都会の喧騒を忘れ、春日神社へ。
春日神社
めちゃくちゃ車通りの多い道に面しておりますが寺社仏閣って境内は静かなんですよねぇ〜不思議です(*´ω`*)手水舎を使いたかったのですが都会の...
2025/07/10奈良春日大社より古い歴史を持つ春日神社が名古屋にあるとは知らなかった。
スポンサードリンク
伊良湖神社で感じる、伊勢との深い縁。
伊良湖神社
拝殿とこけら葺きの美しい建物でした。
伊勢神宮に縁が深い神社渥美半島にある最強パワースポット無料駐車場あり書き置きの御朱印(300円)
静かな住宅街に佇む、奥州一之宮のご利益。
鹽竈神社
足跡平日の午前中に参拝しました。
まずは海の神さま、かつては入り江が近くにありました。
スポンサードリンク
竹島の大鳥居、心癒す橋渡り。
八百富神社 大鳥居
近くに有料の駐車場が有り公園に入ると大きな白い橋を歩いて行くと大きな鳥居が見えてきます鳥居は橋を跨ぐ感じで作られています。
長い橋が参道になっていて、島の手前に大鳥居が立っています。
彩色の御朱印、住職のおもてなし。
大善院
絵付きの御朱印をその場で書いて頂くことが出来ます。
大きな駐車場もあるお寺 本堂らしき建物は一部壊れてる隣の建物は現在で中には絵がたくさん置いてあった住職さんの趣味?
名古屋の綿神社、長い参道でひと息。
綿神社
あるのは伺っていましたが実際に立ち寄るのはたぶん初めて。
都心部にある神社です。
花まつりと桜、心癒すお寺。
徳林寺
綺麗に手入れされた美しい御寺です。
ベトナムやスリランカ等から来日された留学生や外国人技能実習生が身を寄せるお寺です。
鬱蒼と茂る闇之森八幡社。
闇之森八幡社
出て別の用を済ませてまた来たら社務所におられたので御朱印をいただけました。
久方ぶりに参拝しました。
急な坂を上る善き訪問、時志観音の眺め。
影現寺(時志観音)
子供の安産祈願に行きました。
斜め急坂を登るとあります❗️駐車場はまあまあ広いです。
行基作の薬師如来、心を癒す。
護国院
霊場巡りで参拝しました。
御本尊は薬師如来で脇侍は不動明王で御本尊の薬師如来は高僧の行基菩薩の作と伝わります。
岡田有希子さんの眠る成満寺。
成満寺
歴史を感じるお寺です。
先日、日にちをずらして佳代ちゃんに会いに行きました。
心洗われる霊狐塚のある神社。
立願所
2023年の初詣は五穀豊穣、商売繁盛の豊川稲荷です。
丁寧に対応していただけます。
鳳来山東照宮で感じる歴史の息吹。
鳳来山 東照宮
鳳来寺山パークウェイに乗って山腹の駐車場から歩くのが手軽です。
石段を避けて風来寺山パークウェイ駐車場に車を停めて参拝しました。
心洗う八幡宮、古墳を背に。
植田八幡宮
日曜日午後に参拝しましたが、御朱印は頂けず。
住宅地に ある 綺麗な 神社です敷地内 裏手に 古墳が あります。
藤棚の香りに包まれて。
潮音寺
長藤祭りをやっていたので訪れました。
それを見てから行くのがオススメですよ花もキレイだけど、香り‼藤棚の下でのあの芳香が素晴らしいです~ぜひ満開のタイミングで行ってほしい!
月1回の参拝、静かな佇まい。
伊勢山神明社
お稲荷様りもある神社ポストみたいなのがあったがあれもお賽銭箱?
東別院の駅から住宅街に入ったところにある。
学問の神様、菅原道真のご利益。
北野天神社(筆まつり)
合格御守りを欲しくて訪れました。
学問の神様菅原道真が祀られてる。
国指定の三重塔が美しい豊川弁財天。
三明寺(龍雲山妙音閣三明禅寺)
レビューの通りのクセのある仏頂面の若いお坊さんより御朱印を授かりました😂ここまで勤めで面倒くささを隠さない方も珍しいかも😉印象には残ります。
静かな雰囲気のちょっとほっとできる場所です♪
家康公ゆかりの松應寺でタイムスリップ。
松應寺
岡崎の図書館に用があり、4月22日の昼時に来てみました。
珍しいお寺で、何度もテレビに出ています。
ビルに隠れた癒しの神社。
泥江縣神社(廣井八幡宮)
泥江懸神社に行って来ました。
パワーアイテム、幸運を頂き、御朱印頂き、心が穏やかになりました。
ガラス張り本堂で時を超える。
願王寺
素敵なお寺でした。
岩倉街道を散策中に偶然に見つけました。
イチョウの美しさと共に、タイムスリップ神社。
尾張八幡神社
ちゃんとお手入れされている、神社です。
手水も綺麗でした❗
歴史と海絶景の幡豆神社へ。
幡頭神社
祭神は建稲種命(たけいなだねのみこと)。
幡豆神社は、三河湾を一望できる岬に鎮座する。
古都西尾の神社で心を清めて。
伊文神社
1000年以上の歴史を持つとされるジンジャ・シュライン。
西尾の総鎮守の神社で、「いぶんじんじゃ」と読みます。
三河地震の地割れ跡、心温まるお寺。
宗徳寺
しめ縄ワーク、ペン習字ワークなどでお世話になりました。
蓮ワークが開催されていたので参加しました。
心が洗われる光の象徴。
幸福の科学 名古屋正心館
心が浄化されパワーを頂きました。
大いなる他力と自助努力の精舎。
四季桜とだるまの寺。
知多のだるま寺 大興寺
地名にもなっているダルマで有名なお寺です。
友人に誘われて初めて伺いました。
400年の歴史を灯す、大提灯祭り。
諏訪神社
提灯の灯りは想像以上に薄暗かったです。
「三河一色大提灯まつり」で有名です。
三河湾の絶景と上陸大師像!
上陸大師像
海の中の上陸大師像には、感激しました。
弘法大師像を目的で行きましたが その上に聖崎公園があり思いがけず河津桜が見られました。
季節で変わる素敵な御朱印。
井際山 如意輪寺(知多四国46番札所)
トイレの神様の お札もありました。
素敵なお寺でした。
広々駐車場と四国霊場、癒しの空間。
海蔵寺
駐車場が広く たまにイベントで出店が有ります。
知多四国番外札所ですが東海四十九薬師46番札所です。
立派な社殿で心落ち着く神社。
尾張多賀神社
水盤の中で大ガニが泳いでいる🦀絵馬もカニ🦀🦀カニが神使いとする神社があるとは知らず…⛩️COSTCO⛽️ハイオク👛お値打ちかも…😌
災難厄除、縁結び、家内安全、商売繁盛、学業成就、開運招福にご利益がある多賀神社、木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)を祀り火難消除、安...
桶狭間戦勝の御朱印を。
榎白山神社
足跡、美濃路沿いにある由緒ある神社。
美濃路沿いに榎白山(えのきはくさん)神社がありました。
三ヶ根観音とアジサイの旅。
三ヶ根観音
2024.9素敵な御朱印がいくつかありました.(ベルを鳴らすと対応していただけます)三ヶ根山スカイラインの駐車場から歩いてすぐです♪
ツーリングの途中で寄りました🏍💨三ヶ根山スカイライン山頂パーキングからも行くことができます。
東門の鳥居で神秘体験!
熱田神宮 東門(東鳥居)
鳥居をくぐると一気に雰囲気変わります。
熱田神宮東駐車場、からの入り口にある鳥居。
歴史感じる観福寺、十一面観音。
観福寺
そこを上ると駐車場はありますかなり古そうなお堂です。
知多四国八十八ケ所 八十ニ番札門から本堂へつながる道の両脇には木が植えてあり趣のあるお寺です。
織田信長の地蔵堂、歴史を感じて。
興化山 長光寺
織田信長ゆかりの寺。
清州城とは駅から反対方向になります。
猫と霊験、知多四国十二番札所。
福住寺
知多四国12番札所です。
知多四国の歩きお遍路でお参りしました。
鎌倉街道の源、古き良き諏訪神社。
沓掛諏訪神社
心が落ち着く場所。
静かでとても良い雰囲気の神社でした。
ママになる願い、間々観音で!
小牧山 間々観音
乳に御利益があると言われている観音様の寺。
日本唯一のお乳のお寺。
スポンサードリンク
