隈研吾設計の美空間で、金箔ソフトを。
見城亭
兼六園を殆ど見ずにここのお店に入りました。
兼六園入口付近にある金箔ソフトとかき氷を取り扱うおしゃれなカフェです。
スポンサードリンク
兼六園で味わう絶品団子!
寄観亭
【2023年1月1日】海苔団子を食べました。
草団子、美味しかったです!
金沢の豪華金箔ソフト。
土産処 ゆきつりのまち
金沢らしい豪華絢爛な金箔のシートが+300円でソフトクリームに乗せてもらえます!
さくらの金箔ソフトを食べました。
スポンサードリンク
兼六園横で味わう絶品エッグサンド。
白鳥
金沢市に訪れると必ず行きます。
ネルでのドリップコーヒーが最高に美味しく店内の雰囲気も綺麗な花が生けられ広い窓ガラスの外は絶景でした。
可愛いレトロモダン着物選び。
着物レンタルVASARA 金沢兼六園店
着物の種類も豊富でレースなど可愛いものが多かったです。
ネットで予約して事前支払いして行きました。
スポンサードリンク
兼六園すぐ横、楽しいお皿探し!
片岡光山堂
色んなお皿があって楽しかったです。
金沢旅行の兼六園を見学してからぶらりと立ち寄りました。
兼六園近くの、和モダンな結婚式場。
ラグナヴェール金沢
結婚式場としては及第点。
99名では狭い宴会場だった。
スポンサードリンク
兼六園で味わう甘海老定食!
清水亭
甘海老定食は鮮度が良く副菜も美味でした。
趣のある…(原文)Quaint …
金沢の謡いの会、準備万端!
石川県立能楽堂別館
謡いの会で毎回早くから係の方が準備されています。
金沢ならではの施設ですね。
金木犀の香る坂道で、特別なお土産を。
金沢城 紺屋坂
金木犀の香りがふわっと漂ってました🧡
兼六園、金沢城公園につながる坂。
おしゃれで素敵な披露宴会場!
ラグナヴェール金沢
懇親会で利用しました。
身内の披露宴に参列しました。
兼六園の歴史を感じる夕顔亭。
夕顔亭
何気なく佇んでる風情が趣あり✨
1774年に11代藩主前田治脩が建てた茶室。
今が見頃、金澤神社の睡蓮池。
放生池
今が睡蓮見頃です💞 ぜひ。
カワセミやサギがやって来る!
次回金沢訪問は必然!
金沢名産九谷焼専門店 九谷巴
また、次回金沢へ行ったら寄りたいと思えるお店です。
ハイセンスな陳列、私的にはお高めに感じた。
金澤神社で絵馬を楽しもう!
白阿紫稲荷大明神
絵馬を眺めるの、楽しいよねw
金澤神社境内のお稲荷様。
奇石と鳳凰が出迎える、金城霊澤の石室。
鳳凰山
加賀藩主が奇石を集め鳳凰の形に築山。
金城霊澤の横にある石室です。
兼六園近くの喫煙所、安心の案内。
喫煙エリア
喫煙所を探していてこちらを案内して頂きました。
兼六園で季節の美と向き合う時間。
兼六園
振り返ってみて思うのはここはきっとそんなことしないでただゆったりした気持ちで景色を楽しむためにあるような気がしました。
2度目の兼六園。
金澤神社で学問の神に癒されて。
金澤神社
金沢の発祥に深く関わる「金澤霊沢」があります。
兼六園と繋がってます学問の神様ですいまは観光客で参拝者は多くなりました素晴らしい雰囲気で楽しめます金沢の発祥となった金城霊沢もあり歴史を感じ...
兼六園近くで和菓子体験!
石川県観光物産館
平日のお昼頃に訪れました。
お抹茶の自服体験をしました。
霞ヶ池源流 日本最古の噴水。
兼六園 噴水
噴水があり水の音を聞くことができます。
日本初の噴水とは!
兼六園隣の歴史的別荘、成巽閣!
成巽閣
前田家の奥さんのお屋敷が見られます。
兼六園を歩いていたら何か建物があったので入ってみようと思ったら入館料1000円なんです。
金沢の伝統工芸が集結!
石川県立伝統産業工芸館
とても良いと思う。
石川県の伝統工芸が衣・食・住・祈・遊・音・祭に36業種が展示してあります。
霞ヶ池で楽しむ和のひととき。
内橋亭
2024年6月に利用。
内橋亭(うちはしてい)。
兼六園で味わう甘海老丼と梅のかき氷。
お食事処堤亭
金箔アイスとお団子を食べました。
大根おろしのトッピングだった。
霞ヶ池で魅せる幻想的な紅葉。
霞ヶ池
写真は紅葉の季節のライトアップです。
ライトアップされた庭はとても綺麗でした!
兼六園近くの穴場!
三芳庵
唯一こちらが空いていて予約しました。
金沢は4回目、三芳庵は3回目のリピートです。
金沢名物ハントンライスと甘エビフライ。
和食と和カフェ さくら茶屋
金沢名物 ハントンライス いただきましたーいわゆる オムライスなんですねー甘エビフライのハントンライス 1,700円 ちょっと高いかなぁ。
真夏の兼六園と金沢城跡で汗だくになったところでこちらでかき氷いただき生き返りました!
徽軫灯籠で美しい瞬間を。
徽軫灯籠
令和7年6月11日 サツキの花が色を添えて美しい庭園を楽しめます記念撮影スポットとしてお薦めです。
1週間前に開花した桜が迎えてくれた。
兼六園近くで味わう特別な宴。
兼六坂 金澤さくら亭
歴史感じる建物。
20240406 夜に男四人で宴会コース。
圧巻の金箔ソフト、金沢の思い出に!
箔一 兼六園店
金箔のソフトを注文。
ソフトクリームに金箔を貼る様子は圧巻です。
瓢池の幻想、夜の美しさ。
瓢池
ひょうたんが名前の由来池周辺が綺麗な庭園。
六重に重ねられた「海石塔」も有名のようです。
金沢の神秘金洗いの沢へ!
金城霊澤
金澤神社の中にあります。
芋掘り長者伝説の舞台になった金城霊澤。
兼六園帰りに味わう治部煮。
城山亭
メニューに書いてありました)。
2階建で1階が軽いイートインスペース、2階が城山亭です。
兼六園の静かな庵で抹茶を満喫。
三芳庵
唯一こちらが空いていて予約しました。
金沢は4回目、三芳庵は3回目のリピートです。
兼六園で味わう美しき和。
時雨亭
4月19日に行ってきました。
多くは語りたくないほどよかった茶屋。
兼六園隣の大ボリュームパフェ。
カフェ ド ティー エリー
おばあちゃん一人で営業されてます。
入店して1時間 注文して1時間おばあちゃん👵が1人で営業してるカフェですお冷やお絞りなどはセルフです。
霞ヶ池の美、翠滝の魅力。
翠滝
「みどりたき」霞ヶ池から注ぎ込む高さ6.6m幅1.6mの滝。
【2024年4月6日】兼六園の瓢池にある滝です。
満開の桜と花見橋で風流を。
花見橋
雨の日の花見橋、風流でした♪今度は桜の時節に訪れたいです。
【2024年4月6日】満開の桜を背景に橋を渡ると風流があって良いですね。
江戸町通りで古き良き団子体験。
茶店通り(江戸町通り)
通りがとても落ち着いていてゆっくり休憩できます。
古い建物が古風な園内のイメージを強調しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク