遊佐町で味わう出羽かおりの絶品蕎麦。
蕎麦家たちかわ製麺所
季節限定のそばも数種類あります蕎麦屋で鶏天タルタル?
板そばにしんの甘露煮付き1300円❗️そばは山形県産出羽かおりを使用👍🏼庄内にこんなに美味しい蕎麦屋があるとは知らなかった⤴️
スポンサードリンク
夕日と十六羅漢岩の眺望。
十六羅漢岩展望台
日本海と十六羅漢岩仏像しぶい。
PC開いて作業したくなるような素敵な場所。
鳥海山と桜の美しい共演。
中山河川公園
こいのぼりも泳いでいて綺麗な処でした🎵
ほんのちょっと早かったですね。
スポンサードリンク
遊佐町で味わう地鶏焼き鳥!
やきとり専門店 鈴
焼きとりイチオシですがいろいろなメニューが豪快かつめちゃくちゃ美味しかったです。
以前まで数人で行ってました。
鳥海山の湧水、浜辺の不思議。
釜磯の湧水(釜磯海岸 里の名水・やまがた百選)
海岸線に鳥海山の湧水が湧き出る不思議な場所駐車場はマルハニチロの門を入り左に進むと砂地の駐車場があります。
休日に訪問しましたが2組程度しかおらずゆっくりと湧水を楽しむことができました。
スポンサードリンク
おくりびとロケ地で鳥海山の絶景を楽しもう。
月光川河川公園
空の風景がとてもよかったです。
今回は900メートル先のグリーンストアで昼食を購入し鳥海山を見ながら食べました笑ウォーキングコースをてくてく歩き日本海からの風と田んぼを通り...
昭和感満載!
ドライブインよしの
中華そばが安くて美味しいです。
秋田方面遊佐町十六羅漢周りの道から外れてしまったため店舗は目立たなくなってしまった。
スポンサードリンク
見応え満点の青山家御殿。
旧青山本邸
庄内地方の旅の途中に立ち寄り。
想像以上に面白い場所でした。
あご出汁が香る、とびうおラーメン!
ラーメン味の駅ふらっと
会社の先輩にここのラーメン美味いから食べてみなって言われたので期待して食べてみました。
道の駅ふらっとと別棟です。
鳥海山の新山へ行く道。
鳥海山大物忌神社 山頂本社
鉾立登山口から外輪山周りで約6時間かかりました。
湯の台登山口より登山中に見える頂は七高山でそこから大きく下って鳥海山山頂へ向かうのだが最後のアスレチック感は結構スリルがあった。
苔むした石段が魅せる、歴史あるパワースポット。
永泉寺
もっと苔苔してると思ったけどあんまりしてなかった。
苔むした石段を進むことはできませんが、趣のあるお寺です。
昭和のドライブインで味わうソースかつ丼。
music spot フラワー
昭和のドライブインにしか見えないこちらのお店。
ランチのソースかつ丼が美味でハマってしまった。
自然を満喫!
四季の森 しらい自然館
室内に入ると山形県産の杉の香りが満ち溢れています。
スタッフさんがいつも、優しくしてくれて嬉しいです。
鳥海湖の夏、美しいニッコウキスゲ。
鳥海湖
晴れていたのでとても綺麗な景色でした。
鳥海湖が八幡平のドラゴンアイみたいになってました。
絶景、ニノ滝が待っている!
一・二ノ滝渓谷
胴腹の滝駐車場から先は通行止め。
2023年7月30日に訪れました。
大自然を一望!
大平駐車場
展望台からの眺め良い。
鉾立展望台から少し下ったところにある無料駐車場。
鳥海山を背に楽しい釣り旅。
吹浦漁港
トイレのある広い駐車場が あります。
2023.12.30の訪問。
焼肉ラーメンが旨い青大将!
青大将
美味しいラーメン屋さん!
多分14時までだと思う🫶
地産地消の美味しいご馳走。
華み壽喜(はなみずき)
妻の両親の五十回忌と二十三回忌の法要の直会でお世話になりました。
2024年5月12のランチ🍽
焼き魚が絶品、新鮮野菜も楽しめる。
Aコープ ゆざ店
惣菜が少ない。
少なくなって物が、買いにくなった気がする。
鳥海山の湧水、集落の宝。
神泉の水(里の名水・やまがた百選)
一番綺麗と思われる蛇口はねじるところがついていません。
透きとおったキンキンに冷えた湧水です…☺️ 集落が大切にしていることが伝わりました…ちなみに道路を南下すると突然視界が開け日本海と田んぼの絶...
地元の梅で作った梅ジュース。
農林漁業体験実習館さんゆう
水汲み メインで 行きましたが 産直 レストラン 山の図書館などが あるようです。
さんゆうで地元の梅と湧水で作られた梅ジュース(200円)をいただきました。
吹浦駅前で味わう旬の魚料理。
丸登旅館
料理が想像以上でした。
お世話になりました!
鳥海山の名所、迫力満点の滝!
一の滝神社
鳥海山の伏流水が流れ落ちてくる名所になっています。
水量もあるバランスのよい直瀑です。
道の駅ふらっとで滑り台体験。
遊ぽっと
今では珍しい石造りの滑り台。
手なが足ながという化け物の遊具があります。
地元食材で味わう、至福の一夜干し!
ふくろう
味も雰囲気もいいですね。
味もとても良いし、店の雰囲気もとてもいいですね。
鳥海山の湧水、癒しの海水浴場。
釜磯海水浴場
冷たい湧水がそこかしこから海の中にも湧いています。
豊かなブナの森に注がれる降水量はとても多く火山だったことから伏流水が無数に存在しています。
龍頭寺の仁王像、手作りの魅力。
鳥海山 龍頭寺
頭の部分に位置するのが龍頭寺である。
平安時代の11面観音様が御簾の脇からチラ見出来ます。
鳥海山の絶景と高山植物。
賽の河原
御浜まで一休みに良いところ。
普通、季節によってはお花畑になる。
神子石で楽しむ絶景ライディング。
鳥海ブルーライン
いい景色です。
この道に辿る為の長い工程が全部報われる 八幡平や寒風山では余り見なかったライダーが多かった理由も走ると理解出来る。
美味しいご飯が待つ、アットホームな旅館。
鶴屋旅館
ご飯も美味しくて、古き良き時代を感じました。
昔ながら飲み旅館。
寿司屋のラーメン、ニンニク絶品!
鳥海ラーメン
システムが知らず入ったので…😑オーダーを取って店内に誰も居なくなったのは戸惑いました。
向かいの魚屋から オカモチで寿司屋に出前される方式です。
鳥海湖の美しさ、親切な山小屋。
鳥海山大物忌神社 御浜参籠所(御浜小屋)
いわゆる中間地点でトイレや物資の補給ができるのはありがたいポイントです。
7-8月限定で人が常駐しています。
鳥海山見渡すTEATIME!
ギャラリー&ティールーム 翠sui
田んぼの眺めが最高のご馳走です。
あいにくの雨でしたが、一時の晴れ間に訪問しました。
鮮度抜群!
酔う縁旨し肴美酒
すべてがうまい!
美人のママさんと三拍子そろったお店です。
見晴らし最高!
羽後三埼灯台
奥の細道からはトラロープが張られて進入禁止になっていました。
クライミングが出来ます。
美しい夕陽とババヘラアイス。
奥の細道 三崎峠 駐車場
県境からババヘラアイスがあった!
ババヘラアイスが売ってたので寄りました。
松尾芭蕉も訪れた、夫婦岩の静寂。
出羽二見
松尾芭蕉が俳句を詠んでいました。
夫婦岩と呼ばれ、2つの岩を結ぶ注連縄が掛けられています。
羽越本線の大鳥居で御朱印を!
劔龍神社
羽越本線の電車🚃から、大鳥居⛩️が見えますね😃
参拝させていただき、御朱印も頂いてきました。
鳥海山の湧水、冷たく美味!
丸勝の水(里の名水・やまがた百選)
駅から程近い街中に勢い良く湧き出る水がとても美味しかったです。
お水も くみやすかったです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク