伏見稲荷の魅力、抹茶パフェ。
稲荷茶寮
気持ちのいいテラスでパフェを頂きました!
ようやく入って休憩する事が出来ました!
スポンサードリンク
美しい朱色、早朝の静けさ。
伏見稲荷大社本殿
2022年9月25日に参拝しました。
2024年7月20日宵宮祭と翌21日本宮祭の日に参詣しました。
鮮やかな朱色が魅力の拝殿!
外拝殿
伏見稲荷大社にある拝殿です。
本殿・内拝殿と楼門の間にある。
スポンサードリンク
門の片側にいます。
狛狐(玉)
門の片側にいます。
稲荷山の反射美、心癒す池の景色。
啼鳥菴
揺れる水、水中で遊ぶ 🐟魚、反射する 🌿🌲の「影」と「光」を楽しんでいます。
稲荷山から下山して一休みするにはちょうどよい。
スポンサードリンク
伏見稻荷大社的手水舍,進入神社前在手水舍潔淨手口是...
手水舎
伏見稻荷大社的手水舍,進入神社前在手水舍潔淨手口是參拜的禮儀。
現金のみで和紙の狐面、伏見稲荷の宝。
東雲堂神具店
現金のみ神具を始め伏見稲荷土産を販売。
和紙でできた狐面を購入。
スポンサードリンク
ヒゲなど書き加えています。
納札所(奥社)
ヒゲなど書き加えています。
伏見稲荷大社に無料駐車場!
大社駐車場
対向車避けるスペースを確保するのも人混みで出来なかったりして観光客で運転が非常にしづらいのが難点。
伏見稲荷大社 参拝者用無料駐車場です。
久しぶりにお墓のそばまで行きました。
荷田春満墓
久しぶりにお墓のそばまで行きました。
東丸神社,很棒的地方。
社務所(東丸神社)
東丸神社,很棒的地方。
男性用と女性用に分かれたトイレです。
伏見稲荷大社 神幸道横トイレ
男性用と女性用に分かれたトイレです。
二番鳥居手前の左手にある社号標。
稲荷神社 社号標
二番鳥居手前の左手にある社号標。
伏見稲荷大社の神秘的なとしまいりの石発見!
としまいりの石
「としまいりの石」と呼ばれる特別な石があります。
千本鳥居で商売繁盛の祈願。
伏見稲荷大社
平日の昼間に初訪問。
駅を降りたらすぐありました。
内拝殿の舞台で、願い叶う。
内拝殿
参拝者は内拝殿正面からお祈りすることになる。
参拝してきました。
京都発!
神具の福乃家 (株)友田神具店
ブレスレット、お稲荷様縫いぐるみ、白狐Tシャツ、白狐マスクと沢山購入しましたお稲荷様好きなので🦊グッズが沢山買えて嬉しかったです🙂💕徳島に帰...
観光客と言うか (^ ^;)お品が豊富ですからね。
静寂な奥宮で心を落ち着けて。
奥宮
千本鳥居の手前にあります。
心が落ち着くところです。
伏見稲荷の願い叶う、りこべ地蔵。
ぬりこべ地蔵
伏見稲荷と石峰寺(せきほうじ)の中間にあるお地蔵様です。
歯痛にきくお地蔵様です。
華やかなる玉山稲荷社。
玉山稲荷社
伏見稲荷大社本殿の裏にあります。
休憩中でした‼️(^_^)y-゜゜゜゜゜
伏見稲荷大社 山頂の絶景!
伏見稲荷大社
いつ行っても素晴らしい!
何度も京都来てますが、初の伏見稲荷大社です。
神楽殿の舞台、歴史溢れる存在感!
神楽殿
それ以上の存在感がある建造物です❗️11月になると奉納狂言が行われるそうです♩
思った以上にシンプルでした。
千本鳥居の先に神馬舎。
神馬舎
千本鳥居に行く途中にあります。
立派な神馬でした。
千本鳥居の幻想的な道。
千本鳥居
去年の11月に訪れました。
まるで異界へ続く道のような幻想的な雰囲気を醸し出しています。
台湾人が提供する、心温まる和服体験。
美羽着物館 Nana Kimono Rental
第一次體驗和服,很開心選了這家,老闆非常親切,很多款式可以選,無法選擇時老闆也會推薦搭配的方式。
6/25到訪,和朋友的自由行選擇預約了和服體驗,老闆是台灣人,中文溝通上完全沒問題!
朱色の楼門と狐の魅力。
楼門
伏見稲荷大社に行ってきました。
立派な桜門眼にも鮮やかな朱色は迫力満点。
伏見稲荷特別拝観、歴史の魅力。
荷田春満旧宅
伏見稲荷大社内にある史跡特別なときにしか見れません。
荷田春満(東満とも書く,1669~1736)は伏見稲荷の神官荷田家に生まれた。
光り輝く檜皮葺の神社。
権殿
貴布祢若宮社は二間社、榲尾社は一間社)、 権殿(一間社)はいずれも正規の流造の形式をもち、材料工作とも優秀である。
日光で金色に光りますヽ(・∀・)ノ。
稲荷神社の重要文化財を参拝しよう!
荷田社
稲荷神社の旧社家の祖先がお祀りされています。
コンパクトなお社ですが、りっぱな重要文化財です。
稲荷でおいなりさんを!
塩路コーポレーション
稲荷に来たらおいなりさん食べないとね!
離入口處最近的烏龍麵餐廳,往上面要走很多路,這邊可以先吃午餐再繼續走。
千本鳥居で心願成就!
神馬舎
千本鳥居に行く途中にあります。
いつもありがとうございます。
千本鳥居を進む赤い通道。
二番鳥居
鳥居ってカッコいいですよね。
第一鳥居を潜り表参道を進むと次の鳥居が二番鳥居となる(楼門の手前)。
我が家の神具はここで揃う!
鈴屋神具店
心よりの感謝を m(_ _)m我が家の神具は、全てコチラでお世話になっておりまする👍
接客レベルが低い。
昔ながらのお土産、心温まる。
南神具(株)
昔ながらのお土産屋さん。
お米マイスターの美味しさ、家族の笑顔!
長谷川米穀店米弥
今年は米不足で行きつけのお店も売り切れだったので来店。
何回か購入させていただいています。
歴史深き両宮社、静寂の魅力。
両宮社
(19/11/01)参拝しました。
2018.06.02.(土) 09:40 初参拝 (奈良斑鳩人)伏見稲荷大社には 何度もお参りで ソノ度に稲荷山の山頂にも登りますが コノ...
千本鳥居と神水の魅力。
神供水
伏见稻荷大社 (Fushimi Inari Taisha) is one of Japan’s most famous Shinto shr...
美しき檜皮葺の社で、心静かに。
長者社
A little shrine in on the path to Fushimi Inari
(19/11/01)参拝しました。
伏見稲荷で絵図を見ながら、ゆっくり一ノ峰へ!
案内図
伏見稲荷大社境内の案内図絵図のため分かりやすい。
ゆっくり登って、1時間くらいかかります。
伏見神社近くの便利なスポット。
伏見稲荷大社 参拝者用バイク・自転車駐輪場
ぱっと見どこにあるのかわからないですね…警備員立っておりましたが特に案内無く…仕事していただきたいと感じました。
伏見神社参拝の際に寄りました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク