそびえています。
藤棚と牡丹の美しさを体感!
常光寺
あまり、知られてはいないけど紫陽花が綺麗なお寺。
信州筑摩三十三ヶ所観音霊場15番札所(真言宗)御本尊は如意輪観音さま(ご真言おん ば(は)らだ はんどめい うん).寺内は綺麗に整備されてお...
秋の紅葉、懸崖造りの魅力。
岩出観音
舞台は板が弱っているようです。
懸崖造りの観音堂はたぶん秋の紅葉シーズンがオススメ。
出早公園の美しい紅葉とカタクリ。
出早雄小萩神社
出早公園内にあり、自然に囲まれ雰囲気のいい神社でした。
雰囲気良い!
小松姫のお墓で歴史散策。
芳泉寺
私の菩提寺です!
いつも信州に行った際に 敷地内にある父方のお墓に行くが境内は明るく広々としている。
飯田市の神社で心癒す桜。
愛宕稲荷神社
飯田市 「国合同庁舎前」の信号を曲がるとすぐに鳥居が見えます。
準備などお忙しい最中にも関わらず宮司さんにも総代さんにもご親切に応対戴けました。
福禄寿が祀る長野の神社。
秋葉神社
善光寺七福神のひとつ、福禄寿が祀ってあります。
福禄寿は、幸福・財産・長寿を授ける神様。
雪とお寺の共演、野沢菜発祥地。
健命寺
野沢温泉と言う観光地の中にある涼し気のある場所。
大湯を正面に左手の坂を登ると参道があります。
真田幸隆ゆかりの花香る寺。
龍顔寺
池の水を抜く番組で取り上げられた池があるお寺です。
父が急逝しお世話になりました。
武田信玄ゆかりの静かなお寺。
曹洞宗 龍雲寺
龍雲寺信玄公ゆかりのお寺で歴史を感じます。
門の外側にあるケヤキの巨樹に導かれて参拝しました(2022.8.4)。
ビーナスライン沿いの御座石神社、どぶろく祭の魅力。
御座石神社
ビーナスライン沿いにひっそりとある神社。
バスの本数が少なくて下りだからと歩きました。
曼珠沙華咲く長谷寺で心穏やかに。
信州さらしな長谷観音
彼岸花群生している観音様です。
立派なお寺です。
和田野の森にひっそりと、光溢れる小教会。
和田野の森教会
雰囲気の良い可愛い教会てす!
ここで結婚式を挙げました。
出世大仏と源頼朝の縁。
十念寺
ご住職さんのお寺愛が近年立てられた多くの説明板を見て感じられました。
十念寺、秋葉神社、同じ敷地内にあります。
荘厳な鳥居と大しめ縄。
諏訪大社 下社 秋宮 鳥居
素晴らしい🌿
下諏訪大社秋宮の鳥居です。
神話と歴史が交差する荒神塚。
藤島神社(荒神塚古墳)
綺麗に整えられてはいるけどちょっと寂しいかな。
2023/2/1出雲の神タケミナカタ神が地場の神であったモリヤ氏と対峙した場所と言われています。
飯田の満開夜桜、圧巻の美。
黄梅院
りつぱな桜の木があります。
桜の時期には濃い色のピンクで夜のライトアップは最高です。
500年の歴史に包まれた長興寺の風景。
長興寺
素晴らしいお庭と木曽の義仲のお母様のお墓。
ちょっと遠いけれど境内の景色は良い。
洗渕山 観龍寺で絶景の一時を。
観龍寺
あんずの里にあるお寺景色もよく、見晴らしよいです。
240414染井吉野が満開です。
一見の価値あり!
地蔵寺
諏訪観音霊場札所です💐立派です💐庭園も立派です💐
綺麗な庭園あり。
重要文化財の千手観音、至福の時!
清水寺
重文の平安初期の美仏を拝観できます。
ツーリング途中に気になって寄りました。
静寂の中で英霊の祈り。
上田招魂社
上田城跡公園内にある戦没者慰霊施設。
観光するところではなさそうです。
岡谷の歴史感じる名刹、見事な彫刻!
照光寺
噂では聞いていましたが、壮大さにビックリしました。
庭の手入れも行き届いていて綺麗です。
木曽駒の神社で安全祈願。
信州駒ヶ岳神社
時に神社前は列ができるでしょう💡小さな神社ですが、祈願すると護られているという氣が強まるという方々が多いので、皆スルーはせず手を合わせます🙏
こちらの神社が目にはいってきます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク