鶴ヶ城散策の合間に、和洋折衷の絶品クルミモチ。
CAFE·会津葵シルクロード文明館
鶴ヶ城散策のついでに立ち寄りました。
1階は菓子店とカフェ、上階にはシルクロードの文物が並ぶ。
スポンサードリンク
風で揺れるかわいいあかべこ!
鶴ケ城の赤ベコ
あかべこ好きとしてはこれを観ないわけにはいかない親子3体のあかべこくっそかわいいきちんと首を振るあかべこでは最大級なのでは?
かわいい思ってたよりは小さかった。
東北の歴史感じる素敵な石門。
若松城 裏門跡
蒲生時代の表門との案内標があります。
立派な石垣です。
スポンサードリンク
弓道教室で感動体験を!
若松城 西大手門跡
素敵な場所です。
駐車場から天守に向かってワクワクしながら通る門跡。
鶴ヶ城公園へ急勾配で心地良い!
梅坂
お城が一歩ずつ近づくのがいいですね。
心地良い空間だね。
若松城の堅固な正門へ。
会津若松城 追手門跡
奥の駐車場に向かうのにここを車やバイクでも通ることができます。
敷地内にトイレが1つしかないのがとっても不便でした。
会津鶴ヶ城の武徳殿で剣道修行!
会津武徳殿
お城の敷地にある剣道場。
北出丸の中心の木造建築。
会津藩士の功績を讃える場所。
遠藤敬止顕彰碑
昭和45年(1970)旧会津藩士の遠藤敬二さんたたえてつくられました。
会津の再建の功績あり。
当時の人の苦労、橋の先に。
伝·遊女石(巨石)
橋みたいなのがあるとこ。
当時の人の苦労が偲ばれます。
城明け渡しの会談地。
会津戊辰戦争終結の地
城明け渡しの会談地。
鶴ヶ城の出口そばにある庭園です。
照姫稲荷庭園(桜ヶ馬場跡地)
鶴ヶ城の出口そばにある庭園です。
木造の廊下橋を渡る、歴史を感じて。
鶴ケ城廊下橋
現在再建されたものは、二の丸と帯郭、本丸部分をつなぐ木造の橋になっています。
東屋で広々と過ごす贅沢な時間。
鶴ヶ城東屋
東屋にしてはキャパが大きいです。
西中門跡
本丸帯曲輪に入る門。
鶴ヶ城近くの特選和菓子。
会津葵本店
鶴ヶ城入口に立地しロケーション良い蔵造りのお店。
店員のお姉さんのホスピタリティ溢れる接客が素晴らしかったです!
鶴ヶ城隣の茶室で、心静まるひととき。
麟閣(茶室)
一部改装工事中で見られない所があります。
2024.06.20訪問鶴ヶ城と御薬園のセットチケットで見学しました。
鶴ヶ城近くの伊勢うどん、みぞれ蕎麦。
蕎八かやの
メニューで気になった「みぞれ揚げ餅そば」を注文。
近くで仕事があり、仕事終わりのお昼に寄らせて頂きました。
鶴ヶ城近く、抹茶ティラミスの感動。
アドリア北出丸カフェ
鶴ヶ城に近く、素晴らしいロケーションです。
どうしようーのなかこの店おしゃれやないのーGOしたら、当たりスイーツにするか、オムライスもあったけど、この店の人気をきくと、抹茶ティラミスと...
雪の季節、鶴ヶ城の稲荷神社でおきつね様と参拝。
鶴ヶ城稲荷神社/八幡神社
守護神として祀られていたと伝えられており、御祭神は宇迦魂命(ウカノミタマノミコト)。
雪の季節に備えてでしょうか?
鶴ケ城見学の後に、天ぷらまんじゅうを!
本丸茶屋(稲生)
会津若松市の鶴ケ城の敷地内にある食堂です。
てんぷら饅頭が気になり店前で立ち止まった。
会津名物、肉厚カツ丼の極み。
寿治左エ門
ソース煮込みカツ丼を食べました。
わが家は濃いというかしょっぱく感じました。
鶴ヶ城で幕末の美しさ体感。
鶴ヶ城郷土博物館(鶴ケ城天守閣内)
下の階から見ながら階段で上がっていきます。
2024年5月24日 写真撮影不可な場所もありますが殆どOKでした。
濃厚抹茶ソフトで一休み。
Cafeteria鶴ケ城喫茶
観光で立ち寄った際ソフトクリームを食べました🍦ソフトの他にもシャチホコ焼きとかもありました。
2022.11.1アーモンドバニラソフトクリーム370円を食べました。
鶴ヶ城で食べる作りたてあわまんじゅう。
(有)小池菓子舗 鶴ヶ城会館店
粟饅頭やジェラートのお店が有り その奥に無料休憩室が有ります。
目の前で作っているのでタイミング良ければ作りたてを食べられます。
歴史を感じる太鼓門跡。
若松城 太鼓門跡
両端が石垣の上に掛かっている形状を渡櫓門といいます。
太鼓の音でで知らせたことから太鼓門と呼ばれているそうです。
会津若松の魅力、塗り物と弁当箱。
鶴ヶ城 ミュージアムショップ(MUSEUM SHOP)
天守閣から降りるとこのお店を通らないと出れません!
いろんなお土産を見たいなら鶴ヶ城会館の方へ行った方がいいかも?
鶴ヶ城のお稲荷様、願い叶う!
鶴ケ城笠間稲荷神社
小さくて目立たないけどお城来たからにはお参りしとこうと思い立ち寄りました。
鶴ヶ城がよく見える場所にある神社です。
上杉謙信公の歴史を感じる。
伝·上杉謙信公仮廟所跡地
上杉謙信のお墓が一時期あった?
観光客のみなさんは天守ばかり見ていてこういう場所も立ち寄ってほしい。
鶴ケ城近くのおしゃれカフェ。
豆ふ屋 cafe shun
若松市内の官公庁街にあるおしゃれなカフェです。
豆乳ソフトクリーム 350円個人の見解ですが木綿豆腐を何もかけずに食べた時のような味に近いです。
鶴ケ城近くのおしゃれカフェ。
豆ふ屋 cafe shun
豆乳ソフトクリーム 350円個人の見解ですが木綿豆腐を何もかけずに食べた時のような味に近いです。
若松市内の官公庁街にあるおしゃれなカフェです。
鶴ヶ城近く、絶品ジェラート!
手づくりジェラート工房
鶴ヶ城会館入口に有る店舗です。
酪王カフェオレ、うまし。
歴史の深淵に触れる、鶴ヶ城近くの碑。
会津藩家老西郷頼母邸跡地
鶴ヶ城の北、一之丁にあります。
会津の歴史を改めて知り来てみたかった。
西郷頼母の歴史を刻む碑。
家老西郷頼母邸跡地
「足手まといになりたくない」という理由で集団自決した。
鶴ヶ城の北、一之丁にあります。
会津若松名物、絶品ソースかつ丼!
お食事処・二の丸
博物館に行くついでに。
ミニソースカツ丼と喜多方ラーメンをいただきました!
西出丸からの駐車快適!
北出丸駐車場
使いやすくて、停めやすかったです。
会津若松は雪や雨や猛暑で気候が厳しいのでとても助かる駐車場です。
會津若松城とともに朝の爽やかさ。
会津若松城本丸埋門跡地
お城の前の広場(御殿の跡)に続く道にある門の跡です。
加藤氏時代の改修後は裏門となった。
国宝・鶴ヶ城のV字階段体験。
鶴ヶ城武者走り(石垣)
石段が左右に広がるカタチで作られています。
V字型になっている武者走りの階段遺構。
鶴ヶ城内での特別な一時。
鶴ヶ城無料観光案内所
鶴ヶ城内にある観光案内所。
外国人の方が窓口で対応していました。
綾瀬はるかの桜で復興を応援。
復興祈念植樹の桜【はるか】
その復興に関しては私も他人事ではありません。
目立たない所にありますが、探して行ってみて下さい。
かわいい子がいるバスラウンジ。
会津若松合同庁舎
応対は問題ないと思います。
売店にかわいい子が居ます。
スポンサードリンク
