弘法大師のご加護、健康祈願。
村松大師堂
偉大な先祖の眠るお墓がある。
弘法大師のご加護を。
スポンサードリンク
お菓子の神様を祀る中嶋神社。
中嶋神社
駐車場から社殿が見えたので参拝いしました。
お菓子メーカーがたくさんありました。
初春のしだれ桜、心温まるお寺。
大法寺
威厳ある日蓮宗のお寺です。
どんな困り事も相談に乗ってくださいます。
スポンサードリンク
四国88ヶ所の古刹、蓮池の美。
弁天池の蓮
夏の午前中はキレイな蓮の花が咲きますよ~
5月だとまだ、蓮は咲いていないよ。
自然に囲まれた神社で先勝祈願を。
八幡大神社
入り口からは分かりにくいですが、大きな神社です。
静かで綺麗で自然に囲まれた先勝祈願するならオススメですよ✨
国の重要文化財、石出寺の三重塔。
石手寺 三重塔
三間三重の塔で高さが約二十四メートルあり初重には切目縁を設けいて二重と三重には組高欄縁を廻らしています。
三重塔がど真ん中にドーンと立ってます!
彫刻が美しい歴史の伊予神社。
伊豫神社
彫刻は切り離して長州(周防大島)大工 門井友祐が担当した。
蕎麦の名店いよ翁に程近い場所に御鎮座されていました。
川沿いの静寂、圧巻の太鼓台祭り。
飯積神社
うちの氏神様です。
新居浜から今朝来訪。
紫陽花と桜、夕日が美しいお寺。
祥雲寺
地元住民も知らない人が居る桜の穴場ここの夕日も美しい。
紫陽花と桜が特に素晴らしい✨
静寂と神秘の杉林で。
葛城神社
ご祭神:一言主命,饒速日命,味耜高彦根神(大国主神と宗像三女神の多紀理毘売命の間の子神),応神天皇,菅原道真命境内社:常盤神社境外社:河上神...
境内には神秘的な雰囲気が漂っており、静寂そのもの。
運動不足の方も挑戦!
福岡八幡神社
素晴らしい神社でした!
別格霊場のすぐ隣にあり寄らせて貰いました。
絶景とノスタルジーの神社。
三島神社 神門
旧道になるんでしょうか?
海を見渡せる素晴らしい神社⛩
凛とした空気感、護国神社巡り。
千足神社
本日から四国中央市に入り込んでいる。
凛とした空気感を感じました。
行基菩薩が見守る、36不動の聖地。
睍壽院
四国三十六不動霊場(25番札所)
町中のお寺さんです。
松山平野を一望、格式ある神社。
築島神社
参拝してきました⛩️
築島神社に行った訳ではなく近くのキバナコスモスを見に行きました。
アートと海の鳥居で素晴らしい景色。
大森神社
愛らしい鳥居が海に向かって設置されています。
無人ですが景観が良い場所です。
郷から来た目の神様。
妙見神社
日本で1番最初に現れたアメノミナカヌシの神様を御祭りしています。
こちらの神社では、午の日に ご参拝させて頂いております。
三坂峠の休憩所、ほっこり体験。
一ノ王子社跡休憩所
ここで休憩中にニホンアナグマがトコトコと下りて来ました。
4回通りましたが、やはり、ここが逆打ちでは3本の指に入りますね。
歴史を感じる美しいお寺。
西龍寺
とてもきれいなお寺でした。
歴史があるお寺です。
心落ち着く真言宗のお寺。
北之坊阿弥陀寺
静かなお寺です。
先祖のお墓がありますお墓の掃除してお参りに着ました。
静かなお寺で心安らぐ永代供養。
定蓮寺
この辺だと立派なお寺さん。
静かな落ち着いた感じが良くて、本道広く、綺麗な御寺でした。
神聖な場所で家族安泰。
白山神社
初詣に行きました。
お札やお守りのおかげか、家族安泰です。
医学祖神 青木神社で、静かなひとときを。
姫坂神社
近いとなかなかまた今度になってあまり来ることがなかったけど初めてゆっくりお参りしていろいろ発見できた。
境内にある医学祖神 青木神社てお参りすることをおすすめします。
幽霊の片袖を見に行こう!
願行寺
幽霊の片袖があるので伺いました。
幽霊の片袖が有名らしいですね。
藤棚の美しさと香り。
藤森荒魂神社
藤棚がとても綺麗でした。
フジの花が満開を迎えています。
継ぎ獅子の伝統が息づく野間神社。
野間神社
継ぎ獅子四国の伝統がここにあるシン日本風土記(笑)
参拝者も居なくなんか寂れた感じがしました。
伊達家の菩提寺、静けさの中で。
大隆寺
明るい感じのお寺さんですね。
大屋根の本堂は一見の価値があります。
奈良時代の歴史と美しい見晴らし。
法華寺
年三十一日晚去特别有氛围。
十三回忌法要でしたが、丁寧に行っていただきました。
遍路道にひっそり、青岸山でおまいり。
札始大師堂
遍路道にある小さなお寺 お借りしたトイレがとてもきれい 土足厳禁なのも分かる。
遍路道沿いにあります。
神通力をもつ狸お袖の宝。
八股榎お袖大明神
お堀ばたの一角に目立った楠が一本 その木の下に4つの小社がたたずんでいます それぞれ由緒もありそうです。
伊予松山でバスを下り大街道で飯食ってから松山駅のホテルまで歩いてたら発見。
清々しい神社で鮎つかみ取り!
諏訪神社
以前から気になっていた神社ですが、とても清々しい場所です。
建御名方命(たけみなかたのみこと 大国主命の息子)を祀った神社です。
牡丹とボケ封じ、吉祥院の魅力。
宅善寺吉祥院
吉祥院の山門。
うろうろしていたら発見しました。
美しい赤い橋と桜のコントラスト。
船川神社
節分前のお詣りにうかがいました。
参拝してきました⛩️
伊予十二薬師の静かな山寺。
医座寺
伊予十二薬師霊場。
堀江から少し山の中に入った、東大栗の小高い場所にあります。
美穂神社からの伝統、鹿島の神社。
鹿島神社
伊予北条、鹿島にある神社。
鹿島が見えて 素敵なお社です。
横峰寺の絶景へ、登山バスで!
せとうちバス上の原乗換所
横峰寺参拝に登山バスを利用。
運転にあまり自信がなかったので専用バスに乗ることに。
金色の本堂で心安らぐお参りを。
淨念寺
本堂は金色で立派てす。
上の方には転落防止の柵を設けるべき。
道後温泉駅横の手湯で心和むひととき。
道後稲荷神社
バス🚌の停車場の隣にあるので、注意⚠️して行きましょ!
道後温泉駅の真横にある神社。
竜神平の小さな神社。
龍神社
ここにトイレ欲しいなあ🥺
森林公園から1時間くらいで着きます。
弘法大師の清水伝説、御加持水に癒されて。
青木地蔵堂
約1キロ北上した所にある円福寺さんのご厚意によって通夜堂を使用させていただいております。
休憩で寄らせて頂きました。
スポンサードリンク
