四季折々の美しい庭園。
曹洞宗 大葉山 普済寺
紅葉の季節🍁に来たいお寺さんですね!
背後の山が大葉沢城跡です。
スポンサードリンク
謙信公が祈った毘沙門堂。
毘沙門堂
悪魔を降ろす神毘の旗を掲げた上杉謙信。
出陣前に戦勝祈願や祈願の際にに使用した場所です。
彌彦神社でお祓い、清らかな新年。
彌彦神社社務所
新年にお祓いで行きました。
なくてはならない大事な場所(入り口)である。
スポンサードリンク
美しい彫刻と御朱印、三柱神社。
八坂神社
社務所にて、直書き御朱印頂きました。
参拝させていただきました。
越後三十三観音巡礼、心洗うお寺。
第三十番札所 大悲山 普談寺
心が洗われたみたい、皆さんにも一回はおすすめのお寺様です。
普談寺は自然が綺麗 立派なお寺さん!
スポンサードリンク
佐渡の聖地で狸を祀る。
二ツ岩大明神 本殿
佐渡の狢(狸)の総大将である有名な化け狸「団三郎狸」を祀る神社。
2013年の火災で焼失したお篭り堂跡が見えた。
高台から望む、御朱印のご縁。
直江津大神宮
御朱印を頂きました。
気さくな宮司さんと色々なお話しをしながら、直書き御朱印頂きました。
スポンサードリンク
静寂な松陰の寄居諏訪神社。
寄居諏訪神社
次回にて、御朱印頂きました。
雰囲気が良くて良い神社です。
赤い鳥居が映える、波の癒し。
番神神社
海の上にあり、雰囲気のある神社です。
神社から水族館跡迄のんびり散策、潮風も心地よいでした。
新潟総鎮守、歴史と絆の神社。
新潟総鎮守 白山神社
お参り後!
白山神社は新潟総鎮守で、1000年近い歴史のある古社です。
荘厳な伊夜比古神社で良い氣を。
彌彦神社
弥彦神社への参拝の作法は、拝殿前で「二礼四拍手一礼」です。
平日、紅葉の時期に参拝しました。
新発田藩主の菩提寺、山門が立派!
宝光寺
見学は電話をかけてくれよと電話番号が記されていました。
立派なお寺作りが良い 彫刻も立派新発田に行ったら是非!
放つ神気、御朱印との出会い。
八海山尊神社 社務所
分家にして頂いた家族の者です実家で神主業をしていた曾祖父,祖父の他界後、後継者不在のため、現在は「休業中」という形でおります投稿者の私は、結...
御朱印をもらってきました😀人当りの良い親切なかたです。
角田山の麓で歴史を感じる。
妙光寺
古墳コース登山口からの斜面いっぱいのキツネノカミソリは見事でした。
イベントで行きましたが駐車場も広く敷地も広い立派なお庭のお寺でした。
苔の美しい歴史ある日蓮宗。
日蓮宗霊跡本山 塚原山根本寺
佐渡にある日蓮宗三本山のひとつです。
日蓮宗の由緒有る寺院です。
歴史を感じる小千谷会談の地。
船岡山慈眼寺
小千谷会談の場。
小千谷談判の会見所河井継之助をご存知の方なら、ぜひ。
歴史に触れる真野宮、静かな参拝を。
真野宮
立地条件も良く初詣には大勢の参拝者で賑わいます。
佐渡歴史伝説館の横にある静かな中にある由緒ある神社です。
越後33観音と杉並木の散策。
最明寺
道沿いに立派な山門(仁王門)が😲🅿️から山門までの参道は結構な距離(100m位?
表通りから観音堂に続く杉並木が素敵です。
高龍神社 奥之院へ挑戦!
高龍神社 奥之院
スピードが出せず進んでようやくたどり着きました。
細道を15分程車で進みます。
静けさ漂う寄居諏訪神社で御朱印!
寄居諏訪神社
次回にて、御朱印頂きました。
雰囲気が良くて良い神社です。
塩沢の名庭に佇む、オハツギイチョウ。
信受山長恩寺
御朱印巡りで、こちらへ寄りました。
塩沢駅から歩いて10分程、立派な鐘楼門があります。
神秘的な滝で心洗われる。
板山不動尊
地元の方達が草刈りをしていたので普段からきれいに整備されているのが分かりました。
キンプリ5人がKing \u0026 Princeる。
新潟の風鈴まつりで神秘体験!
新潟総鎮守 白山神社
今で言う映える神社です。
御祭神は菊理媛大神で、縁結びにご利益があります。
茅葺屋根の美しい寺。
神宮寺
素晴らしいお寺でした☆。
しんざ駅から、駅から散歩で訪問。
片貝まつり、4尺玉の感動。
浅原神社
何かいつもより活気がない露天商の数も昨年よりかなり少ない奉納相撲が始まったけど観客が少ないきっとこの暑さのせい夜の花火が楽しみ楽しみ⸜(*ˊ...
初訪問思っていたのと違い、わりと平地にあるんですね!
桜と共にある陀羅尼八幡神社の美。
陀羅尼八幡神社
車は境内に停めてください、と書いてあります。
神社の名前は旧町名の陀羅尼町からきているそうです。
村上駅近くの即身仏、仏海上人。
観音寺
最後の即身仏にお会いしてきました。
現存する中では最後の即身仏、佛海上人が安置されています。
歴史ある毘沙門堂で、心に残る法要を。
普光寺
思いのほか地域全体に歴史的空間が残っている感じがあり良い。
33回忌での法要で訪れました。
上杉謙信ゆかりの秋葉大権現へ。
常安寺
2024 6/13 初の訪問栃尾パル内にある秋葉門前そば手打ち蕎麦を食べたくてそばの香りが少ししました冷たく喉越しよしごちそう様...
立派なお寺です。
延喜式内社で感じる神聖な空気。
斐太神社
鮫ヶ尾城跡の帰りに参拝させて頂きました。
入口の鳥居から階段を上がり拝殿が見える頃は周辺の雰囲気に『神聖な所なんだな』と思わせる空気が感じられます。
佐渡の古刹、梅雨に映える紫陽花。
蓮華峰寺
通称あじさい寺と言われてるように色んな種類のアジサイが堪能できます。
蓮華峰寺は佐渡の美しい自然に囲まれた歴史ある寺院です。
陀羅尼町の桜と神社、紅葉祭で心癒す。
陀羅尼八幡神社
車は境内に停めてください、と書いてあります。
神社の名前は旧町名の陀羅尼町からきているそうです。
安産祈願のパワースポット。
髙徳寺 羽黒優婆尊
9:00〜15:00正面のトビラが開いていて土足禁止なので靴を脱いで入りお賽銭右奥に人が居るのでココで安産祈願等のお守り購入出来る安産祈願。
安産祈願に霊験有り優婆尊、毘盧遮那仏(大日如来)の化身本尊行基作像 三十三観音巡り毎月十九日 夜六時半、二十日 十一時縁日大祭 一月十日、...
越後のミケランジェロ、仁王に触れる!
瑞祥庵
2024.8月中旬に訪れました。
田んぼの田舎道にぽつんと有ります。
村上の白壁土蔵本堂、文化財の宝。
浄念寺
本堂は白壁土蔵造りで国指定の文化財だそうです。
村上を訪れたら、必ず行くべきです。
護国神社の広々とした美しさ。
新潟縣護國神社
介護施設のご利用者様が初詣されてました。
どこも広々としていて本殿や回廊がシンプルながらも存在感があって素敵だなぁといつも感じます。
新潟の隠れパワースポット。
救いの神 金刀比羅神社
行った日が丁度宵宮の日でした。
2025.5【救いの神】に惹かれて伺いましたちょうど例祭だったらしく 門前には蒸気パンなどの屋台が出てました奥さんは御朱印をワタシは小槌を振...
新潟市を一望、日和山住吉神社。
日和山住吉神社
日付を自己記入して頂きました。
プチ登山もできちゃいました。
つわぶき祭開催中!
照明寺
忙しい中、丁寧に直書きで御朱印頂きました。
毎年、6月17日と18日と賑やかな法要が行われています。
来伝天神で合格祈願!
とちお上来伝 菅原神社
県内だけでなく隣県からも祈願に訪れる知る人ぞ知るパワースポット「ご」を書く(合格)石でも有名です。
栃尾の道の駅で、合格祈願の神社を知りたちよりました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
