天然岩場と眺望の神社。
天佑稲荷
いつもこの前を車で通りすぎるだけで参拝したこと有りませんでしたが本日初めて参拝しました。
紅岩に登る前に、お参りさせていただきました。
スポンサードリンク
もみじ祭りと四季の散歩道。
真長寺
24日開催されます。
あじさい咲いています24/6/14
1300年の魅力、圧倒的な大杉。
大湫神明神社
去年来た時にはこの神社の大杉が倒れたことを知らずに素通りしてしまいました。
樹齢1300以上を誇った御神木は2020年の台風被害で倒木したようです。
スポンサードリンク
歴史感じる葡萄畑、心温まる教会。
カトリック多治見教会 (多治見修道院)
膝が痛くてお祈りどころでは無かった。
カトリック多治見教会は岐阜県多治見市の国道19号線を北に少し入った所にあります。
新幹線から見える大鳥居。
南宮大社大鳥居
大きな鳥居の上側が新幹線の車窓から見えるのが気になって来てみました。
垂井駅と南宮神社のほぼ中間地点です。
スポンサードリンク
美しき凛とした雰囲気の神社。
村國真墨田神社
尾張一宮の真清田神社の主神天火明命(あめのほあかりのみこと)大海人皇子(おおあまのおうじ後の天武天皇)に味方して功績をあげた村國男依(むらく...
村国男依が祀られている壬申の乱ゆかりの神社です。
谷汲山参道で神様と出会う。
八王子神社
谷汲山華厳寺への参道の途中にあるジンジャ・シュライン。
華厳寺に行く時は必ず寄ります。
スポンサードリンク
明智光秀公を祀る天龍寺へ!
天龍寺
明智光秀ファンなら一度は行くべし✌️明智家歴代のお墓があります☝️
永平寺を本山とする曹洞宗の寺院。
長い参道と広大な境内の神社。
白山神社(大富白山神社)
参道を歩いて来ました🚶➡️参道の中央は神様の通り道なので脇を通るのが良いとのことです✨️
百度石が奉納されました。
北方町の大井神社、静寂の中の大吉。
大井神社
大井神社の境内へお神輿が、やってきます。
毎年 初詣に、行かさせてもらってます。
宮本武蔵の座禅石、歴史と共に。
大仙寺
宮本武蔵の座禅石があるだがね。
宮本武蔵が修行に訪れて座禅をした石がお庭に有りました。
季節ごとの変化、心和むカフェ。
法福寺
とても凛として良いところカフェが季節に応じて変化をします。
弘法大師が引き寄せてくださった。
長い参道と流鏑馬祭り。
土田白鬚神社
毎年4月第1日曜日に開催される流鏑馬祭りがあるそうですよ。
本殿自体の見所はないが500m近くある長い参道は珍しい。
龍宮門をくぐり、弥八地蔵にお参り。
弥八地蔵尊
街中に急に出てきてびっくりしました。
岐阜新聞Web(2024/8/19)【柳ケ瀬の復興見守った「弥八さん」 岐阜空襲後建立された巨大地蔵】
優しい住職の魅力溢れる御朱印。
天猷寺
見開きの御朱印と、1ページの御朱印を頂きました。
ただ一夜心優しき住職と奥様が親切に本堂を案内してくださいます。
金華山の縦走と御祭神の氣。
白山神社
金華山山頂まで縦走出来る登山口があるので定期的に参拝も兼ねて利用しています。
奥の院まで登山ができます。
岐阜県の美しいモスクで、平和なひとときを。
岐阜イスラミックコンプレックス
モスクは平和、静寂、そしてコミュニティの場です。
7年まえから時々訪れて、お祈りします。
小さな池に咲く美しい睡蓮。
円福寺
中濃八十八ヶ所霊場第二十四番札所。
今日はこちらのお墓の環境が実際にどうなのかなと思って、雨の中見に来ました。
金幣社で感じる神々しい雰囲気。
榊山神社
綺麗に管理され雰囲気のある神社です。
11/19 参拝金幣社であり素晴らしいところ。
神秘の夜叉龍神社で心安らぐ。
夜叉龍神社
小さな村があるぐらいで自然の奥地で秘境の雰囲気がある。
ぽつんと神社。
神聖な空気漂う、長滝白山神社。
白山中宮 長瀧寺
長瀧白山神社と同じ敷地に有ります(o´∀`)b
静かな場所で神聖な空気が漂っているように感じました。
岐阜七福神で毘沙門天と出会う。
龍雲寺
残暑厳しいお彼岸前に参拝させていただきました。
岐阜七福神参りで、初めてお参りしました。
歴史を感じる青龍山長福寺。
長福寺
東海三十六不動尊の一霊場として訪問しました大変歴史のある神社で銅製の双頭の毘沙門天も発見されました 平安時代のものといわれています住職さんも...
小さいながらも手入れの行き届いた庭園が美しい。
白川郷・合掌造りの魅力、藁葺きの風情。
明善寺
明善寺の庫裡は、白川郷で最大であるようです。
訪れた方々の目を引きます😊
古めかしい狛犬と絶景が魅力!
東山白山神社
⛩東山寺院群の一角を形成⛩市街地の東方にある小高い山の裾には十を越える寺社が連ねて建っている。
💮雪の降る中、見学して来ました。
高台から望む飛騨の紅葉。
素玄寺
落ちついたお寺です。
境内から高山市街の景色を見ることができます。
樹齢2500年の神秘、巨木の聖域。
大船神社
樹齢2500年の樹木は凄い。
山中にある神社なのに立派な作りです、弁慶杉は枝が折れてかなり傷んでいる様子です。
神秘的な山中不動の力。
山中不動院
階段を登り滝や奇岩を見て来ました。
往復しても疲れ過ぎない丁度良い高さですね、
宗猷寺で心休まるひととき。
宗猷寺 本堂
誰も訪ねることなくひっそりと佇んでいます。
山岡鉄舟が幼少の頃、訪れたと云われるお寺。
独特な白いお社、来振神社。
来振神社
250402モネの池というより泥の池、五分咲き?
約3年振りの参拝になりますが白いお社の雰囲気が独特なのは変わらず健在です。
歴史を歩む、海藏山雲龍寺。
雲龍寺
海藏山雲龍寺、宗派は曹洞宗、本尊は十一面観音である。
💮雪の降る中、お寺まわりをしました❗
地元の人に愛される神社。
池原神社
少し遅めにお詣りに行くと結構な人出で混雑するくらい賑わう神社です。
地元の人しか行かないですが、割りと綺麗に保たれていました。
薄墨桜と幻想的な景色。
永養寺
入口に薄墨桜山門奥にしだれ桜美しい景色で心休まる駐車所有り。
シダレサグラ、周りのロケーション全てが素晴らしく綺麗。
紅葉とドウダンツツジ、心落ち着く秋。
東光寺
2025年06月5日に行きました。
今こちら本堂中庭のドウダンツツジがキレイとのことで、拝観料500円でご紹介されました。
美濃加茂の守護神、こやま観音!
小山寺
木曽川では、高校生のボート練習が観れて大変良い場所です。
晋山式も終わり小山寺が新住職の手でどんな色になるか楽しみです。
名水百選、静かな神社で。
加賀野八幡神社
境内に残された城跡を見る為に訪れました。
大垣らしく井戸がありました。
飛行機の神社で心清める。
溝旗神社
街なかにある立派な神社です。
名鉄岐阜駅から10分たらずの地元に愛されている神社です。
思い出の御朱印巡り、心温まるひととき。
眞中神社
2024夏詣巡りではじめて訪れました。
節分の日に行ってきました。
七年に一度の御開帳、行く価値あり!
隆崇院 石室千体仏堂
ふらっと一人で行っても楽しめる場所です。
閉まっているときに来ました。
歴史ある荷機稲荷神社、清々しい参道へ。
荷機稲荷神社
正月🎍2日に参拝しました。
雨の中本殿と奥の院にお詣りしました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク