満開間近の美しさ、しだれ桜。
真浄寺
2024年3月29日訪問。
もう葉桜でしたが、とても綺麗だったので、春のお彼岸の春分の日を楽しむ事に🌸国道212号の日田↔️中津の中間程で、道の駅やまくにが近くあり、橋...
スポンサードリンク
九州不動霊場巡礼、心温まる御朱印。
神宮寺
宇佐神宮六郷満山霊場2017.12.10参拝 御朱印頂きました。
九州三十六不動霊場二番札所。
白鹿権現の神秘、頭蓋骨の祭場。
白鹿権現
猟師さんによって猪と鹿の頭蓋骨が多く祭ってある祭場です。
撃っている猟師さんや撃たれている獣の気持ちになって時間を過ごしました。
スポンサードリンク
国東六郷満山の歴史を感じて。
報恩寺
宇佐神宮六郷満山28番、国東六郷満山17番札所です。
有名な両子寺、文殊寺に負けない歴史を感じるお寺でした。
臼杵・妙顕寺の紫陽花、色とりどりの美。
妙顕寺
しっとりとした紫陽花の向こうに臼杵の街が見えます。
いろんな種類のアジサイが楽しめます。
スポンサードリンク
千手観音菩薩に出会う旅。
九六位山円通寺
九州西国三十三箇所十番札所です。
九州西国霊場第十番札所、百八観音霊場第八十四番札所です。
別府の街を一望、パゴダの絶景!
別府仏舎利塔
鶴見岳と扇山の長めが良かったです。
とても眺めがよくて別府の街を一望できますよぜひぜひ!
スポンサードリンク
海近く、昔の海岸を感じる神社。
闇無濱神社(龍王宮)
蛎瀬神楽講の奉納がある神社です。
この神社に参拝中、嬉しい知らせが届きました。
原尻の滝近くの神秘的な鳥居。
二宮八幡社 一の鳥居
神秘的に感じます後、川辺に休憩中の蛇も一緒に。
川の中にある、不思議な鳥居。
街中の静寂で心を浄化。
大分社(おおいたしゃ)
サイクリングで立ち寄りました。
ここの清らかで洗練された空気は格別です。
府内城の歴史感じる松栄神社。
松栄神社 / 稲荷大明神
初めて参拝しました。
疫病、災難が少しでも楽になりますように。
今が見頃!
若宮八幡神社
正月三ヶ日が過ぎると閑散としている、トイレはバリアフリー。
綺麗でしたよ。
宇佐神宮で感じる神々のエネルギー。
八坂神社[弥勒寺跡]
宇佐神宮境内にある末社。
参道から少し離れていてこぢんまりとしていますがお隣の楠も日が当たって清々しい雰囲気です頭からぴんといとで吊るされたように背筋が伸びる気がしま...
宇佐神宮縁の静謐な聖地。
大尾神社
宇佐神宮のご祭神である八幡大神の御分霊を祀る摂社になるとのことです。
宇佐神宮に縁のある八幡大神の分霊が祀られている場所で昔は宇佐神宮の上宮がここにあったそうです。
天狗さんに会える神社。
元宮尺間大社
とても素敵なところで、ゆっくりできました。
朝に参拝!
熊野権現の清々しい空気。
熊野権現熊野神社
熊野磨崖仏から登ること数分で到着です。
神仏混淆時代は、この神社が胎蔵寺の奥の院だったようです。
三明の光の不動明王、巡礼の道へ。
三明院
有難うございました。
九州三十三観音霊場11番札所です。
霊峰石鎚山を仰ぐ神社。
石鎚神社
小さくも凛とした神社でした。
地元感のある神社。
本尊不動明王の響き。
臨済寺
鐘鳴らしてきましたーよい響き。
九州三十六不動霊場10番札所です。
八角形の狛犬に魅せられて。
三笠山春日神社
年末年始のお参り時までには舗装路になってると思われますとても良い空気を感じたのでまた参拝しに行こうと思います♪
#国登録有形文化財#狛犬ここの本殿と摂社厳島神社摂社八坂神社など13の建物が国登録有形文化財です。
実相院で不動明王と時を忘れ。
実相院(天台宗 夷山 實相院)
36不動明王を回っていますが、ここが5番札所です!
宇佐神宮六郷満山15番、国東六郷満山21番です。
格式高い歴史の神社で心静かに。
赤八幡社
5月末に参拝しました。
津久見駅ちかくにある神社です。
古墳と湧水池の静けさ。
亀都起神社
神殿が県内でも珍しい大社造りです。
緑に囲まれた素晴らしい神社でした。
四日市商店街の美しき神社。
櫻岡神社
初めて参拝!
産土様(うぶすなさま)へ21日間御参りさせていただいております。
古い格式の神社で御朱印を。
赤八幡社
雨の中 お参りさせて頂きました御朱印は向かって左側に ご自宅が有り そちらで書置きの御朱印に日付けを入れて下さいます。
5月末に参拝しました。
日田の歴史感じる亀山神社。
日隈神社
スゴイ日田3点!
とても雰囲気の良い場所です✨鵜飼などやっているようです🦆
静寂な山寺で心安らぐ。
清水寺
九州西国三十三観音の札所です。
心が安らぎ癒されるお寺です。
秘境探訪、神明様の鳥居。
上坂田磨崖仏
悔しーい!
冬場に行くのをお勧めします。
静かな佇まいに心癒され。
六所神社(六所権現)御旅所
国東のお寺のとなりの六所権現。
堂明高岩、一望岩に登る手前にある神社です。
胎蔵界大日如来坐像に感謝。
金剛宝戒寺
とても素敵な時間を過ごさせて頂きました。
天平時代に作られた胎蔵界の大日如来座像がいらっしゃいます。
古墳の上の神社、臼杵のルーツ。
臼杵神社 / 臼塚古墳
すごい雰囲気の神社でした。
古墳の上に建てられた神社です御朱印も駐車場横のしめ縄のある家で頂けます書き置きですが2種類あります。
千燈岳の絶景、姫島を見下ろす。
五辻不動
タオルを首にまいて踏み出しましょう。
クチコミで駐車場から徒歩10分との事で散策に。
高台からの彼岸花絶景。
臼杵護国神社
高台から見渡せる景色とマッチしてました👍
臼杵城跡にある神社。
歴史と共に味わう、龍巻地獄の温泉。
朱湯山 寛徳院 長泉寺
まずは奥の玄関のインターホンを鳴らし記帳して御賽銭を入れます。
温泉巡りで訪れました。
長谷川の流れと秋月の寺。
長谷寺
九州西国三十三観音の札所です。
素晴らしい寺院。
神々しい風を感じる。
粟島神社
風も吹いていて、感激されている気分になりました。
2023年5月参拝。
長い参道で構える宇佐八幡神宮。
宇佐神宮 北参道鳥居
博多・久留米間などで運行。
駐車場から近かったのでこちらの参道を通りました。
大分県唯一の銅製鳥居!
王子神社
御礼参りに。
どしっとした重心の低い朱色のキレイな神社でした🎵🎵御朱印は無いようでしたね‼️
重要文化財 若宮神社の厄除け力。
若宮神社
重要文化財の若宮神社。
大鷦鷯天皇、聖帝、難波天皇)除災、厄除けの神様として知られます。
大自然に囲まれた心温まるお寺。
金剛宝寺
すばらしいお住職さんとスタッフの方々の親切な対応はいつ来ても気持ちがいいです!
両親が樹木葬のお墓を買いました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
